まのんパパは知人とか友人を一緒に食事するのに家にお招きするのが割と好き。
ほんとは外食してきてほしいけど、家に呼びたいらしいです。
ママが料理を好きじゃないことを知っているパパは、決して手作りを要求しません。
たいていは宅配とかテイクアウトでいいよといいます。
去年もパパの友人が二泊していったし、年が明けて今週の土曜日から月曜までの二泊三日でパパの前の職場の人が一人お泊りにやってきます。
今回もママはほとんど手をかけないおもてなしをするつもり。
一日目の夕食はできあいのおでんとサラダ、二日目はパパはお鮨をテイクアウトしようと言ってます。
お鮨と言えば、我が家では近場のみつ山でテイクアウトしていましたが、もう一軒近場で江戸前鮨のお店があるのですよ。
で、パパはどちらがいいか、昨日の夕飯でちらし寿司をテイクアウトして判定することにしょうかって。
これはみつ山じゃないほうのお寿司屋さんの上ちらし寿司。
みつ山のちらし寿司。(上は普通の握りで、下が上ちらし寿司)
ちらし寿司じゃないけど、大晦日にテイクアウトしたみつ山の握りずし。
ちらし寿司も美味しかったけど、握りも絶品でしたよ。
ってことで、やっぱりみつ山かな?ってのがパパとママの結論。
もう一軒の江戸前寿司も美味しかったけど、テイクアウトとはいえビジュアル的にはみつ山の方がセンスがあるねってことでした。
結果、日曜日の夜のお鮨はみつ山でテイクアウトすることに決定しました。
今回のお客様はよく飲んでよく食べる方なので、みつ山で握りずしを四人前お願いしようかと思っています。
昨日のKAIヴィキ。
雪が解けたのでヴィキの散歩も再開です。
朝の散歩はまだ氷点下の気温なので、ヴィキは重ね着です。
ちょっとモコモコかな?
KAIはいつも通り元気です。
午後はKAIヴィキを車に乗せて芝生広場へ。
連日芝生広場でボール遊びなので、ご機嫌のゴールデン。
昨日もたくさん走りました。
雪が積もっている間の散歩は中止していたヴィキ。
午前午後二回の散歩を再開したけど、ちょっとお疲れ気味。
いつもご飯の時間はママに請求にきますが、昨日は。。。
ベッドの中で爆睡。
ご飯だよって体をゆすって起こすまで起きませんでした。
ヴィキはもっと短い散歩のほうがよかったのかしらね。
ちょっと悩ましいまのんママです。
昨日はKAIだけShampooDay。
名古屋にいる時だと、息子の動物病院のトリマーさんに無理を言って、12月は月始めと年末の2回Shampooをお願いしていました。
でも蓼科ではちょっとそれは無理っぽい。
毎月と同じく、月一回のShampooDayです。
予約時間の午後1時半に間に合うように家を出ました。
ヴィキは猫たちとお留守番です。
いつもパパとKAIは後部座席に乗りますが、昨日はいつもと違ってなんか落ち着きがなくウロウロしてる。
どうもいつもパパが座る場所が昨日は違っていたみたい。
いつもはパパは助手席側の後部座席に座るのですが、昨日は運転席側の後部座席に座ってました。
神経質なゴールデンなので、いつもと違うと嫌だったようです。
パパは急いで席をいつもと同じ場所に座りなおしたら、KAIは落ち着きましたよ。
面倒な子だね。
予定より少し早めにサロンに着きましたので、いつもお願いしている男性のトリマーさんにKAIをお願いしてパパとママは遅めのランチに。
昨日はパパが美味しいお蕎麦が食べたいというので、こちらのお店へ行ってきました。
市街地の通り沿いにあるお蕎麦屋さんで、まのんとヴィキを連れて山の家に来たときに食べに来たことがあります。
もう何年ぶりかしらね。
その時も美味しいお蕎麦だなと思って食べたことを覚えているママです。
昨日はお店の方に特別なお蕎麦をお勧めしてもらったので、
十割寒ざらしそばの
ママは天ぷら付きの温かいお蕎麦にして、パパは天ぷら付きの冷たいお蕎麦を選びました。
前に来た時も、ママは温かいお蕎麦で、パパは冷たいお蕎麦だったような。
ほんとは冷たいお蕎麦のほうが蕎麦の味が際立つのかもしれないけどね。
でも温かいお蕎麦も美味しかったですよ。
パパもママも満足してお店を出ました。
KAIのお迎えは午後4時。
しばらく市街地で時間つぶしをして、4時ちょうどにKAIを迎えに行きました。
フワフワサラサラになったKAIです。
家に帰った後は、かなり疲れたようで、ソファーでぐったりしていました。
午後1時半から約2時間半のシャンプーは疲れるでしょうね。
本当は月に1回のShampooDayですが、雪が降って極寒の1月はKAIヴィキShampooDayはお休みします。
今度は2月の中旬過ぎに予約しようかと思っているまのんママです。
11月20日のランチ営業を終えたらcloseしてしまうレストラン竜神亭。
再開は来年の4月中旬らしいです。
7月に蓼科に来てから2回ほどランチに行きましたが、closeする前にもう一回ランチに行きたいななんて思ってました。
ママは今週の金曜日くらいと思ってましたが、パパが昨日朝散歩の後に突然竜神亭にランチに行こうよって。
平日ですから大丈夫かと思いましたが、一応電話予約してから出かけました。
趣のあるエントランス。
ランチオープンは11時30分ですが、ちょっと前に到着したパパとママは少し外で待ちました。
席の窓からは敷地内の庭園や、遠くには八ヶ岳も見えます。
ランチは色々選べますが、やっぱりcloseする前にはハンバーグだよね。
サラダとキノコのポタージュ、メインのハンバーグとデザートはチョコレートケーキ。
どれも美味しいのですが、やはりハンバーグのソースが絶品。
来春に再オープンするときには名古屋へ帰っていると思うので、次に竜神亭を訪れるのは来年の夏かな。
昨日はわりと暖かくて穏やかな一日でした。
ランチから帰って一休みしてから、KAIヴィキ連れて芝生広場へお出かけしました。
日差しが暖かい広場で、
昨日もしっかり走りこみできました。
KAIが走るのを見ていたら、ママの足元に止まる赤とんぼ。
ママが動いたら、今度はパパのズボンに止まって、
そのあとはKAIの後ろ足に止まっていました。
ずいぶん人慣れ、ワンコ慣れした赤とんぼだね。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
昨日まのんパパがママに、雪さえ降らなければ山の家で暮らしてもいいんではないの?と聞いてきました。
確かにそうかもね。
雪さえ降らなければ、そしてパパが仕事のために名古屋へ行くのがなければ山の家で暮らしてもいいかな。
パパも家の建て替えの2月末の完成は難しいと考えているようで、名古屋に帰れるのは3月になってからになりそうです。
12月から1月2月3月と、雪の時期にママの乗っている車が雪道に強いと言っても、運転するママは雪道に慣れていないので、運転したくはありません。
買い物に行くことは極力避けたいので、今、山の家にある冷蔵庫を庫内が広いタイプに買い替えることにしました。
(10月から家電も値上げするらしいのでもっと早く買えばよかったかしら。。。)
そしたら週一回配達される生協の食料品で何とか一週間食つなぐことができそうじゃない?
