壁のポートレート

道端の壁が気になって写真を撮り続けています。
でもオーロラやら植物・風景などが最近多いですね。

高野山のお地蔵様

2014年11月15日 | 高野山

 富有柿を買いに行った途中で高野山に寄り道。久しぶりに奥の院の参道を歩きました。以前にも何回か撮影したことがあるのですが、今回も、参道沿いのお墓に混じるお地蔵様の写真を撮らせて貰うことにしました。広い参道沿いだけでなく、少し脇に入ったところにも沢山居ます。本当に沢山のお地蔵様がおられるので、それぞれの場所を覚えていないのですが、撮影してみると、あ、前にも撮らして貰ったよね、と気づくことも多いです。それぐらい、ここのお地蔵様は表情が豊かなんですよ。でも服はちょこちょこ替わっています!

コメント

高野山は久しぶり

2014年06月28日 | 高野山

 ここのところ忙しくて前回のアップから随分経ってしまいました。と言うか、最近写真を全然撮っていない。ヤマアジサイが大好きなので、これだけは、と高野山まで出かけました。
 今年の具合はどうかな、と心配しながら、いつもの撮影ポイントへ。うーん、一寸早かったようですね。中心の花がまだ咲いていません。花の数自体も昨年より少ない気がします。でも装飾花の方は十分開いているので、写真写りの方は何とかなりそうです。
 ヤマアジサイの写真を撮っていると、いつも、宇宙に似ていると思います。真ん中に花があって、廻りを装飾花が囲んでいる様は、太陽系や銀河を連想させます。特に光の加減で、バックが暗い写真では、本当に渦巻き銀河が浮かんでいるような気がします。毎年飽きもせずに写真を撮りに来ている理由でしょうね。

Img_7087_2 Img_7100_2 Img_7160_2 Img_7188_2 Img_7218_2 Img_7242_2 Img_7306 Img_7332 Img_7361

コメント

夏の高野山、お地蔵様

2010年08月21日 | 高野山

 高野山も残暑が厳しいのは一緒ですね。でもみんな涼しいと思って来るのか、奥の院は参拝客でいっぱいです。フランス語が聞こえたと思ったら、外国人の観光客も結構見かけます。彼らの目に大量のお墓群はどう写るのか聞いてみたい気がします。お地蔵様の写真を一生懸命撮っている日本人も奇異でしょうが…。
Img_8062 Img_8080 Img_8114 Img_8090m Img_8102 Img_8122Img_8123m Img_8120m Img_8156 Img_8183m Img_8199 Img_8206

コメント

暑いー、高野山なら涼しいかも…

2010年07月24日 | 高野山

 何年ぶりかで夏ばてです。食欲がない、むかつく、頭がぼーっとする…、あ、これは普段も大して変わらないか。というわけで、ちょっとは涼しいかなと、高野山の山登りに行ってきました。コースは高野三山のうち楊柳山から摩尼山にかけての一周です。
 9時過ぎに3本杉の駐車場に車を置いて歩き始めます。車道を少し歩いた後、子継峠へと向かいます。下界とは大分違いますね。風も少しあって快適です。峠のお地蔵様(子安地蔵)に挨拶をした後は登りになります。やっぱり、暑いー。ひーひー言いながら楊柳山に到着です。高野山だけあって峠や山頂には必ず祠があってお地蔵様が奉られています。手を合わせて摩尼山へと向かいます。楊柳山を過ぎた後は、きつい登りはなくなるので写真を撮る余裕も出てきます。
 ただ、真夏ですので、花の写真はあまり撮れませんでした。キノコが少し出ているぐらいですね。摩尼山をとおって駐車場まで帰ってくるとちょうど12時でした。疲れたけれど気持ちよかった。夏ばても少しマシになったかな。帰ったらビール飲もうっと…。
Img_1236 Img_1239 Img_1241 Img_1252 Img_1255 Img_1264 Img_1286 Img_1287 Img_1293

コメント

今年は少し早いかなぁ

2010年05月08日 | 高野山

 昨年に引き続いて、高野山の金剛三昧院と金剛峯寺のシャクナゲの写真を撮りに行きました。今年は少し時期が早かったようですが、満開時よりも咲き始めの方が初々しいし、つぼみも色がきれいです。でも日当たりの良いところのシャクナゲはすでに満開です。本当にちょうど良い時期の写真を撮るのは至難の業です。1週間ぐらい毎日通わないと無理かも…。
 金剛三昧院については、境内は自由には入れるのですが、建物内の参詣は出来ないようです。建物の屋根越しに見える中庭?のシャクナゲがとても綺麗なので、写真を撮りたいなぁ。宿坊の泊客は中には入れると思うので、いつか、泊まってみたいですね。
 お土産に濱田屋のごま豆腐を買って帰りました。
Img_0760 Img_0763 Img_0765 Img_0770 Img_0773 Img_0779 Img_0793 P5080111 P5080113

