うひゃ~!かごねこノススメ

ヘタレ主婦かごねこ と 家族の日常を書きとめる
ヘタレ(時々絵日記)ブログです=(´・ω・`)=

似顔絵

2008-04-30 | 携帯投稿
2号(来月で4歳)が、自分のお絵かきノートに
2号カッパちゃんの絵を描いていました。

なかなか似てるじゃん(笑)

遠足

2008-04-25 | 絵日記・こども
2号の幼稚園で、春の親子遠足がありました。
行き先は、千葉県富津漁港にある潮干狩り場。
朝は曇り空で、やや肌寒かったものの、潮干狩り場に着く頃には
薄日もさして、暑くもなく寒くもなくといった、潮干狩り向きの陽気になりました。

現地について、まずは集合写真。慌ててトイレに走る子や
待ってる間に脱走を図る子、友達にちょっかい出す子…
年少さんは、なかなか写真が撮れません
それでもなんとか最後には(無理矢理?)写真に納まって、次はお弁当。

同じクラスの何人かのお友達と「これから、よろしくね~
なんていいながら、一緒にシートを広げてパクパクもぐもぐ。
親子二人分には、少し多いかな?と思ったお弁当をペロリとたいらげ
いざ、砂浜へ!!

ず~っと遠浅の浜を、波打ち際まで歩いていって、適当にザクザク。
熊手に硬い感触があったら、ざっくり掘り寄せてから、手で拾い、
潮溜まりで軽くアサリをすすいでから網に入れていく。なかなかの収穫。

しばらく掘っていると、2号が「変な貝あったー
見てみたら、確かに変な貝…なんだこりゃ?
貝の奥行きと同じくらいの高さのある丸っこい形。
放射状に細い溝があって、赤っぽいコケのようなものが貝の端にびっしり。

私「2号、コレ、食べられるかどうかわかんないよ。置いていこうよ」
2号「やだー2号が掘ったのー!!」
私「じゃ、帰る前に網の一番上に変な貝入れて、
    入り口のおじさん(漁協の人)に、食べられるか聞いてみようか」


と言ってる脇から、その貝を持ち帰り忘れて帰ってきてしまいました

帰りのバスは、心地よい疲労に、バスの座席に座るが早いか寝てしまう子、
おやつ解禁に大喜びする子、バスガイドさんのクイズや、バス内で流れた
アンパンマンのDVDに熱中する子、それぞれ。
親も、仲良くなったママ同士でワイワイ。親子ともども、とても楽しい
遠足になりました



さて。
家に帰ってから「変な貝」の正体を調べてみました。その正体とは!!

赤貝
(ちなみに、カッパパに貝の様子を話したら、赤貝って知ってました;)

高級貝じゃないっすかーーーーー!!
置いてきちゃったよーーーーーー!!
惜しいことをしたなぁ~~

といっても、サイズが小さかったので、味わうほどでもなかったと思うけど(笑)。

2号 入園

2008-04-18 | 絵日記・こども

2号が幼稚園に入園しました

入園のドタバタでブログ更新が出来ず、気がつけば、もう1週間。
入園式前日に初めて制服を着せた時こそ、一瞬、不安そうな顔を見せた2号でしたが、
生来の能天気さと、親からの「幼稚園は楽しいよ~」という、毎日の刷り込みが功を奏し、
入園式から今日まで、ずっと楽しく過ごしていました。
入園式では、初っ端から、先生に大きな声で挨拶し、式典では、親から離された不安から
大泣きする子が続出する中、マイペースに式典に参加。壇上から園長先生がかけた声に、
ホールで一番大きな声で「はーーーーい!!」
式典が終わって教室に戻ると、パパやママに会えてうれしそうな子や、抱っこして
もらっている子を横目に、2号は親を振り返りもせずに教室中を走り回りっぱなし。

 …おい、少しくらい、親を振り返れよ


とは言うものの。
1号の入園時を振り返れば、緊張のあまり1ヶ月くらい拒食になってしまったり、
病気続きだったりで、辛かったなぁ~…という思い出ばかり。
(2号の出産が重なって、精神的に不安定になっていたせいもあるけど)
そんなわけで、1号の教訓から 入園=試練と苦労 という図式でも当然、と思っていた
私にとって、この2号のスムーズな入園はもう、人生のご褒美
ちょっと本心を言ってしまえば「2号、元気で明るい子に育ってくれてありがとう」って感じです・・・
しかも、近所のお友達にも恵まれて(1号の時は、同じ幼稚園に行く同い年のお友達が
近くにいなかったのです)2号の入園はいいことずくめ。


さて、入園1週間目の今日から、給食&午後保育開始。2号いわく
「全部食べたよちょっと変わったおかずが入ってた」という報告。
すごいじゃん!!ウチではグズグズして食べないのに!!
しかも、家に戻ってすぐ
「2号ねぇ~、幼稚園に行くと、すごくおなかが減るんだよ」と言って、
菓子パン1個、バナナ1本、肉ダンゴ3個をペロリ。
あれほど小食だった2号は、一体、どこへ

もう、幼稚園さまさまです。 よかったね、2号


ママに後追い・・・?

2008-04-10 | 絵日記・こども
以下の記事は、今から丁度、2年ほど前に書いたものの、
UPし忘れていたものです。
先程、記事チェックをしていて発見しました。
自分日記的には押さえておきたい内容だったので、そのままUPします♪
***************************************************************

2号が@1月ほどで2歳になります。
2歳前後と言えば…「恐怖の」と付くほどの、反抗期と後追いの季節。

で、今月に入ったあたりから、2号はママベッタリ...
夜の寝かしつけをパパがしようとしても無理。
私が行くまで、頑としてベッドに入らない。

私が子供たちと一緒にお風呂に入って、湯上げをパパに頼んでも、
パパがお風呂場の前まで迎えに来て2号を抱き上げた途端
「ママーーーーーー!!マッマーーーーーーー!!!!!」
と、発狂したように泣き叫ぶ。

1階に住んでいるばぁば(ウチは二世帯)の家に遊びに行っても、
今までなら何時間でも入り浸って遊んでいたのに、最近は私が2階に
帰ろうとした途端に、泣きすがって一緒に帰ろうとする。。。



そんなにママが好き?



と、家族の誰もが思っていた、ある日曜日。。。

私が用事で出掛けるのでカッパパに子守りを任せ、カッパパは近所の
スーパーの子供遊びコーナーに子供たちを放牧しに行った時のこと。
1号はマイペースにすんなり、子供たちの中に入って遊び始めたものの、
2号は案の定「ママ~ママ~」と、ママを探し回り………
ママがどうやらいないことがわかると



知らない女性(ママ)に抱っこ要求




あんた、ママなら誰でもいいんですかーーーーーーーーーーっ!!!!!



カッパパが再婚して、2号がすんなり後妻になつく確立100%

むせび泣き

2008-04-09 | 絵日記・こども
最近、生活とブログのリズムがかみ合ってなくて
今日の記事は数日前の事・・・というのが定着しつつあります。
夜、あまりにも眠くて、その日の記事を書いていられないのです。

あ、コレって、春だから?みんな眠いよね?(←現実逃避)

            

そんなわけで、ちょっと前のことを書きます。
昔からの友人達とその子供、総勢13名で山梨温泉一泊旅行に行って来ました。

   ・・・というのは横に置いといて、更にその数週間前のこと。


温泉旅行に一緒に行きたがって騒いでいた1号2号。しかし、私1人で片道3時間
以上の行程を2人を連れて行くのは…無理、無理!
連れて行くにしても、1人だけしか連れて行けない!!

という事態があったわけです。


どっちを連れて行くか?を決める段になって、コレを、1号を釣るエサにしようと
思いついた母。

「1号が、なわとび検定8級に合格したら1号、合格しなかったら2号を連れて行く」

と、公言しました。1号の通う小学校には、なわとび検定というものがあり、
8級が最低級なのですが、クラスで1号だけが合格できていなかったのです。

のび太レベルの運動音痴で、生来「やる気」と「根気」が欠落している1号が、
「ホントに8級合格したら連れて行ってくれるんだね!!」
と、珍しく奮起し、なんと、温泉旅行決行3日前に、8級に合格しました。

今までにない頑張りを見せた1号に母はいたく感動し、合格の知らせを聞くとすぐ、
「2号~~!!お兄ちゃん、8級に合格したよ~~~!!」
と、お昼寝中の2号をたたき起こしてしまいました。

2号も、お兄ちゃんのなわとび自体は応援していたので、一瞬、嬉しそうな顔を
して飛び起きたものの、次の瞬間・・・


ショックのあまり、むせび泣く2号。。。
昼寝から起こしてまで酷な知らせをしてゴメン!!

だけど…2号には悪いけど、ビデオに撮っておきたいくらい、
その表情、良かったよ!!(鬼母)

ドラえもん のび太と緑の巨人伝

2008-04-03 | 絵日記・つれづれ
春休みも、残りわずか。
というわけで、子供達を、ドラえもんの映画に連れて行きました。
思ったよりも大きかった館内は、ほぼ満員でした。

ドラえもんが何よりいいのは、大人も子供も楽しめるって事!
笑いあり、涙あり、ドキドキさせられたり、ほろっとさせられたり、
キュンとさせられたり。
見終わった時には、心があったか~くなっちゃう。

一昨年の「のび太の恐竜」も見に行ったけど、2号が映画の長さに耐えられなくて撃沈。
でも、今年は前のめりになって、最後まで見ていました。
1号は、もう小学生なので、顔つきを観察したら、のび太になっている模様。
勉強が出来ないトコ、運動音痴なトコ、頭が丸いトコ等、類似点多いしね(笑)。

で、私はと言えば、心は童心…のつもりが、のび太のママが出てくると、
どうしても「母目線」になってしまう。
子供達だけのシーンでは、ワクワクと自分も子供に還った気分なのに。
でも、どんな目線からでも、やっぱりドラえもんはいいのです♪
きっと、来年も見に行くぞ~。