goo blog サービス終了のお知らせ 

◆自由な投句箱/花冠発行所◆

主宰:高橋正子・管理:高橋句美子・西村友宏

5月1日~5月10日

2025-05-01 14:14:28 | Weblog

廣田洋一さんへ

5月2日の投句3句について。5月2日のブログの原稿(投稿する前)には洋一さんの3句に星印を付けて書いてありますが、ブログの表に洋一さんの句の部分だけ反映されません。いろいろ試しましたが、どうしても反映されません。消えてしまいます。何らかの原因と思いますが、わかりません。大変失礼していますことお詫びいたします。ここに別に取り上げますので、ご覧ください。(髙橋正子)

5月2日

★春の田や水を張りたる二三枚★★★★
★残雪の白く光りて蔵王山★★★
★雨空に華やぎ見せる飛花落花★★★★

5月3日(6名)

多田有花
春惜しみつつバッハのインヴェンション★★★
暮の春瞑想としてバッハ弾く★★★
夏近し学生時代の歌を聴く★★★
廣田洋一
五月来る鎧兜を飾りけり★★★
凧揚がる誰かと見れば老爺なり★★★
洋薔薇の女王の如く咲きにけり★★★
桑本栄太郎
トンネルとなりぬ/舗道や/若楓(原句)
トンネルとなりぬ鋪道の若楓(正子添削)
塀つたい蔓の伸び行く花うばら★★★
風薫る足を投げ出すベビーカー
「ベビーカーが足を投げ出す」という意味になっています。(髙橋正子)
小口泰與
孫娘うかれかざしの桜かな★★★
はくれんをみあげし天に鳥一羽★★★
そこかしこ降り散らばらし桜しべ(原句)
そこかしこ降り散らばし桜しべ
上島祥子
ミニバスの始まる声や春の宵★★★
永日や/ゴルフスイング/音軽く(原句)
永日のゴルフスイング/音軽く(正子添削)

桜若葉オナガ自在に枝揺らし★★★

弓削和人

初夏の陽の出店のひさし親子連れ★★★

5月2日(5名)

土橋みよ
境内のタケノコもらいて土佐煮かな★★★★
とび縄と叢書を孫へ春の便★★★★
春麗らできぬも可笑し脳テスト★★★
桑本栄太郎
吹き上げる風の坂道五月来る★★★
ひるがえる葉裏白きや風薫る★★★
朝の窓開けて色濃く菜種梅雨★★★★
廣田洋一
春の田や水を張りたる二三枚★★★★
残雪の白く光りて蔵王山★★★
雨空に華やぎ見せる飛花落花★★★★
 
小口泰與
山藤に羽根絡まりて揺れており★★★★
剪定の枝飛ぶ先に小犬かな★★★
赤城嶺のすそ野見事や牡丹咲く★★★
多田有花
野も山も八十八夜の輝きを★★★★
陽を受けてさらに眩しきはなみずき★★★
無伴奏チェロ曲を弾く春の昼★★★

5月1日(4名)

廣田洋一
ぽってりと丸まり落ちる八重桜★★★
土手道に点々と敷く雉蓆★★★
こてまりを弾ませ風の吹き抜けて(原句)
こでまりを弾ませ風の吹き抜けり(正子添削)
桑本栄太郎
白きもの一木被う花えんじゅ★★★
五月来る木蔭嬉しき散歩かな(原句)
「五月来る」は口語で、「嬉しき」は文語です。どちらかに揃えるのがよくはないですか。添削は文語にしました。()
五月来(き)ぬ木蔭嬉しき散歩かな(正子添削)

木蔭行く我が頬そよぎ風薫る★★★★
多田有花
繋がれしボートを揺らす春の波★★★★
穴子天丼春たけなわを歩き来て★★★
友の庭に生りし八朔柑を剥く★★★
上島祥子
熊蜂の飛行スピード音となる★★★★
春宵一刻姉から手紙★★★
白藤にゴスロリで挑む少女かな★★★
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自由な投句箱/4月21日~4... | トップ | 今日の秀句/5月1日~5月1... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
御礼 (廣田洋一)
2025-05-02 11:49:51
高橋正子先生
いつも懇切にご指導いただき有難うございます。
5月1日のこてまりの句を添削して頂き有難うございます。きちんと切れた方が良いことがわかりました。
返信する
お願い (廣田洋一)
2025-05-04 07:50:37
高橋正子先生
5月2日に、私も3句投句しています。
この3句について評価を頂ければ幸甚です。
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事