goo blog サービス終了のお知らせ 

映画


映画観賞の感想

自己紹介

2006-04-22 10:22:23 | Weblog
わたしは、ジャンルを問わずなんでも観ます
観る前に、監督、俳優など何もチェックしません
観た後に、楽しめた映画作品が、わたしの好きなジャンル
と言うことになってしまいます というわけで一例をあげると
映画でわないですがTVドラマ「富豪刑事」が好きです また4月21日から
放送が始まりました この作品を観て,深田恭子のファンにもなって
しまいました またこの作品の照明も良く、ドラマ全体、深田恭子が
輝いています また、ミニスカポリスの2人もいいキャラで楽しませてくれます これからもこの作品に関わる皆様がもっともっと
はじけてくれることを期待します

あずみ 2

2006-04-20 16:52:59 | Weblog
出来自体はいいです 楽しめます 続編も楽しみ
日本映画のアクションシーンについて
「マトリックス」など外国映画では革命的なアクションシーンが
考えだされていますが、日本ではどうでしょう
過去に,勝 新太郎が演じた「座頭市」の殺陣は、アイディアに富み
大変楽しめました 「あずみ」ほか日本映画もだいぶ斬新な殺陣を
観ることがありますが まだ革命的アクションシーンは出来ていない
ように思います 速く日本映画も革命的アクションシーンが
考えだされることを期待します

逆境ナイン(GK9)

2006-04-18 15:39:14 | Weblog
ドライで徹底的に何にこれと思わせる作品
腹の底から笑いましょう
ただ、この作品の中には、なるほどと考えさせる
いいセリフは、いっぱいあります
アクションには「少林サッカー」「カンフーハッスル」など
アイディアに富んだシーンがたくさんありますが
この作品は、まだものたりません
タイトルエンドの岡村孝子の曲はやっぱりいい曲です
参考までに「2001年宇宙の旅」を観ていない人は
観てください

ヒットラー・最期の12日間

2006-04-13 13:58:53 | Weblog
元秘書の回想録をもとにした作品
ただ、歴史上なにが真実かわいろいろな意見があると思います
一本の映画作品として観ると、ヒットラーを中心に登場人物一人ひとりの考え方
言葉,表情など良く表現されていると思います また、兵士、一般人の考え方、姿
なども良く表現されていると思います 全体に、バランスよく構成され155分間
良い進行で観る者を飽きさせません

ステルス

2006-04-12 15:04:03 | Weblog
導入部で人間が操縦する戦闘機とコンピューターが操縦する無人戦闘機が
登場する なるほど、ということは、コンピューターが操縦する無人戦闘機が
人間の司令に従わず暴走するんだなと私は、以後の展開を想像した そこまでは
だれでも考えるでしょう その通りですがそのあとが素晴らしい展開になり
最高に楽しめます
タイトル エンドは最後までしっかりみましょう
続編が楽しみ!

デンジャラス・ビューティー2

2006-04-10 13:13:53 | Weblog
のりのいい軽い作品
楽しめます
この作品に関わった製作者みな楽しんで
作っているんじゃないかなあと思います
サウンド・トラックはアメリカンポップス
がいっぱいで、このジャンルが好きな人は
楽しめます。また、タイトル・エンドは
最後の最後までしっかり聞いてください
続編が楽しみ