goo blog サービス終了のお知らせ 

『つぶやき風の杜』           非公式、個人的ブログ

風の杜は、宇都宮とんこつラーメンを主とする毎日自家製の本格ラーメン屋。でもブログを書いているのは、ラーメン素人です。

明けましておめでとうございます

2013年01月04日 | 風 & 花 & 炎

風の杜 花の杜 炎の杜

 

明けましておめでとうございます。

今年も、風の杜・花の杜・炎の杜・カリカルをよろしくお願いいたします

 

旧年中、お店に来てくださったお客様方、

サポートしていただいた皆様、

お世話になった方々

皆々様に感謝いたします。

 

旧年中を振り返ると、至らなかった点も多々・・・・

反省すべきことが沢山ありました。

今年は、それを踏まえ反省しつつ、

より良いお店になるよう頑張ってまいります

 

私個人も、去年はやりたいこと・やるべきことの

半分ぐらいしかできなかったかも・・・

今の状況を脱け出すには、とりあえずカリカルに求人募集を出すかな・・・

 

さて、このブログで宣言していたのにやり残していることもあります。

炎の杜のランチメニューですが、

①チャー玉小丼

②ミニ親子丼

③明太とろろ丼

④半チャーハン

です。

 

でも、1月8日から、変わる予定です。

お知らせすることも大分溜まっています。

次回分に書きますね。

 


まとめて

2012年11月23日 | 風 & 花 & 炎

 全店  (風・花・炎・カリカル)

 

すみません。なかなかブログ更新できないので、

まとめて書いちゃいます。

 

16日から、ささやかな1周年記念ということで、

クーポン券を配らせていただきましたが、

無事に1周年が迎えられましたのも皆様のおかげです。

ありがとうございましたm(__)m

それから、1周年のお祝いも頂いちゃった方もありがとうございましたm(__)m

ちゃんお礼を言ってなくて申し訳ありません。

後からになりますが、きちんとお礼いたします。

 

クーポンのほうは、1600枚印刷して用意しましたが、

無事配り終わったのだろうと思います。

沢山の方々に来ていただいてありがとうございました。

期限は今年いっぱいとなりますので、

忘れないうちにまたご来店ください(^^

 

カリカル

こちらも11月18日がオープン記念日(3周年)でして、

16・17・18は、炎よりももっとささやかなプレゼントをいたしました。

印度ルーを使ったカレーには、インドカレー飴のほうで、

それ以外は普通の飴だったのですが、

思ったよりも喜んでいただけたので、よかったです

 

さて、24日25日は、ゆるきゃらサミットに出店することになりました。

ネクスコさんのブースで、カツサンドとカレーパンを販売するだけなんですが、

今、準備に追われておりまして、バタバタしています。

ゆるきゃらサミット・・・ご存じですか?

た~~くさんのゆるきゃらが集合です。

栃木県のキャラも複数いるみたいです。

興味のある方は、24日25日是非(^^

 

 

風の杜

27日より、期間限定メニューが 「冬」 になります。

グラタンは残して、

ガッツリラーメン と 男飯 が入ります。

また、これは後でお知らせしたいと思います。

 

 

花の杜

 

えーと、こちらも27日から、メニュー改定予定です。

餃子が、ビックになります。

もちろん手包みです。

ラーメンは・・・すみません。

まだ、こちらのメニュー表作ってないんです

 

羽生のゆるきゃら関係で、今日から泊まり込みなので、

26日に、頑張って何とかメニュー表を作ります。

ラーメンの名前なんだっけ??

申し訳ありません、こちらも後でお知らせします。

 


ざっと

2012年10月16日 | 風 & 花 & 炎

いろいろ

 

すみません、ざっとですが、お知らせを

 

①風の杜の「ジャンクまぜそば」はもうすぐ終わり(?)かも

19日から、グラタンラーメンが今年も出てきます。

で、グラタンとまぜそばが入れ替わる形です。

 

②炎の杜で1周年記念関係をちょこっとやることにしました。

とはいっても、大掛かりイベントをするのではないのですが・・・

オープン記念日を含めた3日間、クーポンを配ることになりました。

詳しいことは、また後ほど。

 

③ラーメンイベント

上三川の藤原家さん会場、10月29日月曜日。

一応、対決の形式をとり、「県央VS県南」みたいです。

このポスター、風・花・炎に貼ってあります。

 

④炎の杜のフェイスブック

http://www.facebook.com/profile.php?id=100004307802897&ref=tn_tnmn#!/profile.php?id=100004307802897

こちらも作ってあります。

若い社員を中心にUPしていく予定ですが、お店の営業の合間にやるので

こまめに更新というのも難しい点もありますが

どうぞよろしくお願いします。

 

”頭”はボランティア関係

照る照る坊主会・キッズドリームパートナーズ・さくらプロジェクト・まるごときれいにスッペ・・・・

毎日、何かしか活動している感じです。

1つの活動に計画・下準備・試作・食材用意・(機材搬入)とか、当日以外でも手間暇かかるので

今では、今日出かけてるのは、どれ関係?と、私は???

 

まだ、ずっと先の話ですが、

ラーメンフェスタを、照る照る坊主会が主催でやるそうです。

以前、麺維新会がインターパークの福田屋駐車場でやったイベントの後継みたいな感じでしょうか・・

まあ、こちらも計画段階ですので、

分かりましたら、早めにお知らせを・・・


アイス

2012年09月16日 | 風 & 花 & 炎

風の杜 花の杜 炎の杜

 

手作りアイスは現在 梨 です。

梨の前は、塩麹(しおこうじ)でした。

花の杜だけ、あと少し在庫があるようですが、

風と炎はもう終了してます

 

一応、塩麹の説明しておきます。

 

しおこうじは、ちょっとしたブームになりましたよね。

だから、使ってみたかった素材でした。

でも、塩というだけあって、しょっぱいはず・・

そうすると、夏の超暑い時期がベストです。

 

最初の試作品、食べてみました。

ほえ~   ただの塩アイス

そりゃあそうですわ。

だって、ミルクアイスに少しの分量しか混ぜてません。

ディシャーで形どったら、1つしか粒がなかった・・・

なんてことになったら、

塩麹アイスじゃなくて、塩アイスの名前で十分じゃあないですか!

これでは不十分。

 

もう少し 塩麹を足してみました。

ぺっぺ

当たり前ですが、しょっぱいです。

こりゃあ、却下。

 

そこで、次は

試作1の分量に麹のみ、増量してみました。

おお

麹の粒々を感じつつ、塩味。

まあ、これならいいでしょう!

 

正直に言っちゃいますが・・・・

きっと

  「話題の塩麹でのアイスね・・」

  食べてみて、「あー確かに塩麹だ」という感じかも。

お好みにもよりますが、まずくはないです。

しかし、超美味しい!というわけじゃあないと思います。

 

はやりの素材で、それも暑い時によさそうな物なので、

「お試しください」のような気持ちでした。

申し訳ない。

 

ただ、”頭”の知人で、初めてウチのラーメン屋に来てくれた方がいて、

どうだった?と、聞いてみると

開口一番、「塩麹アイスが美味しかった」と言ってくれたそうなので

気に入ってくれた方もいたのかと、ほっとしています

 

そして、現在は 梨(香水)

ガリガリ君の梨味が美味しくって

ついつい梨にしたんですが、

あの量で70円で提供できるんだから、

ガリガリ君はすごい。

うーん、全く水とか加えず100%梨で作ってるので

その値段では無理!すみません。

ちなみに、ガリガリ君のコーンポタージュ味食べました。

今後のアイス作りの参考になりました


10日は

2012年07月09日 | 風 & 花 & 炎

風の杜 花の杜 炎の杜

 

明日、10(火)は第2火曜日で、

通常なら3店舗とも定休日なのですが、

平常通り営業いたします。

 