コメント

清浄心院の傘桜

2010年04月17日 | 高野山

 しつこく桜の三回目です。高野山まで登るとまだ桜は満開です。山内はソメイヨシノよりも鮮やかな山桜や大島桜が目立ちます。さて、今日は清浄心院(しょうじょうしんいん)の傘桜が目的です。
 ちょっと早いかな、と教えてくれたMさんは言っていましたが、すでに満開です。樹齢200年だそうですが、色や花の形はソメイヨシノに似ています。ソメイヨシノは寿命が100年ほどなので、それから考えると違うのかもしれませんが。薄い花びらから空の色が透けて見えます。色も少し淡いかな。ごく薄いピンク色で清楚な感じがします。
 今回でさすがに、桜も終わりですね。もう下界ではツツジが咲き始めています。
Img_0489 Img_0530 Img_0544 Img_0558 Img_0564 Img_0577 Img_0608 Img_0615 Img_0652

コメント

今年も雪の高野山

2010年01月10日 | 高野山

 今シーズン雪が降ってから初めて、護摩壇山へ写真を撮りに行きました。途中高野山の壇上伽藍へ立ち寄って、根本大塔や山王院の周りを歩いてみました。狛犬が寒そう。雪だるまはスカイラインの入り口にありました。誰が造ったのは知りませんが、松ぼっくりがおしゃれ。楽しそうな表情がいいですね。
 護摩壇山はこの時期、樹氷が綺麗です。太陽が当たるとあっという間に解けてしまいますので、朝早く行かないと見られませんが…。写真を撮っている間にも、上からパラパラと落ちてきます。まるでトゲのような氷の結晶はどうやって出来るのでしょうか?
Img_9434 Img_9457 Img_9458 Img_9465 Img_9468 Img_9473 Img_9478 Img_9578 Img_9614

コメント

プンタロー床上浸水

2009年11月29日 | 高野山

 愛車のプンタローが床上浸水してしまいました。先週、ひさしぶりに乗ったところ、なんかおかしい…。車内が湿っぽいし、フロアマットの下で変な音がします。で、マットを剥がしてびっくり。「み、みず!」が溜まっています。
 車体カバーを掛けていたので、雨漏りのはずはありません。さては、この間の大雨か。先日、和歌山市で明け方集中豪雨がありましたが、そのとき、浸水したのかもしれません。でも、ドアのところから入ってきたのなら、30cm以上の水深になります。朝起きたときには駐車場周辺に水溜りは全く有りませんでした。???
 疑問が解けたのは、なかなか水が抜けないので、ディーラーに相談しに行った昨日でした。なんとなんと、その日の明け方、私の住んでいる辺り一帯、大洪水だったらしいのです。地下駐車場においていて水没した車もあったとか…。私は大雨にも気付かずに、気持ちよく寝ていました。プンタローごめんね。
 プンタローは、今日の夕方から、内張りカーペットを剥がして乾燥するためにしばらく入院です。今日は、その前に、高野山に出かけてひさしぶりにお地蔵様の写真を撮ってきました。少しでも乾かそうと、窓を開けて、足元にヒーターを入れて走ったのですが、殆ど効果は無かったようです。
_mg_0549 Img_7954 Img_7964 Img_7974 Img_7980 Img_7985 Img_7989 Img_7999 Img_8000

コメント

やらかな日差しの中で

2009年09月13日 | 高野山

 前の日に雨が降ったから写真映りがいいかも。秋になって日差しが柔らかくなったし、高野山のお地蔵様の写真を撮りに出かけました。壁写真や花でも同じだけれど、天気が続くと、なんとなく表面がパサパサって感じになって、綺麗に写らないんですよ。
 最初の写真のお地蔵様は、参道の分岐点にあります。少し澄ました感じで案内係のようで面白いですね。他のお地蔵様も、柔らかな木漏れ日のせいで、普段にもまして表情が優しげです。最後から2番目のお地蔵様は、コケが伸び過ぎて、お顔が判らないぐらい。ヘビメタのボーカルみたい、と云ったら失礼かな。
Img_5215 Img_5237 Img_5238 Img_5239 Img_5240 Img_5241 Img_5279 Img_5287 Img_5290 Img_5295 Img_5316 Img_5319

コメント

高野山は秋の気配

2009年08月23日 | 高野山

 先週まで暑いあついと言ってたのに、今朝は少し様子が違うようです。いつものMさんに誘われて、高野山に出かけました。近づくにつれて、とりあえず、クーラーは要らなくなりました。気温が低いというよりも、空気がしっとりしていて、風の香りも秋の気配がします。
 山道を歩き始めると、夏に花が咲いていた植物も実をつけたり、気の早い秋の花が咲き出しています。下界ももうすぐ秋ですね。
Img_5072 Img_5083 Img_5085 Img_5092 Img_5102 Img_5105 Img_5123 Img_5126 Img_5130 Img_5132 Img_5156 Img_5173

コメント