goo blog サービス終了のお知らせ 

『つぶやき風の杜』           非公式、個人的ブログ

風の杜は、宇都宮とんこつラーメンを主とする毎日自家製の本格ラーメン屋。でもブログを書いているのは、ラーメン素人です。

24(木)から新メニュー

2012年05月23日 | 風 & 花

風の杜 炎の杜

 

毎日、「今日のブログはこの話題で書くぞー」

しかし、実際には何だかちっともUpできてません

書きたいことは沢山あるのに、書きそびれると埋もれちゃいますね

 

今日は、埋もれちゃいけないお店関係のお知らせです。

 

明日からの新メニュー

 

まず、炎の杜

冷やしとろろつけそば かも燻添え

 和だし(冷やし)スープ

かもの燻製トッピング

とろろが別添えです。

 

激辛みそ

こちらは、「辛か味噌」の激辛版。

超激辛です

多分デスソース入りだと思います。

迂闊に普通の人が食べると大変なことになりますので、

辛い物が得意!という方のみ、ご注文ください。

 

さて、風の杜のほうですが、

一時、チルチルバジルが休止になります。

(また、6月下旬に再登場予定です。)

そして、

ワイルドな辛い冷やし坦々麺

こちらは冷やし坦々麺の激辛バージョン。

これもデスソース入ってると思います。

今年は名前が「ワイルドな~・・・・」となっていますが、

内容は去年の激辛冷やし坦々麺と同じです。

 

 

・・・風の杜の今の店長、おちゃめな店長でして

ネーミングにもそれが出てます

気漲麺(きちょうめん)だって、チルチルバジルだって

店長が命名してます。

 

上記のように、2店舗で木曜から新メニュー開始ですが、

花の杜では26日(土)から1つ新メニュー開始です。

それは写真撮りが済んでからお知らせしますね。

新メニュー、どの店でも共通点があるんですよ。

またそれは、あとでお知らせしますねー。


新メニュー写真

2012年05月03日 | 風 & 花

風の杜  花の杜

 

先に述べた 新メニューの写真です。

 

まずは、風の杜から

冷やし中華と 冷やし担担麺は例年と同じですので

(すみません、メニュー表の写真も去年の物を使い回しです

全く新しく出たほうの写真だけ載せてみます。

 

チルチルバジル

見て分かるように緑のスープで、

チキン・アボカド・トマト・玉ねぎのトッピングです。

名前にもバジルとついているので、

バジルの味が強いのかな~と予想しましたが適度にいい感じでした。

細麺を使用してますので、

とっても「体にいいもの食べてる!」っていう気持ちになりました。

 

気漲麺(きちょうめん)

気が漲る(みなぎる)麺という名前です。

白く見えるのは、とろろです。

(こちらは、まだ私は一口味見しただけですので、詳しく解説できません)

 

さて、花の杜では

黒ゴマつけ麺

ははは

すみません、こちらは写真だけしか見たことないので

何の解説もできません。

申し訳ないですが、ご想像ください。

もうちょっと情報を仕入れてから、また・・・


新メニュー

2012年04月26日 | 風 & 花

風の杜  花の杜

 

すみません。

新メニューのお知らせ、今回は、名前だけです。

(今、花のメニュー表作り終わったところですが、眠くって眠くって・・)

 

風の杜

・チルチルバジル(冷製)

・気漲麺(冷製)

・冷やし中華

・冷やし担担麺

 

花の杜

・黒ゴマつけ麺

 

あとで、写真を載せる予定ではありますが、

今回はちらっとだけのおしらせで申し訳ありません。

 


かもめーるのスタンプカード葉書

2011年12月10日 | 風 & 花

風の杜 花の杜

 

こんないきさつより、スタンプカードお礼の葉書を「かもめーる」で出しました。

今年のかもめーるは、520枚。

目標は600だったのですが、ちょい届かなかった

 

やっと最近、お店に戻ってきた葉書たちを整理することができました。

わくわく

5枚ぐらい当たっているかしら・・・

と、ネットで当たり番号を調べて唖然

 

年賀状って、切手シートは、下2ケタで当たりがありますが、

かもめーるは、3ケタでしたっけ!?

あらら・・それじゃあ、1枚あたっていれば・・ていう確率でしょうか・・・

 

 

気を取り直して、1枚1枚調べてみました。

すると、ありましたよ。ありました

2枚!!

※今現在私の手元まで戻ってきた葉書のみです。

ここ1か月に風の杜でお使いになった葉書は、まだ事務所にありますので

これから調べることになります。

 

風の杜のほうで

お客様番号 106番 1440番のお客様です。

おめでとうございます

ちゃんと切手シートに変えてから郵送いたします。

ちらっと話をさせてもらうと、

106番のお客様は、17枚目のスタンプカードの分での当たりでした。

17枚目までいっているのは、4名様いるんですが、

その中のおひとりです

 

これから先も年賀状やかもめーるでお送りすることもありますが

当たりの商品が切手シートの場合は、

切手シートの実物をお送りします。

もし、それ以上の当たりがでましたら、

引き換えはせず、葉書をそっくりお返しします。

(たとえば、テレビが当たっちゃったら、とてもとても郵送は難しいです

 

もちろん、当たりの番号が発表になってから、

当たりの商品を引き換えた後、葉書のクーポンを使っていただいても

全く問題ありません。

葉書は無期限になっていますので、いつでもお使いください。

 

ちょうどこの時期ですから、家に帰ってくると

せっせと葉書作りをします。

ただ、現在、もう一つ、せっせと作業しているものがありまして

一生懸命やりすぎて、腕が痛い・・・

それ急がないといけないものなんですよね~。

今のところ、私一人でやっているので、間に合うかどうか・・・

近いうち、お知らせできるとは、思います。

 

あ・・・すみません。

炎の杜のショップカードは間に合いませんでした。

栃ナビのページができたので

QRコード入りのショップカード作成依頼はしたのですが、

お店には既にショップカード、ゼロだそうで・・

申し訳ありません。

早急に作ってもらうよう手配しましたので、

多分、3日後ぐらいには届くかも・・・?


年末年始休み

2011年12月08日 | 風 & 花

風の杜 花の杜 炎の杜

 

先日、炎の杜で臨時休業をしましたが

普通、休みは3店共通となっています。

 

定休日としては、第2火曜日。

12月は13日(火)です。

   この日は、3店舗の社員パートアルバイト全員で

   忘年会です

      

 

年末年始休みは、12月31日 と 1月1日です。

前後の30日と2日は通常営業となり11:00~24:00予定です。

 

30日は仕込みの関係で、足りなくなるものができてくる可能性があり

品物によっては、完売となる場合もあります。

その場合は、ご勘弁ください。

 

ああ~

そういや、12月なんですものね・・・

1年って、過ぎると早いものです

楽しいこと嬉しいこともいっぱいありましたが、

もっとこうすればよかった アレがしたかったということもた-くさん。

 

ハッ

確か、私のブログ更新目標が週・・・・・・

すみません。

全くできておりません

 

炎の紹介もそうですし、

えーい、この裏話しちゃるっていうネタ(?)も

沢山あるんですがねー

 

最近は、炎も大分落ち着いたし、スタッフも慣れてきました。

今のところホールスタッフも多めにいるようにしてますので

大勢いる時もあります

だから、私が炎に張り付いていることもなくなりました。

 

かえって、花のほうが人数足りないのかな?

今日花にヘルプ大丈夫ですか?と聞かれたんですが

すでにカリカルにシフト入れちゃいまして、

その後、花の店長がやりくりしてたので今日のスタッフは集まったのでしょう。

 

あ、そうそう今日木曜日でしたね・・

今日から栃ナビで炎の杜がUPされます。

どうぞよろしくお願いします。


うちわは・・

2011年09月25日 | 風 & 花

 風の杜 & 花の杜

 

今年の夏もうちわを、風の杜 花の杜 ともに10000枚作った話は以前しました。

無事(?)8月中に、予定の枚数はなくなりました。

 

でも、

今でもお店にうちわがあるんです!!!

 

 

実はですね~

ちょうど、芳賀町のイベントの時(超暑い時)らしいんですが

うちわの追加注文。

 

一番初めに注文した後、今年はうちわ人気で

骨組みが売り切れたそうですが

その後、業者も頑張ってくれたのか、うちわの骨組みを手に入れたそうです。

 

「去年のように9月の末まで暑いよ~」と聞いてたらしく、

9月末まで配るには足りない・・・・

 

で、頭が発注したわけですが

風の杜は2000本。花の杜は3000本。

 

・・・・・ええっ!

何で花の杜のほうが多いの!?

 

(来客数は違うのに)風も花も同じように減ってるから・・・ですって

 

ちゃうよ、ちゃうよ(ー_ー)vチッチッチ

 

単純に考えて、風の杜のほうが席数も多く駐車場も広く、

来客数も風の杜のほうが多いんだから、

風のうちわが早く無くなるハズ・・

 

私はシフトは、カリカルにも入ってるけど、花が一番多い。

(風の杜には、人が足りない時だけ)

だから、花の杜の社員に

「"頭"から、『風はうちわが無くなったのに、花はまだあるなー』って、

言われないように、頑張って配ろう!」と話すと

レジの所に置いたり、張り紙を作ったりして工夫してくれました。

 

うーん(--; それが裏目に出た?

でも、いいんだー

宣伝ツールが より沢山ある と考えれば(^^

 

そんなわけで、暑い日に

うちわと花の杜のチラシをセットにしたものを

ポスティングしてきました。

でも、なかなか時間が取れなくて 300本しか配れていません 

 

一応、ポスティングには気を遣いました。

チラシはいらなければゴミ箱ぽいで、さしてかさばりませんが

うちわは紙のチラシに比べて大きいですから。

間違っても、空き室のアパートに置いてこないように

気をつけたつもりです。

 

もうすっかり涼しいですね~。

今年はまた台風がいっぱい来ましたし・・・

暑ければポスティング行くんですが、この先はどうでしょうね?

 

 

 

あと、2箱?ぐらい?(1000本)

まだうちわはお店にありますので、

ご入用の方は、是非、お持ち帰りください。


宇都宮とんこつ

2011年09月25日 | 風 & 花

「Let'sお届け」がとうとうフィナーレを迎えてしまいました。

とっても寂しい 

 

風の杜のCMを作ってくれた

餃子さんも今どうしているんだろう?

元気でお過ごしだといいんだけど・・

 

 

さて、先日知人より

「風神社中に(風の杜から)出したの??」的な事を言われました。

 どういう意味??

 

どうやら

「宇都宮とんこつ」をうたってたので、風の杜関係かと思ったらしい。

 

ほー 確かに

ベルモに行った時、看板に「宇都宮とんこつ」と書いてあるのをみました。

 

私たちとは全く何の関係もないんです。 

まあ、風神社中との関係は複雑と言っちゃ複雑です。

前にもこのブログで書いたし、ご存じの方もいらっしゃるでしょうが

"頭"は風神社中創設の時、大きく関わってました。

当時は(株)ステーキ宮 での営業。

でもその後、(株)ジクトになって、今は(株)アトム。

要はコロワイドグループが運営しています。

かなり大きな外食チェーンですね。

 

前にも石橋あたりにある

「宇都宮豚骨」をうたっている新風連が3号店??と聞かれましたが

そこも関わりはありません。

 

「うつのみやとんこつ」って言葉は、誰でも使えます。

"頭"なんぞは、いいね~ 「うつのみやとんこつ」の言葉が広まるのは

と、言っておりましたが、

知人より

「誰かが『宇都宮とんこつ』の言葉を特許をとって、

風の杜・花の杜で使えなくなったらどうするの?」

はえっ!!??

そんなのは考えてませんでしたので、

そーいのうに詳しい方に聞いたら、

地名が入っている言葉は特許をとれないそうで・・まあ一安心。

 

3号店にももちろん、「宇都宮とんこつ」は使います

こちらのお知らせは、もっと詳しいことが分かってからにする予定です。


アイス

2011年08月30日 | 風 & 花

風の杜 花の杜

 

現在・・・・というと、多少語弊があるか・・・

風の杜では、すでに新しい手作りアイスを販売開始してますが、

花の杜は、メロンが終了次第になります。

 

メロンみるくシャーベットの次の手作りアイスは

桃ヨーグルトです。

 

以前、桃の素材は使ったことあり、その時は、シャーベットにしたので

今回は違うのがいいなぁと思い安易にヨーグルト

 

試作1では、ざく切り桃をヨーグルトに混ぜてみたんですけど、

ヨーグルトの味が強すぎて、桃の存在感全くなし!

桃って、そのまま凍らせて食べると

しゃりしゃりするだけで、味が薄っ、(固体差があるんでしょうけど)

私の脳内イメージでは、馬頭の道の駅で食べた

「桃杏仁アイス」のなかの ざく切り桃 でした。

あのアイスの桃はコンポートか缶詰をつかってるんだな。。きっと。

 

まあ、所どころにシャリシャリの食感があってもいいので、

桃のざく切りは入れることにしました。

 

ミキサーで細かくし、混ぜ合わせてもみましたが、

桃さん、弱い

結構な量を入れているのに、ダメ。

 

生のままの桃は弱いんだなあ。

それなら・・と、桃をジャムにしてみました。

ヨーグルトベースのアイスに、(気持ち)マーブル状に桃ジャム。

 

これは、なかなかイイ。合格です。

でも、マーブル状と書きましたが、

混ぜ合わせ方によっては、こまか~く混ざっている事もあります。

 

ヨーグルト味がでしゃばりすぎずに、桃味もちゃんと出ていると思います。

どうぞ、よろしくお願いします。

 


メロン

2011年06月14日 | 風 & 花

風の杜 花の杜

 

手作りアイスですが、

やっ~と、次のものができました。

 

素材はメロン

 

うーん

私はメロンって、頂き物をしたり、出していただいた場合には食べますが、

自分から買ってまでは食べない果物なんです。

 

そんな事をずっと前に”頭”に言ったら、

「安~いメロンしか食べたことないからだよははは」と言われました。

ま、そうかもしれません

 

さて、その素材のメロン

超お高いメロンを使っているわけではありません。

普通のメロンをアイスにしてお店に出せるまでには大変苦労しました

 

試作には時間がかかりまして、

冷凍庫に失敗作があるのを知っている花の杜スタッフには

「コレまだ出せないんですか?」と何回も(何人にも)聞かれたんですが

「ダメですまだ、納得いくものができてないんです」と説明し

風の杜では手作りアイスがない状態が続きました。大変失礼しました。

(花の杜では、きなこアイスだけ提供してました)

 

 

さて、メロンといえばシャーベット

試作1では、さっぱりしゃっきりそのまんまメロン。

コレ、メロン好きにはたまらないのかもしれませんが、

ほんとに「そのまんまメロン」って味で、メロン好きでない私には納得がいきません。

 

甘みを変えて、メープルシロップを使い「メープルメロン」を作ってみました。

何か、名前かっこいい

しかし・・・合わない。

 

はちみつでも試してみました。

「はちみつメロン」これも名前はよさそうです。

しかし、これもダメ。

 

それじゃあ、やっぱミルク系かなと

メロンに混ぜてみたんですが、

まあ・・・なかなか

 

ただ、メロンの味がボケるかなぁ

って、わけで今までと違う作り方を取り入れてみました。

これが GOOD

 

バニラに小さいチョコ破片の「チョコのぱりぱりアイス」みたいなイメージで

メロンシャーベットにミルクの破片(?)が混ざっているような感じです。

これだと、メロンの味もしっかりするのに

ミルクの味も主張。

合格

 

メロンみるくシャーベット

こちらもどうぞよろしくお願いします。 


うちわ

2011年06月06日 | 風 & 花

風の杜 花の杜

 

うちわできました!     ※写真もありますが、一番最後です。

 

今年で3年目になります。

風の杜のうちわは、2009年はシンプルに家紋と白風黒風。

2010年は、裏側に地図が入りました。

そして今年2011年は・・・・(^^

 

まーた、とっても素敵な物ができましたよ~

 

製作をお願いしたのは、エムジオさん。

ずっと前にもご紹介したことがありますが、

風の杜・花の杜のスタンプカード・ショップカード等々、素敵なデザインを考えてくれて

且つ、何回も変えたりするこちらの要望を嫌がらずに聞いてくれて

なお且つ、良心的な業者さんです(^^

 

今年は、花の杜のうちわも作ることになりまして

エムジオさんに依頼したわけです。

そして、出来上がってきたデザイン画(?)が

これまた、す・て・き

 

花の杜は、スタンプカードにもあるような

夜桜のイメージです。

題して「花の夏」

とっても華やか~~

 

次に、風の杜のデザイン画を見ると・・・

あれえ?

花の杜の華やかなうちわのあとに見ると、とってもシンプル・・

「夏の陣」のイメージで力強くていいのですが

花の杜と比べると、ちょっと寂しい

 

それじゃあ、どうするか!?

