やんちゃでいこう

5歳の冷めた男の子の独り言

神隠しの跡-34話

2010-05-31 07:24:23 | 小説
「いえいえ。こちらこそすみません。目に入ったのもですから」
60前後だろうか。スーツを着込んだその男は、もう一度徳之助のかんざしを眺めた。
「これは水晶ですね。メノウや珊瑚・とんぼ玉といった細工はよくあるが、水晶をここまで加工したものは、あまりない。作者名は彫られていないが、多分その展示されているものと同一人物でしょう」
「そうですか。同じ作者。。。」
「どこで作られたものか?」
徳之助も興味を持って聞いてくる。
「そうだね~。この展示物も年代は書かれていないので、定かではないが、多分江戸末期だろうね。明治から大正にはもっといい細工が増えたからね。これは多分江戸時代。。。それも初期では無理な細工だから。末期という結論なんだ」
「それはわかります。末期だと。それがどこで作られたものかが知りたいです」
「それは申し訳ないが、見る分にはわからない」
「そうですか。。。」
「ただね。このかんざしはこの近くの庄屋から出てきたものだから、そう遠い場所で作られたものではないよ。水晶ならこのあたりでも採れるからね。」
「そうですか。このあたりの作の可能性も!」
「あるでしょう。岡山は焼き物や刀鍛冶で有名な地です。物を作ることには最適な地。ですので普段他の地域で作られないものを作る作家がいてもおかしくはない」
「ありがとうございます。そうなんだ」
黙って聞いていた徳之助の目が輝いているのがわかる。
「その・・・どのあたりに行けば、庄屋はある?」
「この近くの商店街の中にあります。美観地区の向こう側と言ったらよいかな」
「行きたい」
徳之助は榊に言った。
「あぁ行かれるのはいいが、もうかんざしのことを知られている方はおられませんよ。今は若い夫婦だけです。年配の方はお亡くなりになられた」
「そうなのか・・・」
落胆する徳之助に、その男は言った。
「何かそのかんざしに謂れがあるのかな?とても大事そうにしているけど」
「いえ。そいつは古いものが好きで、そのかんざしのルーツを調べたいらしいんです」
「そうか~それは感心だね。紹介が遅れましたが、私はこの博物館の館長の倉元と言います」
その男は名刺を差し出した。
「大したことはできないが、少しなら僕の役にたてるかもしれない」
徳之助の顔を覗き込んで、倉元は言った。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 神隠しの跡-33話 | トップ | 神隠しの跡-35話 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

小説」カテゴリの最新記事