蓼科の山の家で過ごすのも、あと一日となったまのん家。
ぼつぼつ名古屋に帰る準備をしないとね。
お土産も買わないといけないし。
Aコープで、トウモロコシとか林檎を買っていこうかなと思っているまのんママです。
山の家に来ると、必ず1回はランチを利用する近場のレストラン竜神亭。
今回は、来訪早々二泊三日の来客があったり、お盆で予約が取りにくくなったり、今週は三泊四日の来客があったりして、なかなか行く機会がありませんでした。
でも山の家に来たからには、絶対一度はランチに行きたいママ。
パパに予約してもらって、昨日のお昼にようやく竜神亭に行くことができました。
土曜日は早めの時間は満席でしたので、午後1時の予約で念願のランチに。
趣のある玄関のアプローチ。
パパとママのお気に入りのお店です。
土曜日なので、ほぼ満席状態の店内。
窓側の席は、人数の多いお客様でいっぱい。
ママたちは、奥の静かなソファー席でした。
蓼科界隈のイラストが描かれたランチョンマット。
ママは八ヶ岳のそれぞれの名前を知りませんでしたが、イラストでよくわかりました。
竜神亭から見える山は、阿弥陀岳と横岳みたいです。
ママたちは奥の席でしたので、残念ながら写真を撮るとこはできませんでした。
昨日ランチでオーダーしたのは、メインがハンバーグのBコース。
スモークサーモンのサラダから始まり、
別注文のトウモロコシの冷製スープ。
トウモロコシの品種は未来。
とても甘い冷製スープで、ママは夏に竜神亭に来ると絶対外せないスープなのです。
メインのオニオンソースのハンバーグ。
オニオンソースが絶品ですよ。
デザートは、苺のゼリー。
白いのは白桃です。
最後までクオリティの高いお料理で、満足したパパとママです。
今回山の家に来る前は、高齢のヴィキとグーのことを心配していたママ。
ヴィキもグーも何事もなく、ひと月を過ごすことができてホッとしています。
名古屋にいれば、心配ごとがあればすぐに息子の病院に行くことができますが、山の家にいるとそういうわけにはいかないですからね。
ヴィキは山の家でも寝てばかりですが、起きたときは外の連れ出します。
行きは山道を下るだけですが、帰りはちょっと歩くのを嫌がるときも。
そんな時は、
抱っこで山道を登るママです。
KAIは歩くだけの散歩は嫌々。
パパはKAIに声をかけながら、頑張って歩かせてます。
これも涼しい山道だから歩けるですけどね。
名古屋に帰ったら、暑いからまたクールネックをつけて散歩だね。
昨日ヴィキの散歩で山道を歩いていたら、上から葉っぱが降ってきました。
きれいなコナラの実。
こんなのが上から降ってくる山道です。
連日気温が高い日が続いているので、KAIヴィキの散歩に苦心しているまのん家です。
歩きの散歩は、早朝しか行けないね。
パパとKAIは午前5時ちょっと前には家を出ています。
ヴィキとママは、5時過ぎ。
朝は何とか歩いてくれるヴィキです。
昨日は最高気温が31℃だったらしいので、前日までよりはずいぶんましな感じ。
夕方も29℃くらいはあったので、KAIはチッチしたらすぐに家に戻ったようです。
ヴィキは日陰は歩くけど、夕方でも日の当たるところは道路の温度が高いのでカートに乗せます。
最近はカートの乗るのがすっかり慣れてしまって、公園まではおとなしく乗っています。
夕方の公園は風が吹いて、案外気持ちいいね。
気持ちいいので、座り込んで風に吹かれているヴィキです。
昨日はパパが夜ご飯はあさくまに行かない?って提案してくれたので即OKするママ。
ヴィキの散歩は早めに切り上げて、夕ご飯を食べせてからご近所あさくまに出かけました。
最近あさくまによく行くけど、昨日のディナーはカントリーミュージックのバンドが演奏していました。
あさくまは時々こういったイベントがあるんですって。
パパもママもしらなかったです。
パパやママよりは年は下だと思うけど、まあまあ年配のバンドメンバーだね。
昨日のディナーは、サラダバーからチョイスした野菜と、いつもはカレーだけど、昨日は麻婆豆腐を選びました。
ハンバーグは黒毛和牛のハンバーグ。
肉汁たっぷりの肉々強いハンバーグだね。
デザートは、ソフトクリームに名古屋人の大好きなあんこをトッピング。
カントリーロードとか、ユーアーマイサンシャインとか聞きなれたカントリーミュージックを楽しみながら美味しくいただきました。
演奏は続いていましたが、パパは留守番しているKAIのことが心配なので、食事したらすぐに席を立ちました。
家に戻ったら、パパにべったりなゴールデン。
パパはKAIに長時間留守番をさせるのは絶対いやなんだとか。
KAIをお迎えする前は、よく名古屋駅や栄の繁華街でディナーをしていたんですけどね。
たまには前みたいなゆっくりディナーを楽しみたいな~なんて思っているまのんママです。
毎日同じような日常が続いているので、今日が何曜日かよくわからなくなるママ。
冬場は、朝6時くらいに起きて、ようやく明けかけた空を眺めながらヴィキの散歩。