普通定休日は、午前中が社員会議、

午後、お店の大掃除なんですが、

お休みにしない分、社員会議を営業時間外で行っております

それも、今のところ毎週。

 

各店舗ごとの会議にしましたので

1つの店について、じーっくり話せるのは、また、良いことですね~。

細かいことも色々でてきました。

それは改善していきたいと思います

 

私が対応しなきゃならないこともあって、

今やるべきことの量を考えると・・・(@_☆)クラクラ

でもまあ、仕事のほうは何とか頑張ります

やることが無くて「今日は何しようかな~」よりは

やることが沢山で「どれからやろうかな~」のほうが好きですので

 

だけど、1つ愚痴ってしまいます

先日、風の会議に向かう途中、(風は夜、営業時間終わってからでした)

突然パトカーがすぐ後ろにいて、

「前の車止まりなさい」

ええ~ 私何にも悪いことしてないよぉ~

と、思ったのですが・・・・・・・・・・・・・

 

いつものルートで風に行くなら、黄色点滅なんですが

たまたまルートが違っていて、それと交差するほうの道、

つまり赤点滅の交差点があったのですわ

いつも黄色点滅の信号を通り過ぎながら

何であんな暗い場所にライトもつけずにパトカーが止まってるんだろう?と

ひそかに疑問に思っていたのですが、

身をもって知りました

 

一時停止違反(?)   

2点減点

ヤバいっす

前回、羽生でスピード違反で捕まってから1年経っていないかも・・・

 

風の会議の最後に、さっき捕まっちゃったのよと話をすると、

社員「おかみさん、貢献しましたね

(??)どーいうこと?

その社員が言うには、警察の人達もあと少しでボーナス時期。

検挙率を上げるとボーナスも

さあ、この話はホントかどうかわかりませんが、

皆様も、交通事故&違反切符にはご注意ください。


2012年の「うちわ」

2012年06月24日 | 風 & 花 & 炎

風の杜 花の杜 炎の杜

 

今年も、ラーメン各店舗のうちわを作りましたぁ

 

2012年バージョンは、デザイン一新

店舗ごとの特徴を表しながらも

共通点があるようなデザインになっております。

もちろん、そのデザインを考えてくれたのは、

前にもご紹介したことのあるエムジオさんなんです(^^

 

去年はうちわの写真をみぃの上で撮ったんだな~

もう1年たったのか~早いなあと思いながら

今回は事務所での写真撮りでしたので、

味気なく白タオルの上です

 

風の杜

 

 

花の杜

 

 

炎の杜

 

もう、各店舗に置いてあり、自由にお持ち帰りできるようになっております

 

数は、それぞれ1万本。

今年は追加注文はしません はっはっは~

     理由 → 去年の失敗談

「売り切れ御免」です

 

去年は8月末には、(1万本分は)なくなりました。

つまり、まだしばらくはお店で配りますので

是非、3店舗分集めてください。

そして、今年の夏は暑いらしいので、

エコにもなりますし、ジャンジャンうちわを使ってやってください。


アイスのこと

2012年06月16日 | 風 & 花 & 炎

風の杜 花の杜 炎の杜

 

手作りアイスの件ですが、

「ホワイトチョコアイス」のあとは、「はちみつレモン」です

 

コレ、しばらく前から始めているのですが、

このブログでの紹介をどう書こうか

[詳しく書く] か、[はちみつレモン始めましたのお知らせだけ]かの、どちらのほうがいいんだろう????

 (-″-)うーん・・・ある方に、失礼になるんじゃないかなあ?

・・・・・・・結局、どう書いても失礼になるのなら、詳しく書いちゃいます!

 

 

実は、甘納豆アイスを作ろうとして、はちみつレモンアイスができました。

( ̄▽ ̄)はっはっはー

全く違うものになっちゃったわけです。

 

事の起こりは・・

 

”頭”に電話がありました。

那須御用卵の稲見商店さんからでした。

たまたま、私はその時”頭”の近くにいたので、すぐにその内容を伝えてくれました。

 

「ブログでアイスの記事を見たので、アイス作りの素材にサンプル品を送ってくれる」

 まあ~ こんな拙い、思いつくまま書いてるようなこのブログをご覧になっていてくださった上に

サンプルまでいただくなんて、ありがとうございます

 

「で、何を送ってくれるって言ってた?」

「豆って言ってたかな」

あっ、そーすると 2月28日のブログだ!

