goo blog サービス終了のお知らせ 

壁のポートレート

道端の壁が気になって写真を撮り続けています。
でもオーロラやら植物・風景などが最近多いですね。

月と火星

2025年06月02日 | 

 月と火星が大接近ということで、例によって望遠レンズで狙ってみました。木星や土星と違って火星はそれほど明るくないので単体では見つけるのがそれほど簡単ではありません。今回写真を取ってみたいと思ったのは、月の近くなら見つけやすいかもというのも理由の一つでした。大接近の9時からは少し遅くなりましたが、10時ごろに月を双眼鏡で見ると、確かにスグ近くに明るくて赤っぽい星が。おー、これが火星か! 双眼鏡程度の倍率では惑星かどうか判別できませんから、まあ、火星ということにしておきましょう。

コメント

月と土星

2024年12月08日 | 

 土星が月に掩蔽されるということで、例によってベランダから望遠カメラで狙ってみました。雲が多いのですが、流れが速いので、雲の切れ間を縫って写真を撮っていきます。月の上方に見える光点が土星です。左から順に17:33、17:57、18:15の撮影です。月に近づいて行くのが分かります。残念ながら、このあと完全に厚い雲が空を覆ってしまい、掩蔽の瞬間は見ることが出来ませんでした。残念。来年2月1日にも観られるということなので次回に期待します。

コメント

ペルセウス座流星群

2024年08月13日 | 

 このところずっと、流星群の極大日と言ったら雨や曇りが続いていたので、「今回はチャンス」とばかりに、カメラをベランダに持ち出しました。9時頃からカメラをセットして連続撮影を開始。しばらくカメラとともに夜空を見上げていましたが、いっこうに流れる気配がありません。まだ月も沈んでおらず空も全体に明るいので、そのままカメラに任せることにしました。夜中に起き出してカメラを回収。写っているかは翌日のお楽しみということで、撮影終了。

 今朝から画像をチェックしたところ、なんとか写っているのは2枚のみ。それも隅っこの方。もっと写っていると思っていたので若干がっかりしました。おまけにレンズにくもりがあったようで、これも大失敗。航空機の軌跡だけはどっさり写っており、寂しいので1枚だけ載せておきます。やっぱり楽ちんに写真を撮ろうとしても見返りは少ないなぁ。

 

コメント

スーパームーン

2023年09月01日 | 

 前夜はスーパームーンということで、ベランダから夜空を見上げると、満月がとても綺麗。カメラを持ち出して手持ちで撮影してみた。1枚目は広角レンズでISOを目一杯あげて雲も一緒に撮影。やっぱ、ノイズがいっぱい。2枚目は望遠レンズで撮影した後にトリミングしたもの。やっぱ、薄雲が掛かっているのでぼやけてる。まあ、でも、もう秋の気配ですね。夜のベランダは涼しかったのでOK。

コメント

ラブジョイ彗星と昴

2015年01月19日 | 

 今夜もダメかなと思っていたのですが夜半から晴れてきたので、カメラをベランダに持ち出して、彗星と昴のツーショットを狙ってみました。本当は昨日が最接近だったはずですが、まあ、取りあえずこんなもんでしょう。彗星を拡大してみると若干尾らしき物が…見える気がする…だけかな??。


 

コメント

夕日とラブジョイ

2015年01月11日 | 

 昨日の夕方、家に帰る途中海岸線を車で走っていると、西の空の天候が良く水平線まで雲がなく綺麗に晴れていました。で、カメラを持ち出して夕日を撮ろうと海岸まで行ってみました。夕日の沈むスピードは感覚よりも速いですね。未だ々々沈まないだろうと海岸まで歩いて行ったら、丁度、夕日の半分が水平線に隠れたところでした。慌ててカメラを構えましたが、何枚も撮らないうちに沈んでしまいました。

 少し残念な気持ちで家に戻り、ああ、そういえばラブジョイ彗星が来てるんだっけ、と思い出し、今度は夜ベランダから撮影に挑戦してみました。最初に双眼鏡でいそうな所を探すと、少しして、淡い緑色のボーっとしたものが視野に入ってきました。ああ、これだ。さすがに肉眼では分かりませんが、明るめの双眼鏡を使って、探す位置さえ分かっていれば、見つけるのはそう難しくないようです。想像していたより綺麗ですね。

 カメラをセットして撮影してみます。キャノン6Dに85mm望遠を付けて、オリオン座の三つ星から始めて右の方にずらしながら当てずっぽうに連続して撮影して行きます。肉眼で見えない(私の視力の問題もあるのですが)ので、適当な方向に向ければ写るだろうという、ずぼらなやり方ですが…。

 結果は、へえ、綺麗に撮れてるじゃない! ハッキリ彗星と分かる尾はありませんが、青みがかった緑色はまるでエメラルド。星空の写真についてはトリミングして拡大してあります。上段は1.4倍、下段は4倍ぐらいの拡大率です。位置決めに利用したオリオン大星雲はおまけです。

コメント

双子座流星群

2012年12月14日 | 

 昨夜は双子座流星群の極大日で、天気も快晴。これは写真を撮らねば…、ということで、二階のベランダにカメラをセット。でも寒いので、インターバルにセットして、数時間写真を写してみました。半時間ほどは寒いのを我慢して頑張っている間に7・8個の流星を見ることが出来たので、そして、そのうちの一個は、火球と言って良いほどの見事な物でしたので、撮影の結果も期待が持てます。
 結果は600枚ほど撮した内で4枚写っていました。そのうち1枚は大っきな流星です。肉眼で見ることの出来た火球と同じぐらいかもしれません。でもやっぱり実際に見る方が迫力がありますね。寒いけど。

Img_0514_2 Img_0648 Img_0762

コメント