生協は日用品や服や雑貨もあるしね。
真冬だってお天気の日もあるでしょうから、雪が融ければ、その時は買い物に行けるでしょう。
案ずるより産むが易しということもあるから、今はくよくよ考えないようにしているママです。
でも名古屋に帰りたいなぁ。。。。(しつこい?)
毎日仕事で忙しいパパですが、たまに美味しいもの食べに行こうかって。
そういう提案は、即OKのママです。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
実は9月の三連休のとき、パパが竜神亭に行こうと言ってランチに席があるかどうか電話で聞いたら、その日は満席ですとお断りされてしまいました。
そのリベンジと言っては何ですが、平日なら竜神亭も大丈夫じゃないかとお店に確認したらOKでした。
ランチは11時半からですが、ちょっと早めについたのでお店の周りを散策しました。
外から見た竜神亭。
森の中のレストランって感じですね。
少し歩くと、竜神亭の名前の由来の竜神池が。
KAIヴィキが時々行っていた東海市の大池公園の大池よりはずいぶん小さいですが、風情のある池の周りを短時間で散策できそうだね。
昨日のランチは、ママは帝国ホテル特製カレーをchoice。
パパは前回食べたハンバーグがお気に入りなので、昨日もハンバーグです。
サラダを食べたあと、恭しくテーブルに置かれたカレー。
ご飯の周りには焼き野菜、そして別の器のカレーはお肉がゴロゴロ入っていました。
ママは外食でカレーって、ココイチしか食べたことがなかったので、あまりにもお上品なカレーにちょっと引いちゃいましたよ。
お味はとてもスパイシーで、家で食べるカレーとは別物でした。
さすがホテル特製ですね。
デザートはアールグレイのゼリー。
これも評判のデザートのようで、確かにママが食べたことない美味しいゼリーでした。
この先冬場も蓼科にいることになりそうなまのん家。
パパがウエイトレスさんに冬もやってますか?と聞いたら、11月20日のランチでcloseしますって。
それまでにもう一回くらいランチに竜神亭を訪れたいパパとママです。
お昼にお留守番をしていたKAIヴィキのため、昨日は少し早めの時間に芝生広場へ行ってきました。
お利口にお留守番していたので、いつもよりたくさんボール遊びをしたKAIでした。
満足したかな?
火曜日水曜日と二日間日帰りで名古屋へ出かけていたまのんパパ。
ずいぶん疲れているようです。
遅くに帰ってくるので、二日間の夜は軽めの夕飯で済ませています。
ツルヤの冷凍のパエリアが少なめで美味しいので、二日間とも同じもの食べてる。
あとは枝豆の茹でたのとか、果物とか。
それでは気の毒なので、美味しいものを食べに行かない?って言ったら、梅蔵のピザが食べたいとか。
蓼科に来てから二か月過ぎたけど、近場なのに梅蔵にはママはまだ行ったことありません。
(パパは先月友人たちが来た時に行ったことあります)
KAIヴィキも連れていけれるので、オープンの11時には店に着くように出かけました。
梅蔵のHPを見ると、ワンコも連れていけるけど店内に入る場合は予約がいるんだとか。
しかも吠えないことが条件みたい。
KAIヴィキはほかのワンコに吠えるので店内は却下。
外のテラス席で結構です。
緑に囲まれた古民家レストラン。
まのん家が陣取ったテラス席はほかから隔離されているので、ワンコが来ても大丈夫だね。
落ち着きのない4歳児と、
落ちつきはらったもうすぐ14歳のヨーキー。
一応、屋根はついていますが、日差しは強め。
たくさんの植物に囲まれた席なので、大きな羽根の黒い揚羽蝶もご来店。
優雅な黒い揚羽蝶を見ながらオーダーした料理が出来上がるのを待ちます。
オーダーはパパにお任せしました。
豆腐の塩ネギサラダ。
ソーセージの盛り合わせ。
海老とアサリのペペロンチーノ。
シーフードピザ。
パスタもピザもシーフードだね。(ママだったら選ばないchoice)
でも両方とも美味しいからよしとしましょう。
KAIヴィキはパパとママからピザの耳の部分をちょこっとだけもらいました。
よかったね。