多分、ここで「大納言アイス」の話をしたからかも!?

それで待っておりました・・・3日後・・5日後・・1週間・・10日後・・・・・あれ?

どこの店長からも、声がかかってこない

の店長に「豆のサンプル届いてない?」と、聞いても

「いや~見てないです」

もしかして、スタッフが受け取ったかも?と、そっちこっち探しましたが、

見つからない

 

じゃあ、かもしれない!

しかし風で聞いても同様な答え。

 

そーすると、か?

そこにもない

炎の社員が「稲見商店さんの配送の方」に聞いてくれまして

に届けてあり、冷凍してある』と、情報ゲット。

 

それで、を再び探しました。

冷凍とは、考えつかなかった。

ところが、どこを探しても無いんです。

せっかくいただいたのに、紛失してしまったー

ガーン(゜_゜;)

 

と、そこへ稲見商店さんが、また送ってくれたのです。

も、申し訳ない 

甘納豆でした。

あ、そうか、これも豆ですよね。

全く想像しておりませんでしたが、この素材もなかなかそそられる素材です。

それで早速、試作作ってみたわけですが、失敗

甘納豆というと、柔らかいイメージがありますが、

もちろん「豆」ですから、それの性質を忘れてました

 

この時、4月。

ホワイトデーも終わってるのにいつまで、ホワイトチョコやるんだ??って、言われてる時期でしたから

次のアイス、急がなきゃなりません。

 

甘納豆アイス作りの過程で出てきたものがあったんです。

それが はちみつレモン。

 

「手作りアイス」で、自分の納得できないアイスは出したくないですから

・おいしい甘納豆アイス

・おいしいはちみつレモンアイス

この2つでは、後者のほうが、開発時間が短くて済むような気がして、

この際、はちみつレモンに絞りました。

 

弁明(?)しておきますが、はちみつレモンもちゃんと試作研究しましたよ。

大体、初めてのアイスを作るとき、ネットでレシピを探して、

それで作ってみながら、自分流にしていくのが普通だったのですが、

はちみつレモンは、ネットで検索しても「バニラアイスにはちみつとレモンをかけるようなレシピ」しか見つかりませんでした。

だから、まったくのオリジナルと、なってます。

そのまま食べたら、さっぱり。

甘みがもっと欲しい方の為に「レモン風味はちみつ」をボトルで用意し

お好みでお好きな量をかけて食べられるような形にしてあります。

 

甘納豆アイス・・・・これ、絶対後で作ります!!

ただ、稲見商店さんには、ひたすら申し訳ない思いです。

・気を遣っていただいて送ってくれた

・失くした

・また送ってもらった

・アイス大失敗

二重どころじゃなく、四重申し訳ない。

 

失敗した話をブログに載せるのもどうかな~?と、思いましたが

「次ははちみつレモンのおしらせだけ」も

甘納豆を全く無視していたみたいになっちゃっうのではないかと・・・

で、悩んだ訳です。

 

はちみつレモンはもう少しの期間提供します。

次のアイス素材はまだ決まってません。

甘納豆アイスは後に必ず作りますが、ゆっくり研究します  

 


はがき

2012年06月03日 | 風 & 花 & 炎

風の杜 花の杜 炎の杜

 

とうとう6月になりましたね~。

待ってたんですよ、6月になるのを・・・ふっふふ

手ぐすね引いて待っていたのです。

    

 

去年、学習しましたからね、6月1日にかもめ~るの発売日と・・。

3月4月と妙に忙しくて、葉書書きに手が回らず

5月になってからせっせと作成してたんですが、

やっぱり出すなら「当たり付き」のほうがイイ。

当たると私も嬉しいですから!!

 

年賀状のほう調べてみました。

風の杜お客様番号235/1645の方、切手シート当たっておりまして

こちらはもうとっくに届いているはずです。

その後、また調べた葉書で 643/1724/1765の方、当たっております

こちらは、こちらはまだ引き換えてないので、

月曜に切手シートに引き換えてからすぐお送りします。

 

当たりを見つけると、やっぱ普通の管制ハガキより、当たり付きのほうがいいよなぁとなります。

というわけで、6月から集中して

風も花も炎もかもめーるでいきますから

前にスタンプカードに名前と住所書いて使ったけど、

まだ葉書来ない・・・という方、期待して待っててください。

 

ただ、かなりの数なんですが

①住所が途中までしか書いてない (例えば宇都宮市戸祭まで  とか)

②名前表記が崩し過ぎていて読めない(何としても何かの字に読んで出すんですが、宛先不明で帰ってきます)

③アパート番号が書いてない(宛先不完全で帰ってきます。郵便やさんも、何号室のポストに入れていいか分からないんですね)

ホントに残念なんですが、こちらの方々には届けられないんです・・

 

②の場合は、この字だったかも・・と再チャレンジするんですが、なかなか・・

でもたま~に、この字で送って、正しくはこの字だったのに届いた!

という場合もあるんです。

よく郵便屋さん、こんなに違っていたのに届けてくれましたねって気持ちで

かんしゃ感謝です。

 

 

届いたけど、名前に間違いがあったり、足りない所がある場合は、

訂正補足して、葉書をお持ちくださいね。

平仮名だけやカタカナでお名前を書く方がいますが、

私のほうで勝手に漢字を当てられませんので、

その場合はそのまま 平仮名/カタカナで送っております。

漢字に直したい場合も、お願いします。

 

 

それから、1度葉書が届いているという方で

お客様番号、忘れちゃったという場合でも

お名前書いていただければ大丈夫です。

必ず以前にも葉書出したことがあるか調べておりますので・・・

その際、「番号あり」と書いていただけると非常に助かります。

 

あ、ごく稀にダブルブッキングしてしまい、2つ目の番号で送ってしまったことがあります

もし前の番号と違うと気づいたら、葉書に「別番号あったよ」とお書き込みください。

私も気づいたら次回葉書に、「こちらの番号をお使いください」と訂正させていただきますので。。。

 

今日も帰ってきてから葉書作成取り組みます。

今年の夏は何枚当たりが出るか、楽しみにしております


持ち帰り始めました

2012年04月23日 | 風 & 花 & 炎

風の杜 花の杜 炎の杜

 

22日のさくら祭りは、大成功だったそうです。

300杯予定のはずが、500杯。

途中でトッピングが無くなったものがあり、

100円引にして提供したそうです。

大変ご好評だったので、秋にも元気アップ村でやってくれと

要請があったらしいです

 

そうすると、秋にもやるんじゃないかな?

照る照る坊主会でやったイベントでは、

売上金を寄付したり援助金にしたりするのですから

活動する機会があれば多分・・・・。

 

本題に移ります。

風・花・炎で、無料で無制限に食べられるお品といえば

にんにく  しょうが  辛もやし 高菜  の4品です。

この中で一番人気と言えるのは、どれだと思います?

 

結構、おかわりする方が数多くいらっしゃいますよ。

うちの次男坊も大好きで、店に来るとほとんどのようにおかわりです。

私が知ってる範囲で、一番おかわりの回数が激しかった方は

席についたらすぐに食べ始め、オーダーの際におかわりをした方たちですね。

何回おかわりしたかは、秘密です

 

あ、コレ嫌味でいってるんじゃないですよ

お店で出しているものを気に入ってもらえたら大変嬉しいんです。

時々、「初めて来たのですが、何がおすすめですか?」と聞かれる時があります。

その時、お薦めのラーメンも伝えますが、同時にそれもおススメしております

 

さて、その答えですが

一番人気は、辛もやし(からもやし)です

その辛もやしですが、以前から持ち帰りたいという要望がありました。

 

そこで

200gを税込250円で、おわけすることになりました。

お店に来られなかったご家族へのお土産なんかにいいんじゃないですかねー。

 

お店で食べると無料なのに、持ち帰りにすると有料になるというのも

変な感じもしますが、

そりゃあ、元手もかかっているわけでして(辛もやしのたれは、結構な数の材料つかっております)

そこのところは、ご了承ください。

 

お持ち帰りになりましたら、お早めにお召し上がりください。


3店合同で

2012年03月26日 | 風 & 花 & 炎

花の杜 炎の杜  (風の杜)

 

 

風 花 炎 3店合同でメニューを出すこととなりました

と、いう言い方をすると特別メニューか!?と思われた方すみません

 

風の杜でやっているランチの小丼

ステーキ丼なんですわ。

 

つまり、こちらの記事(2月27日分)に載せている 

ステーキ小丼と同様なものを 花の杜・炎の杜でも提供します。

今日、3月26日(月)からです。

 

      ※写真は花の杜バージョン

これで 150円(157円)は超お得

数量限定です。

はっきり数は言えませんが、1日12個~15個だと思います。

 

ステーキ丼は、以前も風の杜で提供しておりました。

大変人気だったらしく、「復活」を望む声があって再提供だったのです。

すると、やはり人気商品となり毎日完売でした。

 

これね・・・数量限定にしているのは、理由があるわけですよ。

本当は、150円で提供するには安すぎる商品でございます

それでも、お客様に「感謝の還元」というつもりで始めたのですが

売れれば売れれるほど赤字では、大量に出せません。

(あ・・ちと大げさに言いすぎました(^^; 赤字ではないけど全く利益がないぐらいだそうです)

 

でもね、3店舗で出せば、トータル的にはもっと数が出せる・・・・。

それに企画商品を3店合同でやるのは、初の試みですから

「そういうのもいいねー」というのもありまして・・

 

平日のみで、ラーメンとセットの場合に限りますが

是非、ぜひ。


手作りアイス‐2

2012年03月04日 | 風 & 花 & 炎

風の杜 花の杜 炎の杜

 

手作りアイスー1 の続きです。

 

炎オープン時のアイス素材は、りんごにしました。

理由は

①りんごが市場に長く出回る。

   しばらく炎に手がかかるだろうから、長く提供したい。

   短期間しか出回らない果物で作ったら、次の開発を急がなくてはならなくなる。

②以前作ったので、一から開発しなくて済む。

という事で、アイスの研究をするのは、しばらく後に持ち込みたかったのです。

 

前に りんごシャーベット やりました。

前に使った時とは、リンゴの種類がちょこっとだけ(ふじ と  サンふじ)違ったので

今回の方が、酸味が強い?それをカバーするのに、気持ち糖分を多めにしてみました。

しかし、後味は「甘っ」となりそうなので、それを緩和するつもりで

ダイスアーモンドを乗せることにした。

 

すでに りんごシャーベットは提供終了してまして、

現在は、 ホワイトチョコアイス

素材選択の理由は安易です。

バレンタインの少し前から提供しています。   → チョコ

もうすぐホワイトデーですねー。          → ホワイト

 

このホワイトチョコアイスを出すときに、

チョコを添えることにしました。

(ハート型で、白またはピンクのチョコです)

 

提供し始めた後、

「なんだか、今回の手作りアイス、やらし~んだって?

「は?  ... (・ ・)」

訳わからず目が点です。

 

花の杜で手作りアイスのご注文が入ったので、ついでにスタッフに

「”頭”にアイスがやらしーって言われたんだけど・・・・・?」

と、言うと

「こんな感じです」

いつも手作りアイスは、コレをこう添えてくださいとか、

提供の仕方を指示してくるのですが、

今回の 「ホワイトチョコアイスにチョコを乗せてみた実物」を見るのは

その時初めてだったのです。

 

うーん(^^;)

ディッシャーで丸く形どったアイスの上に

ピンクのハートチョコ

想像できました?(=^^=)

スタッフから「チョコを横に乗せますか?と提案もあったのですが

チョコが小さいので、横ではイマイチ。

「いいよ。いいよ。上に乗せたままで」

確かにそう見えなくもないけど・・・・と、私は思ったのですが・・・・

 

その後、

「炎では、チョコを1個じゃなく、2個乗せることにします」との連絡が来ました。

「ああその方がいいかもしれないねー。チョコも白とピンクの2色あるし」

というわけで、風でも花でも、乗せるチョコは2個にしました。

 

いやあ~、アイスの話なんですが、

この話をスタッフとする時、みんなにこにこ。

とっても嬉しそうです

もう~みんなエッチなんだから~

 

ただ、一つ心配(?)

このアイスの上に乗せている白とピンクのチョコは、

バレンタイン前には手作りお菓子コーナーに沢山おいてありましたが、

数日前にチラッとみたら、なかったんです。

 

せっかくバレンタインとホワイトデーにかけて

ホワイトチョコアイスにしているので

乗せるチョコもハートにしたいのです。

もし、白とピンクのハートがない場合、

私が見つけた範囲では、ハートのチョコは、普通のチョコで1種類だけでした。

それも形は少し大きめ。

 

アイスの上に乗る 少し大きめな茶色のチョコ・・・・・

それじゃあ 茶色の・・・・・

げげっ

スーパーをハシゴしてでも、ピンクを、見つけてこよう


手作りアイス-1

2012年02月28日 | 風 & 花 & 炎

の杜 の杜 の杜

 

本って、読み始めると、アレも読みたい、

コレも読みたいってなりませんか?

私はブログも、そんな感じで、

書きはじめると、あの話題もこの話題もってなりましてねー。

 

だから、手作りアイスについてですが

「今となっては昔話」  から、お話してしまいますよー

 

 

がオープンする前に、で出してみたかったアイスがありました。

「ごまアイス」です。

結局、実現しませんでしたしくしく

 

どーして、オープン前にやりたかったか?

それは、で「ごまプリン」があるからです。

  

同様な意味からなんですが

手作りアイスで、「抹茶」って出したことないんです。

もちろん「杏仁アイス」もありません。

理由はの杜に「抹茶バニラ」があり、にもにも杏仁豆腐があるからです。 

つまり、デザートで同じ系統の味は避けているんです。

 

具体的にいうと、

炎の杜のオープン前から、ゴマプリンを提供することは決定しておりました。

そーすると、炎が始まると、同系の味のゴマアイスは出せない

それじゃあ、オープン前にやろうと、試作1は作ってみたのですが、超マズ・・・

もっとゴマがマイルドになるよう仕上げないと・・

 

次の試作を作ろうとした時、すでに炎のオープン準備に入っちゃいまして

アイスの研究どころじゃなくなりました。

結局、ゴマアイスは断念して、ぎりぎりまで「桃ヨーグルト」を続けることにしました。

 

以前のブログでも書きましたが、

桃ヨーグルトアイスは、ヨーグルト部分とジャム部分を別に作り混ぜ合わせています。

先に桃ジャムが無くなりました(もう市場に桃が売ってなくなりまして・・)

ヨーグルトだけのアイスが中途半端に残っちゃいました。

ヨーグルトだけでも、まあまあ食べられるので

炎に持っていきまして、スタッフに食べちゃってくださいと置いてきたんですが

どさくさに紛れて(?)、ゴマアイスの失敗作も置いてきました

ゴマアイスのほうを食べてみて、うっっと、なったかどうか聞いてないのでわかりません

 

 

今のところ、同系の味は避けてますが

単に「手作り抹茶アイス 」はやりませんが、

例えば、小豆と組み合わせて、「大納言アイス」にするとか

組み合わせものとか、変化させたものとかだったら、

提供してもいいかな~とも思っていますので

もしかして、いつの日かそーいうのができるかも(?)

