東海道18宿目 江尻宿〔えじりしゅく〕
「清水みなと」で栄えた宿場
家康や信玄の名も残る
清水といえば清水みなと。その歴史は古く、奈良時代に百済への救援船が出航した。江戸時代には江戸と大坂を結ぶ重要な港で、駿府の外港として駿府町奉行支配の蔵が立ち並んでいた。当時の港は駿府方面から流れてくる巴川の河口が港として使われ、巴川の舟運も大いに利用された。
河童伝説の稚児橋。河童のプレート
巴川の尻(下流)という意味の江尻宿の中心は川の岸辺、現在の清水銀座(パル通り)である。徳川家康の命により巴川に稚児橋が架けられ、交通が便利になって栄えた。
巴川の上流側
河童伝説の稚児橋。親柱には愛らしい河童像がのっていますゲロゲーロ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます