goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の一言

気になった言葉を毎日探しています。整理中なので同じ言葉が何度も出てきます。釈迦派?の仏教徒を気取って生きています。

負けました!

2010-02-28 05:34:46 | 作法
「負けました」といって頭を下げるのが正しい投了の仕方。
つらい瞬間です。でも「負けました」とはっきり言える人はプロでも強くなる。
これをいいかげんにしている人は上にいけません。

谷川浩司(棋士)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本の大株主!

2010-02-27 05:58:02 | Weblog
重税を納めているサラリーマンは、全体としてみれば日本国の大株主である 
by盛田昭夫

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勇気ある自由!

2010-02-26 06:35:15 | 自立
人間はどうしてもファイト(戦闘力)というものがなければならない。
負けじ魂である。人間の気力はどこから生まれてくるか。
勇気ある自由から生まれ、かつ、それによって養われる。
真実を見、真実にぶつかり、真実を行っていく。負けても負けない。

by作者不詳

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

器の大小!

2010-02-25 04:22:27 | 準備
死んだあとにも何かを残してゆこうとする。そのゆとりがあるかないか?
これが人間の器の大小を決めてゆく。

 by徳川家康

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるがままに!

2010-02-24 06:11:18 | 
態をあるがままに受け入れよう。
起きてしまったことを受け入れることこそどんな不幸な結果をも克服する出発点となるからだ。

by カーネギー

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉隠 その4

2010-02-23 06:24:18 | 葉隠
人間は苦しみを経てきた者でないと根性がしっかりしないことになる。
若いうちは、苦労するに越したことはない。
苦労のなかで参ってしまうような者は何の役にも立たない。

by葉隠

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉隠 その3

2010-02-22 04:35:56 | 葉隠
いまのいまを一心不乱に念じて生きることである。
現在を最高に生きることより外はない。

by葉隠

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉隠れ(その2)

2010-02-21 10:27:33 | 葉隠
今というときがいざというときである・いざというときはいまである。
そのいまといざというときを二つに分けて考えているから、いざというとき間に合わない。

by 葉隠

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉隠れその1

2010-02-20 05:38:55 | 葉隠
まさに現在の一瞬に徹する以外にない。一瞬一瞬と積み重ねて一生となるのだ。
一度その境地にたどりつけば、いつもそのように思いつめなくとも、その境地を離れることはない。

by葉隠

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷にいる時は穴を掘れ!

2010-02-19 03:30:17 | 変化
山あり谷あり。谷でも山に行ける。谷の時には穴を掘ってみる。
by渡辺康一

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経営者の役目!

2010-02-18 05:11:55 | 変化
組織はすぐに安定を求める。それに対して、いかに揺らぎを与えられるかが経営者の役目。
by磯輪英之

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正しい人間性とは!

2010-02-17 06:53:29 | 教育
立派な人間性を持った人物は自助の精神や目的へ邁進する忍耐力、めざす仕事をやり抜こうとする気力、そして終生変わらぬ誠実さを兼ね備えている。
by渡部天真

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済と精神力!

2010-02-16 05:41:23 | 教育
経済の衰退の根っこに人間精神の衰退があることをしらなければ、何もかわらない。
by作者不詳

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正直に!

2010-02-15 06:56:31 | 単純
何にも特色がなくとも正直に働く人は、それは新しい世界の基礎になる。 
 by武者小路実篤

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだまだ足りないところがある。

2010-02-14 04:48:17 | 準備
どこかまだ足りないところがある、まだまだ道がある筈だ"と考え続ける人の日々は輝いている。
by松下幸之助

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする