goo blog サービス終了のお知らせ 

只今

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

11月の合計!

2021-12-06 08:13:16 | インポート

 

先日サンバー号に会いに行きました!女房殿を見つけると自分から寄って来てくれました。お猿さんは田圃でなにやら?

おはようございます!今朝の気温1℃、昨日の-4℃に比べ暖かい、今日は雨が降るらしい?だから暖かい!

昨日の早明ラグビー、今年の早稲田はフォワードが弱い、しかし、タックルは二人で止めていた。何とか勝利しました。

先日の慶応戦とは違い強さが見えました。大学選手権が楽しみです?今日は東京への荷物を出すため郵便局まで!

11月の合計!

歩数 13701歩/日 (14208歩) 8905m/日 (9235m) 267km/月 (286km

先月に比較したら歩数は減少していますが先月が歩き過ぎでした。寒さに向ってもう少し減っても良いと思います。

食費 22648円/月 (13474円) アルコール 1261円/月 (8073円

11月は2万円をオバー!10・11月を平均すると18061円、やはりこのくらいは掛かるのですネ!無駄遣いはしていません。アルコール代は月平均5000円、日に換算すると155円と健全ですよね?

運転距離 603km/月 (496km)         (先月の値

特別に走った記憶はありませんが?兎に角、運転は安全運転を心がけます!車間距離と速度は60km/H以内です。

買い物についてですが、キャシュレス化を実施し始めました!専用カードへのチャージ、Paypayの活用などです。

特にPaypayですが、還元率が3.3%ぐらいあり、年間5000円位は還元されておりました。

何より支払いが簡単、決済の時、小銭を探すイライラ防止から解放されました。

Paypayは現金化は簡単に出来ます。使い過ぎないように最大使用金額は設定しております。

2021-12-6 年末までの4Sを考えてます! 甲斐駒村上小屋 No.3469

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対に!?

2021-12-05 07:38:52 | インポート

 今朝の山!

おはようございます!今朝の気温-4℃,朝の散歩は寒かった。

いつも通り、冷蔵庫と冷凍庫を満杯にして女房殿は帰りました。当分の間、買い物はしないつもりです?

絶対に!?

今年亡くなった半藤一利さんは太平洋戦争の戦況で、絶対に勝つとか、絶対に神風が吹くなどと言った話しを信じたらしい!

結果は勝も、神風も吹かなかった!ご本人曰く、それ以後、絶対という言葉を絶対に使わないよう気をつけたらしい?

一方、昨年の最下位から日本一になつたヤクルトスワローズの高津監督は「絶対に大丈夫」と言って、チームをまとめたらしい?

昨日のテレビでは新潟県の地方議員がカネの話は絶対に言っていない!ところが音声が出た!ご本人は俺の声かなぁー?

絶対という言葉の使い方、ケースバイケースによって変わるものですね!

爺にも気をつけている言葉があります。その言葉とは「頑張れ」です。

頑張れは励ましの言葉かも知れませんが、一方でプレッシャーになる言葉にもなると思います。

個人的に何事に対しても、一生懸命努力している姿は美しいものです。だから「頑張れ」とは言えません!

本当はもっと頑張れと言いたい人が二人います。が、絶対に言いません!もう一人追加します?

絶対に!半藤一利さん、「戦争は絶対にダメ」と繰り返し申していたそうです!

2021-12-5 いろいろと複雑ですねー? 甲斐駒村上小屋 No.3468

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よー播磨屋!

2021-12-04 08:14:24 | インポート

 

おはようございます! 昨日の山と今朝の朝焼け!

今朝の気温0℃、朝は風もなく暖かい中を散歩は5000歩でした。

昨日からテレビでは山梨県と和歌山県で発生した地震を報道。富士山とは関係ないらしくひと安心しました。

今日は女房殿が帰る日、いつも通り、昨日から保存食?を作り始めました?

よー播磨屋!

 

歌舞伎の人間国宝、播磨屋の中村吉右衛門(77歳)が亡くなりました。

初代松本白鴎(八代目松本幸四郎)の次男。母が他の祖父・初代中村吉右衛門の養子となり四歳で初舞台を踏む。

爺さん、歌舞伎とは無縁の人、しかし、この吉右衛門さんはテレビでいろいろと鑑賞しました。

NHKで武蔵坊弁慶、最近までは鬼平犯科帳で毎日の様に見ておりました。

強くて絶対に悪を許さない鬼平は痛快で強い人でしたが、そんな人でも亡くなるんですね!

生前には、八十歳で勧進帳の弁慶を演じ、百歳でも舞台に立つと言っていたそうです。残念至極です!

この人、絵を描くことが大好きでした。図書館の整理本の中に「播磨屋 画がたり」2004年毎日新聞社を貰い受けました。決して上手い画(え)ではありませんが、簡単な文章を添えた本です。

 

 

 

追伸 鬼平犯科帳 作者 池波正太郎 1967年から22年間、文藝春秋が文庫本を25巻にまとめました。テレビで長谷川平蔵を演じたのは、初代松本白鷗、丹波哲郎、萬屋錦之介、そして中村吉右衛門の四人です。爺は文庫本の全てを持っています。

2021-12-4 今朝も長野県で地震がありました! 甲斐駒村上小屋 No.3467

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽観的な人は強い?

2021-12-03 08:03:16 | インポート

     今朝の山!

おはようございます!今朝の気温-4℃、寒い朝です!昨日、一昨日とろくに歩いてはおりません。

今朝は風もなく散歩日和、朝は5000歩でした。朝から連続して大月方面で震度5の地震らしい?

当地はまったく感じませんが?しかし山梨県富士五湖が震源地とは珍しい事です!

今日は女房殿が東京へのお土産のトンカツとトマトを買いに行きます。トンカツは金曜日が安売りの日なのです。

楽観的な人は強い?

人生には、本当に様々な出来事が降りかかって来ます。それらは、自分だけに起こっているものではなく、どんな人にも同じように起こっているものと考えましょう。そして出来事は、良くとらえたら、良い出来事。悪くとらえたら、悪い出来事。立派なキャリアを築く人は、学歴や人脈に優れているのではなく、どんな出来事も楽観的にとらえる力が優れているのです。

楽観的とは、「物事はきっと上手く進んでいくと」と明るい見通しや考え方を持つさまを指す

過去にこだわらない 前向き 自分らしく 良いところを見る 素直 気にしない 挑戦 決断と行動 明るさ

ケセラセラ プラス思考 行き当たりばったり 運を天に任せる 能天気 のんき お気楽 安直

楽観的な対義語は「悲観的」です。先行きに不安を持ちやすく、物事に対して希望がもてないさまを指す!

紫色の文字を否定すれば悲観的になりますね?

爺の生き方は、楽観的と悲観的を混ぜ合わせた生活、すなわち、平凡な人生が一番だと思いますが?

ある意味でマイペース!ある意味でケセラセラ!ある意味でプラス思考!そして運を天に任せる!

残り少ない人生をこんな風に過ごせられたらと思っております? 

2021-12-3 今日も一日晴れ模様です! 甲斐駒村上小屋 No.3466

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浮世話?

2021-12-02 07:32:30 | インポート

 昨日の夕方の山!

おはようございます!今朝の気温3℃、昨日の朝は雨、今朝も風が強く、朝の散歩は中止としました。

昨日のゲートボール、いつも通り和気藹々、されど爺をはじめとして、各々の老化は目に見えて進んでおります?

昨夜はお隣さんを呼び軽く一杯!その昔なら忘年会シーズン!今の世の中、飲みにケーションの支持率は60%以下らしいです?

昨日の伊東四朗をスタート時、伊藤四朗としました。ある人からメールが入り訂正しました。お気遣いに感謝です!

浮世話?

◎フン害と騒音で悪名高き「ワカケホンセイインコ」でも、捕獲は出来ません!寿命30年、買うと4万円はするそうです?

暴走と逆走、免許取得と返納、18歳と81歳の違い!ある床屋のご主人の話し、免許返納した爺は、声が小さくなり、白髪が急激に増え、その内来店しなくなる?

◎地上280mの58階にこたつ席、「絶景を眺めながらおでん」こたつで心も体も温めて見ませんか!1人り当たり、2980円、場所は日本一の高層ビルあべのハルカス! 予約要 2人1卓

◎徹子の窓 政治評論家 田原総一朗(87歳)と黒柳徹子(88歳)担当番組、朝まで生テレビが36年経過、総一郎さん一人暮らし?朝飯はトースト、牛乳、目玉焼き、ジュース、麦茶、レタスを自分で作る! 徹子さんの若さの秘訣は、食べる、寝る、何事にも興味を持つことだそうです!

「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」日本で一番長い駅の名前だそうです!

◎何度でも単独無寄港、太平洋横断に来春挑戦する、あの堀江謙一さんは83歳になりました!

「リアル二刀流/ショータイム」が新語・流行語大賞に選ばれました!

爺さんの一言コメント!

インコの大きさ40Cm、一匹なら可愛いのに! 免許返納はもう少し先です! おでんは大好き、標高700mの小屋から2967mの頂上を見ながら食します。下界を見るより頂上を見た方が豪快ですよ? 日本のお年寄りは皆さん元気ですねー! 長い駅名カタカナで24文字でした! 海の上のひとりぼっち、一人が一番なんてもんじゃないと思いますが? 流行語でもうひとつ「ぼったくり男爵」を推薦します!爺さん、バッカの声(IOCバッハ会長)追加「黙食」なんてこちらは昔から毎日しています!

2021-12-2 食品の値上がりが進んでいます? 甲斐駒村上小屋 No.3465

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする