毎月30日は、2015年4月30日に亡くなった義父の月命日。
昨日が今月の月命日でした。
先月はなんだか月命日の当日にあたふたとしましたが、今月は29日のうちにお供えの果物も、仏花も新しいものを買っておきました。
昨日は午前中に掃除も済ませて、お供えのご飯も炊いて、お昼前にはお経の後に提供するケーキも買いましたので、余裕でお寺さんをお迎えすることができました。
しかし時間が過ぎるのは早いね。
ついこの間4月の月命日だったのに、もうひと月過ぎてしまいました。
毎月の月命日で、時が過ぎる速さを思い知るまのんママです。
お寺さんが滞在中は、KAIは寝室で待機。
来客が大好きなゴールデンなので、法衣を汚したり、破ったりしたら大変だものね。
お寺さんを無事玄関でお見送りしてリビングに戻ったら、
KAIは寝室から出してもらって、マットの上で寝ていました。
寝室できっとイライラしていたんでしょうね。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
その後は夕方の散歩まで、ずっと爆睡していました。
ヴィキは午後3時半には目を覚ましましたので、ちょっと早かったけど散歩に出ました。
昨日の早朝は、雨が降っていたのでデッキでチッチをさせただけ。
雨が上がった8時ころに散歩に連れて行こうと思いましたが、熟睡していたのでそのまま寝かせておきました。
朝散歩に行かなかったからなのか、外に出たら即ウンウンしたヴィキです。
ヴィキより後に散歩に出かけたKAIとパパ。
ヴィキとママが家の周りを時間をかけてグルグルしている間に、もう帰ってきましたよ。
携帯の時計を見たら、ヴィキを連れて外に出てから40分過ぎていました。
家に戻るよってヴィキに言ってるみたいなKAI。
そろそろ家に戻ってもいいかなと思っていたヴィキとママです。
昨日は、昨年末に亡くなった父の納骨でした。
実家の墓地は平和公園にあります。
平和公園は、昭和22年、戦災復興土地区画整理事業の一環として、市内に点在する279寺の墓地約18ヘクタール、189,030基を市内の東部丘陵約147ヘクタールの土地に移転することとし、この地区を平和公園と称し、墓園として計画し、昭和56年9月には墓碑の移転も完了し、公園の整備が進められてきました。
(名古屋市の暮らしの情報より抜粋)
広大な緑地に墓地が点在しているので、ママはいつも道に迷います。
昨日も実家のお寺さんの墓地へ続く道を間違えて、ずいぶん手前で右折してしまいました。
結局ギリでお経には間に合ったからよかったけどね。
墓石には新たに父の戒名が彫られていて、母の戒名と並んだ時、亡くなった年齢があまりにも違うので、姪がおばあちゃん、おじいちゃんのことがわかるかしらと言ってました。
(亡くなった年齢は、父が102歳、母が67歳ともに数え年)
長い年月を超えて、仲良し夫婦がようやく巡り合うことができました。
昨日は朝からずっと曇り空。
神社の大楠の緑がくすんで見えます。
ヴィキはやっぱり後ろ足が上手く動かなくなっているようです。
じっとしているのを見ると、後ろ足がプルプル震える時があります。
もともとパテラがあったので、後ろ足の劣化はやむを得ないことかもね。
ママは動かないなら無理には歩かせないで、ヴィキの好きなようにさせています。
朝は30分くらい外にいて、抱っこで家に戻ります。
以前は抱っこを嫌がったけど、今は抱っこが楽だとわかったようで、じっと抱かれています。
夕方は、午後4時過ぎに散歩。
といっても、歩かないけどね。
散歩に出るのに服を着せたけど、この服がずいぶんゆるくなってしまいました。
痩せたんだね。
若いころは、アスリートヨーキーと言われるくらい走り回っていたので、体が筋肉質でした。
今は筋肉が落ちてしまって、足も細くなりました。
KAIがヴィキのことを気にしています。
夕方はゆっくり外で過ごさせたいので、1時間弱家の周りをぐるぐる回っていました。
ご近所の玄関に、今年もランタナが咲いてきました。
家に戻ったKAIヴィキ。
夜ご飯は一緒に食べました。
ヴィキはささみとサツマイモのムースを完食。
KAIはいつもの処方食を完食。
ごちそうさまでした。
ご飯の後、パパに甘えるゴールデン。
年を重ねて、パパとKAIの絆はどんどん深くなっていくなと思っているまのんママです。
ここ何日か、ヴィキは夜中の午前12時から1時くらいに目を覚まして、サークル内をウロウロ。
最初は、チッチをしたら寝るかなと思ったけど、寝ません。
ママのベッドの横にサークルがあるので、気配でママも目が覚めちゃうんだよね。
ヴィキのサークルは長方形で、長い辺が136㎝、短い辺が70㎝のプラスティック製。
金属製ではないので、体が当たっても痛くはなさそうですが。。。
寝る気配がないので、デッキに連れて行って歩かせることもあります。
だいたい1時間弱すると、ようやくベッドに入って寝る体勢。
夜中に起きるので、朝の目覚めは今迄より少し遅くなりました。
昨日朝起きたのは、午前6時ころ。
何時もより1時間以上遅いね。
外に出ても、ぼぉーっとしているヴィキ。
お日様はとっくに空高く昇っています。
お宮さんの大楠が陽に当たって輝いています。
前日、雨のために午後はチッチしかしていなかったKAIは、早朝にパパがいつもより長く散歩に連れ出していました。
ヴィキがノロノロしているころに帰ってきましたよ。
早朝の散歩で、二回もうんうんしたんだとか。
昨日の午後の分かな?