と、電話でエムジオさんとやり取りしている時

たまたま、知人が事務所にいまして

「花火あげたらいいんじゃないですか?」というので

エムジオさんにお願いして、デザインに加えてもらいました。

 

そして、修正画像をみたら

ああ~イイ

決定です

 

と、こんな過程を経て、うちわが出来上がってきました。

すでに、各店に置いてあります。

 

風の杜では、昨年度1万本作りましたが、確か8月いっぱいぐらい(9月初旬かも)で

売り切れ・・・とは、言わないですね・・・無くなりました。

今年は、風の杜1万本。花の杜1万本です。

特に今年は節電で、エコ生活しなくてはならないでしょうから

うちわも大活躍かも

 

ご来店の際は、ご自由にお持ちください。

 

さて、そのうちわですが、写真を撮りました。

・・・ですが

邪魔者(仕事熱心者?)が入りまして、見づらいかもしれません。

 

「ですから」というわけではありませんが

とっても素敵なうちわなので、是非、ご来店になり本物を見ていただきたいです。

 

 

 

風の杜 

 

 

花の杜


HPのクーポン

2011年06月04日 | 風 & 花

 風の杜 花の杜

風の杜の公式ホームページで、「サービス券」のページを印刷すると

半熟煮玉子か替玉サービスとなるわけですが、多少修正しました。

 

①4名様有効 → 1グループ有効

   携帯クーポンでは、すでに「1グループ様有効」としていましたが、

   ホームページのほうは、まだでした。

   遅ればせながら修正しましたので、5名様以上の時にもう1枚印刷しなくて大丈夫です。

 

②花の杜でも使える

   花の杜でも風の杜でも、使えるようにしました。

   花の杜独自のホームページは、まだないんですよね~。

   私が作っている余裕がなく、

   花の杜のスタッフに ホームペー作成のHTMLを使いこなせる人がいるので

   作成をお願いしちゃおうかとも思ってるんですが、

   まだ話をしてないんですよねー。

   今日、会えれば言ってみようかなぁ

 

携帯クーポンもございますが、印刷のほうが使いやすいという方もいます。

携帯でもクーポン券でも印刷でも、大丈夫ですので

遠慮なくご利用ください。


とりあえず現時点でわかること

2011年05月22日 | 風 & 花

風の杜と 花の杜「新メニュー」をちらっと

 

 

近々、風の杜でも花の杜でもメニューが増えます。

(厳密に言うと、花の杜では一つ減ります)

 

風の杜では、激辛冷やし坦々麺が復活。

コレ、去年もやりましたが、マジで辛い

普通の人は、無理ですので、注文しないでください・・・っていうレベルだと思います

 

ただ何日から開始かは??

 

 

 

花の杜で、無くなるメニューは「石焼チャーハン」

実は、チャーハンは、煽ることになりまして、

要するに風の杜のチャーハンと同じような感じで

中華鍋で炒めたチャーハン&半チャーハンとなります。

 

そして、花の杜で冷やし中華が始まります。

 

開始は、水曜日から。

つまり、花の杜では石焼チャーハンは消え、

チャーハン&半チャーハンが入り

冷やし中華を始める予定です。

 

花の杜で、近いうちにもう一つ、期間限定のつけ麺をやるので

そちらも詳しく分かったら、お知らせします。

 

最後に私の話になりますが

明日月曜は、被災地に炊き出し(のお手伝い)に行ってきます。

会場は遠いので(南三陸町かな?)今日の夜中に出発します。

高校生の二男もボランティア活動したいと言いだし

高校でもそういう活動はちゃんと書類を提出すれば認められるんですってね。

で、明日は一緒に行ってきます。

 

ブログに載せても差し支えないようなことがあったら

その様子もレポしようと思っております。

 


冷やし麺登場

2011年04月26日 | 風 & 花

※前回記事の続きは途中まで書いてあるのですが、先にお知らせを書かせていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

冷やし麺登場。

 

風の杜では、冷やし坦々麺 と 冷やし中華

 

花の杜ではカレーつけ麺  と 冷やし中華

 の、2種類になります。

 訂正です!!

カレーつけ麺は、「冷やし」ではありませんでした。

申し訳ありません

 

今回の冷やし麺は第1弾の予定です。

私は製造部門に深くかかわっていないので、断言はできないのですが、

また少したってから、第2弾としてあるかもしれないです

 

今回の冷やしで、全く新しくできたのは カレーつけ麺ですね~。

花の杜で、ランチメニューも1つ増えましたので、

近いうちに写真入りでご紹介致します。

 


お返事-1

2011年03月15日 | 風 & 花

コメントありがとうございます。

すぐにお返事できなくてすみません。

長くなりそうなので、本文中にお答えしちゃおうと思いまして(^^

 

●らーめんまんさん(12日記事コメント)へ

ご意見ありがとうございます。そして、義援金のご協力ありがとうございます。

ただ、思いっきりお客様の弁護をさせていただきます。

 

私は12日の風の杜では奥(洗い場中心)にいて、夕方からは買い出しに行ってしまったので

お客様の様子は部分的にしか分かっておりません。

      私の見ている範囲では、食べた後にも声をかけてくれたり、

      お辞儀をして出て行かれるお客様ばかりでした

 

13日は私は花の杜の入口で、無料提供になることなどの説明係でした。

この日は、トイレと昼食以外はずっとその係をやりましたので

お客様の様子はバッチリ分かります。ですから、花の杜のほうで説明させていただきます。

 

お客様に無料提供の話をすると、ほとんどの方はビックリ!

炊き出しをやっていること・義援金を集めているこことを

あらかじめ知っていたのはごく少数でした。

 

義援金入れの箱は2つ。

①入口 と ②レジの場所 (風の杜も同様)

 

つまり、お客様にとっては4回募金の機会があったわけです。

1、入る時①箱 

2、入ってすぐ②箱 

3、帰りレジの前を通る時②箱

4、出て①箱

提供を待っている間に、募金していただいた可能性を含めると5回にもなります。

    あああっ 正確な義援金の金額、聞くの忘れてました

             後日、必ずご報告を・・・・。すみません。

 

もしかすると、らーめんまんさんが見た「義援金を払わずに出て行った人」は

1か4の場合だったかもしれません。

でも、目的は「炊き出し」ですから、お金を頂かなくても「当然」なのです。

 

そして、お帰りの際には、花の杜の入口にいる私に何かしろお声をかけてくれました。

風の杜では、"頭"か店長が説明の係でしたから、

こちらで声をかけて行ってくれたかもしれません。

          

それから「売り上げのすべてか一部を義援金にするとかのやり方」の件ですが

主旨が違います。

風の杜・花の杜で無料提供をしたのは、あくまでも「炊き出し」です。

義援金を集めるために、無料提供をしたわけではないのです。

 

違いがわかっていただけるでしょうか・・・?

 

では、「炊き出し」をしようと決める所から順をおって話してみます。

あっ、ちゃんとお断りしておきますが、

これは「私の目」から見た観点デス。"頭"には「”頭の目」があると思います。

 

地震の時、私は確定申告でさくら市の税務署にいましたので、急いで家に帰りました。

途中見たものは、倒れた塀、落ちた瓦屋根、陥没・隆起・亀裂の入った道路

塀の倒壊は、相当な数(量?)です。

子供は無事。家も無事。確認できたら、心配なのは"頭"とお店。

カリカルは遠くて無理ですが、宇都宮なら様子を見に行けそうです。

で、居てもたってもいられず、行ってきちゃいました。

 烏山からの道々、全地域停電で、大渋滞。

いつもの2倍時間がかかり、すっかり暗くなりました。

花の杜は無事だけど、営業は中止。

 

途中のどこのお店も閉店しているように見えました。

ただ1軒。停電の中、営業している飲食店を発見。

車の電気で、店内をガラス越しに照らし、

でかでかと「営業中」の文字を入口に(ダンボールにかな?)表示。

そのお店は満席のようでした。

 

 風の杜に行こうとして、今泉の線路下をくぐったら、線路西側には電気が!!

ずっと暗い中を走ってきたので、やたら光がまぶしく感じました(=^^=)

 

風の杜は営業は中止しているものの無事。みんなも無事。

食器破損の被害も少しだけだったようで、電気もガスも水道も通じています。

"頭"には会えなかったのですが、地震後、元気だったと聞き、一安心。

 

※"頭"と連絡がついた時、「なんでおとなしく家にいないのか」と怒られましたが、

  そーいう"頭"も家族が心配で烏山と馬頭("頭"実家)の様子を見に一度帰って来たので

  ちょうど行き違いになりました。

 

"頭"は途中、コンビニに立ち寄ってみたそうです。

電卓で計算していたそうですが、品物そのものが無い状態。

コンビニに品物がない。

スーパーは閉店。

飲食店もやっていない。

建物が破損。

そういう状況をみて、「コレ、食べ物で困る人がたくさんいそうだな・・・」

 

