kakuの器用貧乏な日々

今日はドコ行く?

ミニテーブルを作ってみる

2024-06-03 | 車中泊快適化
先日買った金具


車の引き出しに付けるのでこのままだと目立ってかっこ悪い


色を塗ってもすぐ剥がれてくるのでバーナーで炙ります




拭いて炙って・・・2回ぐらい続けるといい感じに




この前のリフォームで余った材、仕事の空き時間に塗っておきました


L字金具を付けます


差し込めばこんな感じ


イレクターで脚を付けます





ミニテーブルの完成 どこに仕舞うかは後で考えます(笑)

ついでに妻からの要望で・・・・

防水効果があるシートを貼り


ステップに履物を置きっぱがイヤなんだそうで

シートのおかげで汚れてもふき取りは楽です

ハンガーはふたつ買いましたが・・・ひとつは寸法を間違えたのでタオル掛けにしました(笑)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
考える事は同じ (まるは)
2024-06-04 10:32:39
Kaku さん

おはようございます。
大阪へ出掛けようと事前にTELで大正解。
求むCDが入荷の延期・無駄足にならず。

本当は、「日本橋の電気店街」や「ニコン・SONYカメラSHOP」など徘徊し業務用4Kカメラ(諭吉さま30人程度)や三脚設置の漁業用超望遠鏡(10人程度)など下見願望。

大阪駅北口には「ヨドバシカメラ」もあるが、高いだけで余り魅力はない。中古品販売店でもいいものが時折あるょ。少し旧型の雲台付大型三脚など500円で入手済み。

ミニテーブルの「挟む・グリップ」など簡単設置と撤去は「考える事は同じ」。
私の場合は、スライドレールを塩ビLを用いて卍に組み込む予定で、自由自在に設置・スライドするミニテーブルです。

メインテーブル(600×900㎜)もパイン集成材厚18でホールド座ネジ埋込みでしっかりと固定・簡単に取り外し可能・イレクターパイプも同じです。

引出しが飛び出ないものがあるようですね ? どこで入手かな。引手は「カスガイ」を工事現場で拾った物にラッカースプレー。

手提げ用にプラスチックの引手もホームセンターのレジカウンター背後の荷造り場所にてタダで持ち帰れますが、これは取付方法に困る。所詮・貧乏人の発想です。
返信する
Unknown (kaku)
2024-06-04 18:29:10
まるはさん こんばんは。

ソロなら外でも使っているユニフレームの焚き火テーブルで十分なんですが、二人で使う時、一人はベッドに腰かけてもう一人はアコーディオンチェアを使う仕様にしてみました、テーブルは小さいですが狭い車内、苦肉の策です(笑)

引き出しについているのは子供のいたずら防止用チャイルドロックです。
ホームセンターで色んなタイプの物が売ってます。
返信する
スライドミニテーブル試作完了 (まるは)
2024-06-06 07:52:54
kaku さん。

おはようございます。
感化されて、パイン集成材(W=350)の残材で長さ410㎜があったので、イレクターパイプとアジャスターを購入して同じように試作。こんな事は、仕事より楽しいね。

kakuさんと違うのは、接続部を「挟む・グリップ」の固定でなく長さL = 1,000㎜の塩ビLを2本使って「上下入れ替わり交互」で卍にしてパイン集成材の側面や木口に「押え上手」のビスで取付て上手く1mの範囲でスライドの思い通りになりました。

さらに、Zen CTのUSB電動ミニポンプも「空中」どこでも給水栓となるよに「家具屋仕舞い特殊金物」を取付て、上手く出来たょ。

使わない時は、パイン集成材のサイドテーブル(H = 640)底面の背面に特殊金物が役立っています。

この金物は、リビングのTV台の下開き扉の特殊金物で、「アームモーメント抵抗のストッパー付き」です。
返信する
Unknown (kaku)
2024-06-06 18:45:18
まるはさん こんばんは。

今回の快適化で水道はダイヤフラムポンプに交換しましたが予想より音が大きくてビックリ(笑)

FFヒーターのポンプのカチカチ音も・・・・ 

キャンプ場での使用はチョット気を遣うかもしれません。

でも快適化は考えてる時が楽しいんですよね
返信する

コメントを投稿