ヴィキの散歩終わったら、ワンニャンのご飯の用意をして食べさせ、自分たちのご飯の用意をして食べたら、ようやくホッと一息。
ママが一人暮らしならテレビはつけませんが、テレビ大好きなパパと一緒にいるので、朝のテレビでその日が何曜日かわかるかな。
午前9時半ころになると、パパはKAIを連れて散歩へ。
パパとの散歩がうれしくって、ぬいぐるみを咥えたり、
パパに向かって吠えたり、テンション高いKAIです。
帰ってきたら、パパのそばにべったりのゴールデン。
パパがいる時は、ひと時も離れたくないKAIなのです。
昨日の日曜日は、1月25日が誕生日だった孫娘の一日遅れのBirthdayディナーでした。
好き嫌いが多い孫娘ですが、焼肉は食べるそうなので、嫁ちゃんにお願いして焼肉屋さんを予約してもらってました。
午後6時半の予約で、瑞穂区にある大香園で焼肉Birthdayパーティです。
パパとママは、あまりお肉は頂きませんでしたが、お肉大好きな孫たちは競って食べていました。
その食べっぷりは、見ていると気持ちいいくらいでしたよ。
特に孫たちは、タン塩が大好きなので、
トータルで10人前頼みました。
お兄ちゃんの方は、小ライスを3回お代わりしたし、10人前のタン塩はほとんど孫たちのおなかの中へ。
お腹は大丈夫かな?と思ったまのんパパとママです。
毎年この時期にフランスから日本に帰国する、まのんパパの大学時代の友人(M氏)が、今年もまのん家にお泊りに来てくれました。
例年より少し早い帰国でしたが、10月なのに名古屋がまだ昼間が暑いのに驚いていました。
今年は特別暑いんだよね。
お昼前には名古屋に着きましたので、まのん家で軽い昼食を取り、午後はのんびりと過ごしてもらいました。
夕方の散歩は、KAIとパパとM氏と一緒に出かけました。
出かける時はヴィキとママも一緒ですが、
KAIたちとはすぐに離れて、
ヴィキはいつものご近所高校コースへ。
KAIたちは多分公園へ行ったんじゃないかな。
昨日はM氏の歓迎ディナーってことで、ご近所イタリアンラロッカへ行ってきました。
出かける前、KAIにお留守番お願いねって言ったら、
ものすご~く不満満々の顔して見送ってくれました。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
ラロッカはアラカルトが中心で、前菜、お肉料理、ピザ、パスタから一品ずつchoiceしました。
前菜の盛り合わせは三人前。
パパの好きなトリュフ塩のフライドポテト。
ピザマルゲリータ。
イベリコ豚のグリル。
シラスとキャベツのペペロンチーノなどを三人でシェアしていただきました。
ラロッカはまのん家のお気に入りのイタリアンレストラン。
ご近所で、お料理はどれも美味しくて、しかもリーズナブル。
M氏もこんなお店家の近所にほしいな~って言ってました。
気に入ってもらってよかったです。
蓼科の山の家から名古屋に帰ってきてから1週間以上が過ぎました。
ママはお隣さんとお向かいさんには、7月末に名古屋を離れる時、9月の初めころまで山の家に行きますってことは伝えましたが。。。
伝言ゲーム的に、町内の方たちはほとんどまのん家は長野に避暑に行っていると伝わっているようで、ヴィキの散歩で町内の方に出会うと、名古屋は暑いでしょう~とあいさつされます。
まあいいけどね。
昨日の朝はよく寝ていたママが起きたのは午前6時。
いつもより遅い目覚めです。
ヴィキも最近起きるのが遅いので、ちょうどいいかな。
KAIとパパは先に散歩に出かけていますので、ママとヴィキはのんびり出かけます。
まだ暑い名古屋ですが、朝は少しは過ごしやすくなりました。
のんびり歩いていたら、KAIとパパが帰ってきました。
ご近所の塀の上からニャンコが見てるよ。
そうたより小柄なニャンコなので、そうたより後に生まれた子なのか、女の子かどっちかな。
名古屋に帰ってきてから、パパがずっと食べたいな~って言ってた八百彦のお弁当。
昨日またご飯作りたくない病を患った(よくある)ママは、夕飯は八百彦のお弁当でいいじゃん!ってことでスーパーに買いに行ってきました。
八百彦のお弁当がデパートまで行かなくても手に入るのは有難いね。
秋らしく、栗ご飯が入ってます。
ママは夕ご飯のときにはたまにしかアルコールは飲まないのですが、夕べはパパにお付き合いして発泡白ワインを飲みました。
シャンパンみたいに高価じゃないけど、甘口で口当たりの良い発泡ワインです。
これくらいの量なら酔わないしね。
和食にも合うワインでした。
昨日は中秋の名月。
(満月は今夜らしいけど)
お月様をきれいに撮りたかったけど、デジイチを出すのは面倒でコンデジで挑戦。
やっぱり無理っぽいね。
ずいぶん前(2015年くらい)にデジイチで撮った満月。
やっぱりデジイチじゃないとちゃんと撮れないかしらね。
デジイチのしまってある場所はわかるけど。。。
多分今後もデジイチの出番はなさそうな気がするまのんママです。