そんな訳で「食」を提供することにしたのです。

ラジオを聞いた限りでは、12日は県庁や市役所を含め

炊き出しをしているのは40か所ぐらいあったようですよ。

他の飲食店でもやっているようでした。

 

実は12日当日の朝(自宅に居る時)は、1杯200円ぐらいにしようか、

無料にしようか、決めかねていました。

出勤道々考えたのか、お店に行って社員に意見を求めたのか分かりませんが

一足遅れて私がお店に着いた時には、

無料提供で募金箱を設置しようということに決まっておりました。

 

ですから、らーめんまんさん。

このブログでのお知らせでも12日は「炊き出し」だったのです。

ただ、「炊き出し」のイメージって、外でご飯を作って外で食べるとかじゃないですか?

ですから、13日のお知らせでは「無料提供」にしました。

 

そして、「炊き出し」にあわせてやってみた「義援金」が

予想以上に集まりました。  

お札をポンポンと入れてくれる方が多数。

そのおかげで、2日で30万ものお金が集まりました。

 

栃木テレビで無料提供の話が出たんだそうですね?

それを見たと、知人から電話やメールがあり激励頂きました。

ありがとうございます。

義援金の届け方もアドバイスもいただいたんですが

宇都宮の市役所に届けるとか、宮城県庁に届けるとか、郵便振替を使うとか・・・

どれが一番いい方法なんでしょう?

 

しつこいようですが、全額必ずお届けしますのでご安心ください。

 

それから、らーめんまんさん。

ウチのラーメンがお口に合わないようで、残念でした。

"頭"もこのラーメンに出会った時は「まずい」と思ったそうですから、

気が向いたらまたご来店くださいね。

もしかすると、次は違って感じてくれるかもしれません(^^

しかし、よくこのブログをご存じでしたね~。

コメントありがとうございました。


第3グループ(訂正 第5グループ)

2011年03月15日 | 風 & 花

分かりました。花の杜も第3グループです。

ということは、風の杜も花の杜も同じ時間が停電することになります。

15日(火曜)は、第3グループは朝の6時20分から10時までの停電なので

直接影響はありません。

訂正 第5グループだそうです。

間違った情報だったみたいです。

すみません。

 

節電のために照明も落としていますので

いつもより店内が暗いですがご了承ください。

 

物流のほう、動いているようですが

今後、手に入りにくい物がでてくるかもしれません。

 

それから

皆さんもお困りじゃないですか?

・・・・・・ガソリン

宇都宮市内 那須烏山市 

通る道々のガソリンスタンドすべて完売です。

(昨日の夕方は高根沢町に1軒開いているスタンドありましたが、長蛇の列でした)

 

 

※ココから先、個人的な話になります

 

"頭"には、事務所に泊まってきてもらうようにしました。

事務所は花の杜のごく近くにあるので、もちろん徒歩ですが、

風の杜に通うのに自転車とリュックを買うそうです。

 

私はまだ大きな余震が続く中、子供を全く放置というわけにもいかないので

家にも帰りたいのですが、烏山まで30㎞で往復60㎞

烏山線は不通。

・・・・どうしましょう(;゜∇゜)

自転車で頑張りましょうか・・・・

 

私はカリカルのほうも気になりまして、本当は、15日と16日に行くはずでした。

東北高速道路は、地震災害への緊急交通路に指定されたので

一般の自動車は通れません。

でも、お店として緊急の事に備えて、責任者が在中していなくては

ならないので店長はずっとお店にはり付きでした。

店長は宇都宮居住なので、高速使えず渋滞の一般道を通ってました。

(泊まるように言ったのですが、やっぱり家族が心配で無理に通っていました)

でも、ガソリンの補給がないと、あと2日しかもたないそうで、泊まるしかなくなります。 

 

私は、店長に代わってあげられる立場なので、行こうとしたのですが、

ガソリンの事情でストップがかけられ、

また、店長の娘さんの卒園式が19日に延期になったので

私はその日にカリカルに行けばいい事になりました。

とりあえず今日は、地震で荷物が散乱しているままになっている

自宅のほうを片づけたいと思います。

(お店優先で行動してたので、自宅はまだ放置してありまして・・・(^^;  )

 

皆様においても

地震の影響で食料の買い出し、壊れたものの撤去や補修など

車を使う機会が「いつもより多いのでは?」と思います。

早くガソリン事情も改善されることを願います。