ママとヴィキに、家に入らないの?って聞いている感じのKAI。
ヴィキはもう少し歩かせたいので、先に家に入ってもらいました。
ヴィキが家に戻ったら、一緒に朝ご飯。
KAIは昨日もパパのサポートで食べてました。
面白いことに、パパを呼ぶのは朝ご飯のときだけ。
あとの昼と夕方のご飯は、パパを呼びません。
よくわからないKAIなのです。
ヴィキはたくさん服を持っていますが、フード付きが多いので、家の中で着るのには向きません。
新しい服を取り寄せたママですが、
胸まわりは、ちょうどよかったけど、丈がすこしだけ短かったかな。
でも、丈を長いのにすると、全体に大きくなるし。。。
ちょうどいい服を選ぶのは難しいです。
ヴィキにぴったりの服があるといいなと思っているまのんママです。
保護猫のそうたをお迎えする前は末っ子だったゴールデンのKAI。
パピーの頃からやんちゃで、先輩のヴィキにも全く遠慮なし。
散歩デビューしたころは、先輩ワンコたちにはすぐにお腹を出して降参していましたが。。。
1歳を超えるころから、だんだん自我が芽生えてきたのか、知らないワンコや自分に向かって吠えてくるワンコに厳しい態度をするようになりました。
1歳ころまではドッグランにも行けてましたが、ほかのワンコとうまくいかなくなってからは、ドッグランへは行かなくなりました。
トラブルになると困るものね。
家にいても、ずっと俺様態度のKAIでしたが、7歳過ぎてから、ちょっと大人になってきたような。(遅い?( ̄m ̄〃)ぷぷっ!)
自分の場所と思っているソファーの角にそうたがいても、蹴散らすことはなくなりました。
多分、不本意ではあると思っているみたいだけど。
そうたもずっとその場所にいるわけではないので、KAIもそれを理解しているのかも。
高い窓に乗って、外を見ていたり、
ソファーの下で寝ていたり。
気まぐれな猫ってことが、KAIもわかるようになりました。
大人になったね。
昨日はヴィキのtrimmingDayでした。
予約したのは別の日でしたが、ママの口腔外科の予約が入ってしまったので、トリマーさんに無理を言って日にちを変更してもらいました。
予約時間が午前9時でしたので、寝ているところを起こしてサロンへ。
寝起きで機嫌が悪いかと思いましたが、昨日はちゃんと顔周りもきれいにできたようです。
7月の終わりころに蓼科の山の家に行く予定ですが、ヴィキは向こうではトリミングは行かないつもり。
慣れたところの方がいいものね。
ヴィキは7月の行く間際にトリミングしてもらって、9月に名古屋に帰ってからトリミングをお願いしようと思っているまのんママです。
ついこの間、真夏日の日があったのに、昨日の名古屋はひんやりを通り越して寒かったです。
いつもより遅く起きたヴィキを連れて外に出ましたが、ママは早春のころの厚手のフード付きパーカーを着ました。
最近ははくのをやめていたタイツもはいてね。
ヴィキもまあまあ厚手の服でお出かけ。
朝はわりと歩くヴィキ。
ご近所を一回りして家に戻ったら、KAIとパパが出てきました。
気温が低い日が続いていますので、早朝は簡単散歩みたい。
いってらっしゃい。
ヴィキの散歩から帰って、毎朝の常で、つい南の大窓を開けたけど、23℃あったリビングが、あっという間に21℃まで下がってしまいました。
びっくりして窓を閉めたママです。
KAIにとっては、暑いよりこれくらいの気温の方が過ごしやすいですけどね。
午後からは少しは気温が上がりましたので、また南の大窓を開けたママ。
室温はだいたい23℃から24℃の間だったので、パパが毎日こんなんだといいな~なんて言ってました。
昨日の名古屋は一日曇り空。
雨が降らなかったからよかったです。
夕方の散歩に出かけたヴィキは、やっぱり歩きません。
気温が低くても、じっとしていると蚊がまとわりついているので、カートに乗せてご近所高校の方へと散歩にでかけましたが、カートに乗せると下ろせアピールをするヴィキ。
少し歩いては、また止まります。
午後4時頃に家を出ましたが、すでに30分以上過ぎてます。
散歩で出会うご近所さんが、この子も歩くのが大変そうだけど、ママさんもこの子に合わせないといけないから大変だねってママをいたわってくれました。
ほんとにそうなんだよ。
カートを引きながら、歩いたり止まったりするヴィキに付き合うのは大変なのだ。
散歩に出かけてから50分くらい過ぎて、帰宅したヴィキとママ。
玄関に入ったら、
KAIとパパがエレベーターから降りてきました。
ちょっと遅いお出かけだけど、ボール遊びができるといいね。