ユーチューバー 2021-03-03 21:16:13 | Weblog storage auctionに関してアップし人たちの映像見てると 落札した業者だろうか、彼らが段ボール箱の中身を開くと アメリカ人一人一人の今までの生活感というか、その人の歴史というか そんなことを見てしまって感じてしまう。興味深い
ユーチューバー 2021-02-21 17:49:08 | Weblog マキタ・リョービのドリルテスト テストと言うけど、肩の力抜いて気楽に見て、楽しい DemolitionRanchの「Drill Testing and Review (PROFESSIONAL)」
ユーチューバー 2021-02-17 22:18:37 | Weblog 興味深いyoutube videoを見つけた ・vTuned garage のTearing Down The BMW M5 F90 - Episode 2 彼はtoday's video is sponsored by MERCARI と紹介して実際に携帯電話で 出品するときの操作をして見せてる これって「メルカリUSA」なんだろうね?!
ユーチューブ 2021-02-11 21:22:43 | Weblog モノが壊れた時、部品交換で修理することがある 昔は、その修理交換部品が素人ではなかなか入手することができない 事があった。今では、例えばモノタロウ・Amazon・ヤフオクなどで 素人でも修理交換部品を探して見つけて入手しやすくなった。 アメリカでは,「The Post Apocalyptic Inventor」が紹介している Scrapyard とか他にもJUNKYARDなどがある。こんなところ日本にもあったらいいな と思ってしまう
ユーチューバー 2021-01-24 17:56:31 | Weblog 自分のビジネスをユーチューブにアップしてる人のを見てる 古物商的な人なんだろうか? Storage auction のタイトルを付けてる アメリカでは、この系統のユーチューバーが結構大勢いるようだ 見てる側は宝探し感があって楽しめる。流石アメリカなんでしょう銃器類が ゴロゴロ出てくることも 例えばChase Thrifts
ユーチューバー 2021-01-14 22:09:52 | Weblog コロナで自宅にいる時間が増え、この大雪で大変なところもある こんな時は自宅でユーチューブを見てる 冬の遊び見れる、いろんな。 今日は「CboysTV」で。
ユーチューバー 2021-01-06 22:17:51 | Weblog 日本メーカー「クボタ」の次は「Honda」を Hondaは、世界で知られてると思う。 Honda Mini Bikeで、もう古くて動かなくなったものを 修復してる CarsandCameras
ユーチューバー、アメリカ 2020-12-29 21:46:04 | Weblog クボタ(Kubota),農業用の機械(耕運機など)を作ってる会社、だれでも知ってるね 最近の記事で、北米事業販売絶好調という記事を見た アメリカ・ユーチューバーがアップしてる映像見てると度々見かける 製品としては、農業機械ではなく、小型建機が大半だ 日本で見かけないような製品もあるようだ 大型建機のKOMATSU(コマツ)、HITACHI(日立建機)なども時々見かける 例えば「goonzquad」。
ユーチューバー・アメリカ 2020-12-22 21:36:17 | Weblog 自動車の中古車でもなく、故障車でもなく、事故で壊れた自動車を 販売している。需要が相当あるように見える。販売店として成り立ってるんでしょう。 販売店のオークションで落札した壊れた自動車を復元する作業をアップしてる ユーチューバーが大勢いる。プロもアマチュアも。 私、はまってしまって、いろんなユーチューバーの見てる。 例えば「Kondor Buildz」
ユーチューバー 2020-12-16 21:13:07 | Weblog 「Werkplaatsvlog(MasterMilo)」 ここのTank Projectをずっと見てる T-69type2(Iraq)(=T-55,Russian, identical Tank) 私オランダ語全然わからないけど楽しめる 以前は、ときどき英語で今までの過程を解説して 最近はそのパートの最後で彼が説明してるようだ ただ、私あまり聞き取れない 「錆びて動かなくなった戦車を復元作業中」という感じかな