 


極細麺について

2012年02月24日 | 風 & 花 & 炎

風の杜 花の杜 炎の杜

 

いや~~ホントすみません。

自分のブログだというのに、ログインもしない日が・・・・何日間も

 

お知らせしたいことも沢山あるのに・・・

申し訳ないです

 

極細麺についてですが、

申し遅れましたが、多少(?)変わりました。

正式に言うと、2回変わったのです。

 

順序を追って話してみます。

最初の極細麺を「極細1」とすると

次の「極細2」が出たのはいつ頃だったでしょうか・・

炎が始まる少し前か、オープンしてからか・・・????

11月頃だと思います。

 

何が変わったのかって、粉の種類を変えたのです。

極細1に比べると、

麺の味がしっかりする・小麦の香りもする・・・

それで思い切って、極細2にチェンジしてみました。

 

ただね~極細1と比べると、食感が微妙に違うのですよ。

いわゆる「博多麺」のようなバリバリ感が弱くなった感じがしました。

「宇都宮とんこつ」と謳っているのですから、

こちらの地域に合わせたものでいいとは思うのですよ。

 

しかし、なんといっても、まずお客様がどう思われるかが大切です。

それで、常連さんなどに声をかけ、尋ねてみました。

反応は上々。

このまま、いけるかなとも思われました。

 

1か月を過ぎたころから、「やっぱ、何か違うかな・・」という声があがり

「許容範囲ではあるけど、前の方が好き」という意見も出てきました。

 

”頭”は極細麺2に変えたことは、失敗だったか~~

自分の判断ミスと気持ち沈んでいることもありました。

 

それで、さらに新しい麺「極細麺3」を開発しました。

これは・・・バリバリ感復活です

また、極細麺1とも極細麺2とも違います。

 

 

どんな感じに仕上がったのかは、是非、ご来店いただいて

白・黒シリーズを食べてみてくださいねー。


2月は

2012年01月29日 | 風 & 花 & 炎

風の杜 花の杜 炎の杜

 

 

2月は休みなしで営業いたします

 

単刀直入に言ってみました

 

 

いや、なんかもう・・毎年恒例になってますね。

風の杜での一番最初の2月はスープをとる関係で 

休みなしだった記憶がありますが

2月はもともと、日数少ないじゃないですか?

だから、わざわざ休みにしないそうです。

 

定休日を作らないと大掃除と社員研修ができないのが残念なんですけどね・・・

  まあ、研修はやろうと思えば店舗ごとにできますし・・

  炎は1月中ですけど、明日(30日)の朝9時から研修です。

  風の杜の床は高圧洗浄機をかけないとべたべたしてくるでちょっと心配

  ブラシ掛けで何とかなるのかどうか・・・???

おっと、余計なことまで書きました

 

そんなわけで(?)

2月は3店舗とも休みがありません。

曜日気にせず、ご来店ください。


ブランケット

2012年01月28日 | 風 & 花 & 炎

風の杜 花の杜 炎の杜

 

ラジオで聞いたんですが、今年は寒冬だそうですね・・。

暖冬って言葉は、今までよく聞いてきたし、

会話の中で「だんとう」と出てきても意味もすぐ分かるし

漢字もすぐ想像できますが

 今年は「かんとう」です。 と、聞いて

関東? 敢闘? 完投?  はぁ?でした

 

さて、炎の杜にひざ掛けを置いたことは前に話したことがありますね。

花の杜のほうは、今までも店舗内にひざ掛けを置いてあったんですが、

お客様の様子を見ていて寒そうにしている時とか

お子さんが寝ている時に持っていくような感じでした。

 

でも今年は寒冬ということだし、自由に使っていただける形のほうが

いいかなということで、籠に入れて入り口に置くことにしました。

 

で、風の杜どうしよう・・・・

理由があって、今まで風では置かなかったのですが

花や炎で問題も起こっていないので

風でも自由に使っていただけるような形で

ひざ掛けを置くことにしました。

 

寒~~い時ってラーメンはいいですよねー。

体ほかほかに温まります。

是非、ご来店ください。