goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の一言

気になった言葉を毎日探しています。整理中なので同じ言葉が何度も出てきます。釈迦派?の仏教徒を気取って生きています。

対話が一番。

2008-11-28 07:11:03 | 教育
今、必要なのは 体の温もりを感じさせるコミュニケーション。 by作者不詳

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一人の父親。

2008-10-21 06:39:46 | 教育
一人の父親は、百人の校長にまさる。 byジョージ・ハーバート

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育の母。

2008-09-10 05:54:55 | 教育
教育は母の膝に始まり、幼年時代に伝え聞くすべての言葉が性格を形成する。 
by作者不詳

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

与え方。

2008-07-30 06:06:41 | 教育
物の与え方は、与える物それ自体よりも大切であるbyピエール・コルネーユ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漱石の場合!

2008-04-23 05:09:00 | 教育
自分は門を開けてもらいに来た。けれども門番は扉の向こうにいて、叩いてもついに顔さえ出してくれなかった。ただ、「叩いてもだめだ。ひとりで開けて入れ」と言う声が聞こえただけであった。by夏目漱石『門』

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諭吉の心訓2

2008-01-07 07:04:51 | 教育
世の中で一番みじめなことは、人間として教養のないことです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三つ子の魂百まで!

2007-10-25 04:52:29 | 教育
教育は母のひざに始まり、幼年時代に聞く全ての言葉が性格を形成する。
 by バロー(英:数学者、神学者)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きくなりたい!

2007-10-13 03:17:08 | 教育
子供の遊びの動機となっている願望は、結局は「大人になりたい、大きくなりたい」という願望である。この願望は子供を教育する上の助けになっているものなのである。 byフロイト

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする