goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の一言

気になった言葉を毎日探しています。整理中なので同じ言葉が何度も出てきます。釈迦派?の仏教徒を気取って生きています。

この世で一番不幸なこと。

2014-01-28 02:01:52 | 教育
この世で一番不幸なことは、飢えや病気ではない。一番不幸なことは自分がこの世で必要とされていないと感じることだ。 byマザーテレサ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛しむ・・・

2014-01-19 05:40:20 | 教育
教えるの語源は[愛しむ]。誰にも得手不得手がある。絶対に人を見捨てるようなことをしてはいけない。 by 吉田松蔭

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族は大切に。

2011-04-26 05:26:27 | 教育
家族を蔑ろにする者は成功せず。
by客家の格言

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心を捉える。

2011-03-20 06:52:07 | 教育
リーダーシップとは、まず部下の心をコントロールできることであり、それをベースに指揮することである。  by中條高徳

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みつごの魂ひゃくまで!

2011-03-17 06:35:05 | 教育
少壮時代に心の田地に卸された種子は、容易に根を断つことの出来ないものである。  by 森鴎外

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金次郎の教え!

2011-02-23 05:47:57 | 教育
可愛くば、五つ数えて三つほめ、二つ叱って良き人となせ。  by二宮尊徳

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろんな教育!

2010-07-31 06:44:14 | 教育
子供を教育するばかりが親の義務でなくて、子供に教育されることもまた親の義務かもしれないのである。

 by寺田寅彦

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しい人間性とは!

2010-02-17 06:53:29 | 教育
立派な人間性を持った人物は自助の精神や目的へ邁進する忍耐力、めざす仕事をやり抜こうとする気力、そして終生変わらぬ誠実さを兼ね備えている。
by渡部天真

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済と精神力!

2010-02-16 05:41:23 | 教育
経済の衰退の根っこに人間精神の衰退があることをしらなければ、何もかわらない。
by作者不詳

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多い兄弟。

2010-01-31 08:32:05 | 教育
兄弟の多い家族に育った者は、子供のうちから
「何でも自分の思った通りにはならないものだ」という悟りを得るようになる。
まわりで否応なしにそういう躾をしてくれる。

by庄野潤三(あわれときびしさ)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

褒める!

2010-01-10 07:11:59 | 教育
褒めても損はないよ!けなしても得はないよ!
 by 江川松光

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人にモノを教えることは!

2010-01-02 06:56:14 | 教育
人にモノを教えるには、教えているような様子をしてはいけない。
その人の知らないことでも、忘れたことのように言い出さねばならない。
 byポープ 「批評について」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三つ子の魂百まで!

2009-12-20 10:45:31 | 教育
朝が昼の証を示すごとく、幼き時代は成人の証となる。
byミルトン 「楽園回復」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相手に判断を委ねる!

2009-06-22 07:17:16 | 教育
相手に徳を身につけさせる一番の方法は、相手に判断を委ねることだ。
byウィンストン・チャーチル

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人の優れた人間。

2008-12-11 07:11:05 | 教育
千人のくだらない人間に気に入られるよりは、一人の優れた人間に気に入られたほうがよい。
by作者不詳

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする