ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
今日の一言
気になった言葉を毎日探しています。整理中なので同じ言葉が何度も出てきます。釈迦派?の仏教徒を気取って生きています。
権威とは・・・
2013-09-30 18:22:42
|
生き方
「われわれは権威なしに、あるいは権威に伴う意識、つまり権威の源泉は権力ならびに権力の座にある人びとを超越しているという意識を抱くこともなく、政治の領域を生きねばならない」
byハンナアーレント
自由な言論と活動の担保・・・・
2013-09-29 03:44:17
|
掟
自由な「言論」と「活動」の領域がどれだけ担保されうるか。
これが、私たちが豊かに生きられる、つまり、自らが「誰であるか」を他者と交換し合える最大の条件だ。
byハンナ アーレント
言論と活動・・・
2013-09-28 06:03:49
|
生き方
「人間は、言論と活動を通じて、単に互いに『異なるもの』という次元を超えて抜きん出ようとする。つまり言論と活動は、人間が、物理的な対象としてではなく、人間として、相互に現われる様式である。」
byアーレント
分け合う美学・・・
2013-09-27 07:35:43
|
愛と理性
「一つのリンゴを分け合って食べるとおいしいよ」という教育が姿を消し、「一つのリンゴを何人かで奪い合い、勝った者がそれを見せびらかして食べればいい」という社会になってしまった。社会としては、崩壊している
bu 無着成恭
仏と神・・・
2013-09-26 03:59:21
|
愛と理性
仏は人間が悟ったもの。神は人間が考え出したもの。だから、仏は、自分と違うもの、対立するもの、矛盾するものも一緒に包み込むが、神は、自分と同じもののみ味方にする
by 無着成恭
変わらない根底・・・・
2013-09-25 05:00:53
|
自分
私たちは、日々の学習や仕事の積み重ねによって、徐々に成長して、日に日に変わっているが、昨日の私と今日の私は同じであり、一年前の私と今の私もそんなに違いはない。この、変わりつつも変わらない自分というものが根底にある。その根底が阿頼耶識
by多川俊映
唯識観とは・・・・
2013-09-24 04:49:36
|
経験
「心の中に一切を還元して観察する」ということは、具体的には「対象に成りきる」ということ。対象に成りきってしまう。これが唯識観の本質。その成りきった対象をもう一度心の外に投げ返し、そこに日常生活を送るなら、今までと違った世界が展開してくる
bu横山紘一
器を大きく・・・
2013-09-23 03:16:31
|
生き方
自分という人間の器を大きくしていく楽しみに勝るものはない。毎日がそのための修行.
by町田宗鳳
強欲と年齢!
2013-09-22 03:07:10
|
欲張り
欲が多い人は、それだけ生命力が旺盛なわけだから、悩みが多いのは人間的勲章。しかし、中年になれば、欲を減らしていくべき、五十、六十になって、強欲なのは恥ずかしい
by町田宗鳳
上手くいかない・・・
2013-09-20 16:59:18
|
生き方
賢い人間は、天から才能を賦与されて、人々を教育する義務を負わされている。それなのに、人々の短所をあげつらう。富んだ人間は、天から財産を賦与されて、人々を救済する義務を負わされている。それなのに、貧乏人を苦しめる(前集218)
by菜根譚
親友・・・
2013-09-19 03:07:10
|
愛と理性
本物の善友とは、「兄のような友だち」(ダメなとき、危険なときに助けてくれる)、「双子のような友だち」(秘密を守り、決して見捨てない)、「先輩のような友だち」(悪い事をさせない、善い事をやらせる)、「姉のような友だち」(成功を一緒になって喜んでくれる)
byアルボムッレ スマナサーラ
無明の自己
2013-09-18 01:28:39
|
自分
「私の考え」とは、実は、遺伝的性格、生まれた環境、境遇、時代、教育、風習、習慣、経験、一切の衣食住を織り込んだ偶発的な「よりあつまり加減」。それを自分だとレッテルを貼り、自分だと深く思い固めている。これが仏教の「無明の自己」
by」内山興正
善意の押し付け・・・
2013-09-17 05:12:06
|
生き方
「牛頭を按じて草を喫せしむ/碧厳録」(押しつけの善意は迷惑だ)
満腹になっている牛の頭を押しつけて、無理やり食べさせようとしても、牛は嫌がる。同じように、いくらよかれと思っても、相手のことを考えない押しつけは迷惑にうつる
by ひろさちや
日本列島人・・・
2013-09-16 04:24:07
|
自然
四季の変化に対する鋭敏な感覚、鎮魂の心構え、縁起にまつわる言説、気配に対する関心の強さ。「四季」「鎮魂」「縁起」「気配」を並べると、日本列島人の信仰心が見えてくる
by山折哲雄
達人・・・・
2013-09-15 05:02:13
|
超一流
生死を達観した者は、恐怖とは無縁。完成の域に到達した達人は、無畏であることが、立ち居振る舞いの中に滲み出てくる。
by オイゲン ヘリゲル
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
最新記事
人が人を裁くこと
周りから学ぶ。
恩知らず。
霊性をよみがえらせる。
敵ある仕事
言葉は命
仏と神の違い
強く願うこと
変わるということ。
短所と欠点
>> もっと見る
カテゴリー
単純
(227)
進む
(125)
鍛錬
(80)
自惚れ
(15)
希望
(75)
生き抜く
(215)
友人
(57)
情熱
(61)
女
(31)
農業
(24)
幸福
(218)
品性
(180)
機会
(111)
謙虚
(66)
反省
(42)
準備
(161)
わからない
(233)
継続
(69)
対価
(69)
表現
(83)
信じる
(67)
盲点
(51)
思違い
(163)
感謝
(34)
金
(7)
方法
(82)
諺
(11)
勇気
(89)
想像力
(93)
自由
(8)
成功
(60)
自立
(63)
子供
(37)
変化
(86)
超一流
(135)
愛と理性
(140)
生き方
(149)
自分
(142)
習慣
(94)
挑戦
(89)
時
(100)
健康
(41)
環境
(91)
煽て
(72)
悪徳
(11)
転機
(46)
作法
(59)
教育
(53)
実践
(84)
知識と教養
(61)
自然
(124)
掟
(107)
選択
(194)
経験
(53)
欲張り
(19)
選抜
(96)
忍耐
(4)
宗教
(2)
相場
(19)
運命
(2)
癒し
(14)
ブラック ユーモア
(5)
真実
(6)
Weblog
(63)
気になった言葉
(351)
捧げる
(52)
留意すべき
(89)
葉隠
(38)
夢
(55)
ログイン
編集画面にログイン
最新コメント
カレンダー
2013年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
ブックマーク
goo
最初はgoo
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について