goo blog サービス終了のお知らせ 

KⅡカスタムロッド 川上耕也 スペイフィッシング&フライフィッシング関連日記

中禅寺湖,犀川,鬼怒川など各地の湖や本流のレインボー,ブラウン,ヤマメ,イワナ,サクラマスなどのフライフィッシング情報。

本日のインプレッション!!!

2015年09月16日 | ラインインプレッション

本日、弊社ロッドの取扱店さまからお借りましましたOPSTのあのED WARD氏がデザインいたしました話題のCOMMNDO HEADを試しぶりしてまいりました。

市販されているスカジットボディー、ヘッドでは一番短い???スペックになっていると思います。

弊社スペイロッド、ネコ、ネコネェ、コネコに合うスペックを模索しながらのインプレでした。

自分が適合すると思うものは、

ネコ⇒400gr

ネコネェ⇒300gr

コネコ⇒275gr or 250gr

でございます。

様々なシンクレートのティップ(10~15ft)をつけてもボディー+ティップで7~8mのシステムになり、より丁寧な釣りができそうで楽しみでございます。

ラインシステムが短くなるといって飛ばないわけではなく、しっかりキャスティング出来るだけの腕前の方は遠投ももちろん可能ですね。

スカジットヘッド+スカジットティップの組み合わせシステムが短くなりますので、ロングロッドになるとそれなりの腕前が要求されると思います。

切れ味がありますので大変面白そうでございます。ぜひ、皆様も振ってみてください!。

 

 

 

*あらゆるフライキャスティングレッスンこちら!

*リピーター絶賛!KⅡフライフック⇒こちら!!!

 *鬼怒川ウエットフライ、北米ショートヘッド、スカンジナビアン本流ウエット&ストリーマーフィッシングスクール及び止水、湖の基本的な釣り方ならシューティングヘッドリトリーブFFスクールと人気の中禅寺湖実釣スクール⇒こちら

 *鬼怒川、大谷川、那珂川のフライフィッシングポイントはKⅡガイドサービス⇒こちら

 *驚異の実績。中禅寺湖完成フライ⇒こちら


本日のスペイライン改造!!!~シンクティップ装着仕様~

2015年02月03日 | ラインインプレッション

本日、お客様から頼まれましたので自分がいつもやる方法でフルベリーフローティングスペイラインをシンクティップが装着できるように改造いたしました。

用意するものはスペイラインはもちろん(今回はBALLISTICのVECTORを使用しました。)、ミラクルブレイド30lb、コンベックス、セメダインスパーXクリア,つまようじ、カッター、ハサミ、アセトン、タイイングスレッド、ハカリ、タイプ3スペイティップです。

 

平均的に使用するタイプ3のスペイティップの径と見比べ、ベースとなるフローティングスペイラインのテーパーをチェックします。そこでカットする位置を決めて、マーキングしました。

 

今回は先端から6m30cmのところでカットしました。

 

切ったラインの部分をアセトンに約1分くらい浸けておきます。

 

柔らかくなったコーティングをツメでしごいてはがします。簡単にはがれます。

 

ラインのコアが出た状態です。

 

ミラクルブレイドの30lb を6センチ程度、2本切り出します。切り出したミラクルブレイドから芯を抜き出します。

 

芯を抜いたミラクルブレイドをスペイラインのコアにかぶせます。

 

折り返してタイイングスレッドで巻き止めループを作ります。

 

スレッドで巻止めた部分にセメダインXをたっぷりと付け、自分は一晩乾くの待ちます。

 

一晩たってセメダインXが乾いたら、ループトゥループで接続すれば、フローティングスペイラインとして使えますね。

写真では接続部分が太く見えますが、もっとキツく引っ張りますと小さくなって問題ないです。

またこの写真は左手だけでラインを持ってます。右側のラインが垂れていませんよね。単に切断部分にブレイテッドループだけで接続しても問題ないと思いますが、接続部分からラインがブラブラ垂れるのがどうもキャスティング時にラインターンのパワーロスになりそうで嫌なのでこの方法にしております。約15年位この方法ですが、問題ないです。

カナダでスティールヘッドもこの方法で改造したシンクティップシステムで釣っておりますが、トラブル、ループの破壊もありませんでした!。キャスティングだけなら溶着でもいいんですが、イマイチ溶着強度を信頼しきれず、釣りの時に使用するラインはこの方法です。

 

で、ここでちょっとしたシステム紹介です。フローティングスペイラインがチェンジャブル仕様になりました。

釣りの時にフローティングティップ部分を外して、例えばタイプ3、タイプ6、タイプ8などなどのティップを接続する場合、写真のように30~60cmくらいのテーパーを合わせたインタミセクション(切れっ端のライン利用)を接続しますと、キャスティング時のターン性能がアップすること、おそらく水中でのシンクティップ部分の急な垂れ下がりを防止でき、ある程度直線的になりフッキングの向上もあると思っております

Canada、BC州の最難関、最強スティールヘッド、トンプソンリバーでいい釣果がでましたので、それ以降使用したりしております。

*ご注意*

改造するスペイラインのコアの材質によってはこの方法は適さないかもしれません。また切断する時の長さは使用するスペイラインのテーパーなどによってまちまちです。強度の保証もいたしません。あくまでもご自分の責任で行なってください。



 

*あらゆるフライキャスティングレッスンこちら!

*リピーター絶賛!KⅡフライフック⇒こちら!!!

 *鬼怒川ウエットフライ、北米ショートヘッド、スカンジナビアン本流ウエット&ストリーマーフィッシングスクール及び止水、湖の基本的な釣り方ならシューティングヘッドリトリーブFFスクールと人気の中禅寺湖実釣スクール⇒こちら

 *鬼怒川、大谷川、那珂川のフライフィッシングポイントはKⅡガイドサービス⇒こちら

 *驚異の実績。中禅寺湖完成フライ⇒こちら


本日のインプレッション!!!~SA UST TD & DD ~

2015年01月29日 | ラインインプレッション

本日、ティムコ様からお借りいたしました SA UST の重いシンクレートのヘッドを2本振ってまいりました。

ロッドはネコです

SA UST TD S1/S3/S5 #7/8 460gr  と SA DD S3/S4 #8/9  525gr (#7/8が無かったため)の

2本です。

まさに本流用のシンクレート設定で、投げ感を重視してのインプレでございました。

どこのメーカーもシンクレートが重くなると個性的???なるものです。クセを掴んでしっかりと投げたい印象を持ちました。

いつもお貸しいただきまして、ありがとうございます。

今年はニューライン、ヘッドが多くて大変ですが、頑張ってインプレしていきます!。お客様に質問を受けた時に即座に”このラインは~”、”このヘッドは~”と答えられるように自分自身の持つノウハウのレベルを上げておかなければなりませんからね。

 

 

キャスティングレッスンは動画撮影を行うようにいたしました。編集しましてお客様に見ていただいております。単に映像を見ていただくだけでなく、各場面でコメントを動画に入れてありますので長所、直したほうがいいところなどをきちんと把握していただけましてイメージトレーニングにも役立ち、さらに上達スピードが上がっておりまして大変好評でございます

また私が持っております100本以上のフライライン、ヘッドなどお客様のロッドとの番手のマッチングが合えば振っていただけますので、レッスンお申し込み時にお気軽にお尋ねください。



 

*あらゆるフライキャスティングレッスンこちら!

*リピーター絶賛!KⅡフライフック⇒こちら!!!

 *鬼怒川ウエットフライ、北米ショートヘッド、スカンジナビアン本流ウエット&ストリーマーフィッシングスクール及び止水、湖の基本的な釣り方ならシューティングヘッドリトリーブFFスクールと人気の中禅寺湖実釣スクール⇒こちら

 *鬼怒川、大谷川、那珂川のフライフィッシングポイントはKⅡガイドサービス⇒こちら

 *驚異の実績。中禅寺湖完成フライ⇒こちら


本日のインプレッション!!!~SA UST TTD ヘッド~

2014年11月15日 | ラインインプレッション

本日、ティムコ様から2015年向け新製品 SA UST TTDヘッドをお借りしましたので、短い時間でしたが振ってきました。

ロッドはネコです







UST(Ultimate Scandi Taper )です。TTD(トゥルートリプルデンシティ)、比重別3セクションヘッドでテクスチャード加工がされております。

ご覧のように”ウロコ”でございます。

私はこういうタイプ(表面加工)のヘッドやラインを使ったことがないので、ロッドのガイドとの摩擦音が少々気になりました。キャスト時はヘッドをトップガイドから出しておりますのでなんの問題ありせんが。このシリーズのDD(ダブルデンシティ)にはシンキングのヘッドがありまして、4月に中禅寺湖でインプレした際にはリトリーブしてヘッドがトップガイドの中に入ってきますとトップガイドを水中に入れといても擦れ音、その擦れ具合をロッドを通して感じました。

飛び感はなかなかのものです。明らかに本流向きのラインだと私は思います。違う比重で構成されたヘッドですが、キャスティング時の’ガクガク感’もなく、先端部分のターンはきれいでございます。

後端(リール側)からフローティング約6m70cm→インター約1m30cm→シンク2約3m30cmのF/I/S2 ヘッドで動画を撮ってみました。自分ひとりでカメラをセットし、またまたやらかしちゃいました。ヘッドがほとんど見づらくなってしまいました/(-_-)\。

せっかく撮ったのでアップいたします。





このシリーズはその他、DD(ダブルデンシティ)など先日Blogにアップしたアイテムがございます。詳しくはこちら!!!

 

 

KⅡ-Bonny Lynx ユーザーミーティングはこちら!!!





*あらゆるフライキャスティングレッスンこちら!

 *鬼怒川ウエットフライ、北米ショートヘッド、スカンジナビアン本流ウエット&ストリーマーフィッシングスクール及び止水、湖の基本的な釣り方ならシューティングヘッドリトリーブFFスクールと人気の中禅寺湖実釣スクール⇒こちら

 *鬼怒川、大谷川、那珂川のフライフィッシングポイントはKⅡガイドサービス⇒こちら

 *驚異の実績。中禅寺湖用完成フライ⇒こちら

 *かなりカッコいい!KⅡ Bonny Lynx ブローチ⇒こちら!!!

 *リピーター絶賛!KⅡフライフック⇒こちら!!!


本日のインプレッション!!!~GAELFORCE Equalizer Spey ~

2014年10月19日 | ラインインプレッション

本日、朝一でスペイラインのインプレに行ってまいりました。

GAELFORCE Equalizer Spey #8/9  532gr  54ft/16.4m フルフローティングスペイラインです。ランニングラインの部分の長さは測りませんでしたが、かなりの長さがありますね。(全長39mくらいあるそうです)

ロッドはネコです。 





#8/9 のスペックですが、532gr とネコに合うスペックでございます。ラインの先端、後端にループがあり、リールからの入れ替えが楽になっております。

肝心な投げ感なんですが、マイルドな感じですね。(あくまで私の感想です!)

ロールキャストでもしっかりターンします。柔らかいターン、それが特徴でしょうか。ラインコーティングはかなりスベスベでございます。

日本国内販売価格が¥18,576でございます。高価な品をお貸りできましてラッキーでございました。ありがとうございます。

朝一の川は大変気持ちよかったですm(_ _)m。




 *あらゆるフライキャスティングレッスン⇒こちら!

 *鬼怒川ウエットフライ、北米ショートヘッド、スカンジナビアン本流ウエット&ストリーマーフィッシングスクール及び止水、湖の基本的な釣り方ならシューティングヘッドリトリーブFFスクールと人気の中禅寺湖実釣スクール⇒こちら

 *鬼怒川、大谷川、那珂川のフライフィッシングポイントはKⅡガイドサービス⇒こちら

 *驚異の実績。中禅寺湖用完成フライ⇒こちら

 *かなりカッコいい!KⅡ Bonny Lynx ブローチ⇒こちら!!!

 *リピーター絶賛!KⅡフライフック⇒こちら!!!


本日のインプレッション!!!~BALLISTIC Spey line VECTOR シリーズ~

2014年02月03日 | ラインインプレッション

2014020312350000本日、お借りしましたBALLISTIC SPEY LINE のVECTOR シリーズの全アイテムを振ってきました。

ロッドはネココネコ、その他でございます。

まだ日本では聞きなれないメーカー、だと思う方もいると思いますが、スペイオラマやスペイコンペティションに参加している方々の間では既に好評を得ているメーカーであり、そこのフルベリースペイラインがこのシリーズです。


詳しくはこちらをご覧ください!。

 

最近はこうしたフルベリーのスペイラインというものが随分少なくなってきているためか、こうしたラインをきちんと振れるアングラーも減ってきていると思います。

投げ感はひとそれぞれだと思いますが、落ち着いて使用できるアイテムに仕上がってますね。ターンも各アイテム、しっかりとしております。シュートスピードも上がりますので気持ちのいいラインです。

自分がいつも言っていることですが、万能なラインやヘッドというものは存在しません。いかにご自身の釣りのスタイル、そのライン,ロッドとのマッチグがフィッシングシステムとして長所が生きるような選択(使い方)をしなければなりません。

どうしたってダメ???なラインも正直あると思います。お店様として売れればいいわけですから、そいういうものをアングラーの皆様が購入してしまうこともあるわけです。ラインも安くありませんから、しっかりとしたお店様で購入したいですよね。振ったこともないラインをお客様に薦めること自体、自分は不親切だと考えてます。

今後、このシリーズもあちこちで見かけると思います。ぜひ、ご自身がお使いのロッドで試しぶりをしてみてください。Goodなフィッシングスペイラインです。楽しいですよ!。



*北海道のニジマス外来種選定問題はこちら



*あらゆるフライキャスティングレッスン⇒こちら!

*鬼怒川ウエットフライ、北米スカジットヘッド、スカンジナビアン系シューティングヘッド本流ストリーマーなど実釣スクール⇒こちら

*中禅寺湖での大物狙い実釣スクール⇒こちら

*湖の基本的な釣り方ならシューティングヘッドリトリーブFFスクール⇒こちら

*中禅寺湖、鬼怒川、大谷川のフライフィッシングポイントはKⅡガイドサービス⇒こちら

*大物師 ご用達 KⅡ-Bonny ランディングネット⇒こちら

*驚異の実績。中禅寺湖用完成フライ⇒こちら

*かなりカッコいい!KⅡ Bonny Lynx ブローチ⇒こちら!!!

 

*リピーター絶賛!KⅡフライフック⇒こちら!!!


本日のインプレッション!!!~2014年ティムコ様新製品ヘッド~

2013年12月16日 | ラインインプレッション

2013121609290000本日、来春にティムコさま から新発売になりますSA アトランティックサーモンシューティングヘッド#5/6 のインターミディエットヘッドのサンプル品をお借りして振ってきました。

仕様は10.06m、22グラムです。テーパー検査(私の超~厳しいテーパー検査、クリアでございます。)も行いました。

ロッドはコネコです

今日は朝から風がめちゃくちゃ強かったのですが、左岸で振りましたので、シングルスペイ、Wスペイ(左手上)、スネークロール(左手上)、サークルCなどのバリエーションキャスト、あとオーバーヘッドでも振ってみました。

どのキャスティングスタイルでも満足のいく距離、30~35ヤードは楽に投げることができました。きっとこのスペックのロッドであれば、湖でも本流でもかなり出番の多いヘッドになることと思います。

このSA アトランティックサーモンシューティングヘッド#5/6

①フローティング

②スーパーインター/インター

③インター

④sink1/sink2

⑤sink2/sink3

と発売になりますから、楽しみでございます。

全てが今日振ったインターと同じテーパーで市場にでてくれば、と思っております。

早く出ないかな~、全部振ってみたいな~



*あらゆるフライキャスティングレッスン⇒こちら!

*鬼怒川ウエットフライ、北米ショートヘッド、本流ストリーマーなど実釣スクール⇒こちら

*湖の基本的な釣り方ならシューティングヘッドリトリーブFFスクール⇒こちら

*中禅寺湖、鬼怒川、大谷川のフライフィッシングポイントはKⅡガイドサービス⇒こちら

*驚異の実績。中禅寺湖用完成フライ⇒こちら

*かなりカッコいい!KⅡ Bonny Lynx ブローチ⇒こちら!!!

 

*リピーター絶賛!KⅡフライフック⇒こちら!!!


本日のインプレッション!!!~2014年ティムコ様新製品ライン~

2013年12月11日 | ラインインプレッション

本日、ティムコさま からお借りしましたSA アトランティックサーモンシューティングヘッドの新しいシンクレート、スーパーインター/インターの#7/8 を振ってまいりました。(写真の左側が新しいシンクレートのものです。右は従来のS1/S2 です。振り比べてきました。)
2013121110500001
ロッドはネコです

もう中禅寺湖など実績抜群のアトランティックサーモンシューティングヘッドシリーズですから、テーパーデザインだけしっかりとできていれば大丈夫だろうと期待して振ってみました。

テーパー、長さのチェックを終了後、振ってみましたが、飛び感は今までのシンクレート同様、抜群でございます。

またキャスト後の沈み方、リートリーブ感もチェックいたしました。

本来、このシリーズは川で使うラインですが、またまたわが地元、中禅寺湖で更なる武器の一つになりますこと、確信いたしました。あの遠浅でデカい魚が入ってくるあのポイントやこっちのポイントでぜひ使いたいですね。従来のインターでも根掛りしてしまって、どうしてもリトリーブスピードを上げざるを得なかったところで、ゆっくりと引けますよ。これ、使える1本でございます。

Img014また、弊社コネコにピッタリなSAアトランティックサーモン#5/6 も発売になるようですので、中禅寺湖、その他の湖でライトな感覚での釣りや本流での大ヤマメ、イワナ、ブラウン、レインボーなどなどを狙うのに最適なヘッドだと思います。

こちらもティムコさま からお借りできましたら、またそのインプレッションをご報告いたします。

これで来期の湖、本流がますます楽しみになってきました。

特に弊社コネコに合うスカンジナビアン系のヘッドには期待を寄せていましたので、うれしく思っております。

ネココネコの飼い主エキスパートの皆様、これらのヘッドをしっかりと準備して、来期のフィールドを攻略してください。

入荷時期など、詳しいことはティムコ様HP より発信されることと思います。




*あらゆるフライキャスティングレッスン⇒こちら!

*鬼怒川ウエットフライ、北米ショートヘッド、本流ストリーマーなど実釣スクール⇒こちら

*湖の基本的な釣り方ならシューティングヘッドリトリーブFFスクール⇒こちら

*中禅寺湖、鬼怒川、大谷川のフライフィッシングポイントはKⅡガイドサービス⇒こちら

*驚異の実績。中禅寺湖用完成フライ⇒こちら

*かなりカッコいい!KⅡ Bonny Lynx ブローチ⇒こちら!!!

 

*リピーター絶賛!KⅡフライフック⇒こちら!!!


本日のインプレッション!!!~SA/3M Skagit extreme head sink1/sink2 ~

2013年04月01日 | ラインインプレッション

2013040114110000 本日、ティムコさまより新発売になりましたSA/3M Skagit extreme head sink1/sink2 400gr のインプレに川へ行ってまいりました。

ロッドはネコです

先端のティップには15ft のタイプ6(140gr くらいか)をセットして振ってきました。

ヘッドの太さがありますので、大きいフライを遠投したり、ドリフトするにはもってこいのヘッドですね。先日紹介いたしましたSA/3M アトランティックサーモンシューティングヘッドsink2/sink3 #7/8 比較すると、明らかに同じ本流を釣るにしてもそれぞれのヘッドの長所を活かした釣り方で区別できるといいですね。(以下、あくまでも私感です。)

SA/3M Skagit extreme head sink1/sink2 400gr ⇒大型フライ向き。本流でのドリフトを中心にした釣り方向き。

SA/3M アトランティックサーモンシューティングヘッドsink2/sink3 #7/8 ⇒本流でのフライ、ヘッドを沈めてのターン、リトリーブフィッシング向き。

それぞれ特徴が違いますから、お使いいただけますアングラーの皆様には状況に応じて使い分けていただければ、ネコで大本流の釣りを満喫していただけることと思います。

*スペイ、オーバーヘッド、Wハンド、スイッチロッド、シングルハンドなどあらゆるフライキャスティングレッスンこちら

*鬼怒川ウエットフライ、北米ショートヘッド、本流ストリーマー、中禅寺湖など実釣スクール⇒こちら

*湖の基本的な釣り方ならシューティングヘッドリトリーブFFスクール⇒こちら

*鬼怒川、大谷川の大ヤマメポイントならKⅡガイドサービス⇒こちら

*驚異の実績。中禅寺湖用完成フライ⇒こちら

*かなりカッコいい!KⅡ Bonny Lynx ブローチ⇒こちら!!!

 

*リピーター絶賛!KⅡフライフック⇒こちら


本日のインプレッション!!!~SA/3M アトランティックサーモン新製品~

2013年03月25日 | ラインインプレッション

2013032507230000 2013032511310000 本日、ティムコさまから発売になりますSA/3M アトランティックサーモンシューティングヘッド#7/8  sink2/sink3 をお借りしまして振ってまいりました。

ロッドはネコです

今まではこのシリーズはヨーロッパで発売されていたシリーズで一昨年から日本に輸入され、多くのアングラーが湖や本流で使用しておりまして、その投げ感の良さ、リトリーブでの使いやすさは言うまでもありません。が、ラインナップのシンクレートがsink1/sink2 の次にsink3/sink4 になっておりましたが、このたびヨーロッパ向けにsink2/sink3 が作られまして、来月4月から日本でもティムコさまよりデリバリーが開始されるようです。税込¥7,245(本体価格¥6,900です。)

今日、テーパー検査をしてその後、振ってきましたが、飛び具合、ループの状態、リトリーブ感、抜群でございます。場所によっては解禁直後の中禅寺湖にはもってこいのヘッドですね。ネコをお使いのエキスパートの皆様にはぜひ、この1本を付け加えまして、ご自分の釣りの幅を広げていただければと思います。
またネコを使用した本流のサクラマスFF、本流大物FFなど雪代たっぷりのこの時期にも、もってこいでございます

使用感など問い合わせがございましたら、お気軽にTELしてください。

詳しくはティムコ様までお問い合わせください!!!。

*スペイ、オーバーヘッド、Wハンド、スイッチロッド、シングルハンドなどあらゆるフライキャスティングレッスンこちら

*鬼怒川ウエットフライ、北米ショートヘッド、本流ストリーマー、中禅寺湖など実釣スクール⇒こちら

*湖の基本的な釣り方ならシューティングヘッドリトリーブFFスクール⇒こちら

*鬼怒川、大谷川の大ヤマメポイントならKⅡガイドサービス⇒こちら

*驚異の実績。中禅寺湖用完成フライ⇒こちら

*かなりカッコいい!KⅡ Bonny Lynx ブローチ⇒こちら!!!

 

*リピーター絶賛!KⅡフライフック⇒こちら


本日のインプレッション!!!~SA/3M マスタリースペイスカジットエクストリームS1/S2~

2013年01月15日 | ラインインプレッション

2013011511480000 本日は来月ティムコ様から発売予定の新製品SA/3M スカジットエクストリームS1/S2 の320grボディー+90gr(T-8)ティップ&ドラゴンテールEXライト025-050のインプレッションをしてまいりました。

ロッドはコネコです

河原に行ってみてびっくり、街中よりぜんぜん雪がありません!。が、振り始めて1時間くらいしましたら、強風どころじゃない風にやられました。ロッド持ってるのがやっとです。

 この新しいスカジットボディーは大きいフライの使用やいち早く沈めてポイントをスポットで狙うにはもってこいですね。本流のエキスパートの皆様には使ってみてもらいたいですね。

 ドラゴンテールEXライト(025-050)、こちらはいいですね。発売になってたドラゴンテールライトより細い分切れ味も増していますし、細くなる分ハンドリングを心配してましたがOKでございます。スカジットボディーの軽いタイプにはばっちりです。

 ますますヘッドやラインの選択肢が増えてきました。様々なヘッドやラインで、”万能なもの”というものはありませんから、アングラーの皆様が湖であれ、本流であれ自分のスタイルと釣り方に合うものを選択し、より快適な釣りができ、釣果に結びつくものを選びたいですよね。ロッド&使用ラインがシステムとしてきちんと機能するよういつも自分は考えていております。バランスを崩したシステムでは釣りになりませんから。

 もうじき解禁でございます。いいシーズンになりますこと、祈っておりますm(__)m。

*フライキャスティングレッスンはhttp://www12.ocn.ne.jp/~k2fly/casting.html

*シューティングヘッドリトリーブFFスクールはhttp://blog.goo.ne.jp/k2fly/d/20111129

*KⅡガイドサービスはhttp://www12.ocn.ne.jp/~k2fly/guide.html

*KⅡ Bonny Lynx ブローチこちら!!!

 

*KⅡフライフックはhttp://blog.goo.ne.jp/k2fly/d/20111224


本日のインプレッション!!!~The Hardy Mach Multi Spey Kit ~

2012年12月29日 | ラインインプレッション

2012122911560001 2012122911560002 本日、ハーディーから発売になったMach Multi Spey Kit の#7/8 を振ってまいりました。

ロッドはネコです

#7/8 のWORKING HEAD WEIGHT は32gで、この上の#8/9 のスペックもネコには合いそうでしたが、自分はなるべく軽いほうが好きなので、3時間ばかりフローティングティップ、インタミティップ、タイプ2ティップとティップセクションを付け替えて振ってきました。ちょっとしたコツをつかめば、大変投げやすく、なんといってもフルベリーフルラインのところがお気に入りです。昨今はラインのヘッド化が進み、こういったラインが少なくなってきました。北米系&Scandi系の短いヘッドとショートベリースペイラインの中間的なベリーデザインで、私個人は上級者向きのラインだと思いました。こういうラインはキャスターの腕前の差が出て個人的にはおもしろいと思います。詳細はこちら!!!。

 実釣ではスティールヘッドやアトランティックサーモンには抜群だと思います。国内では北海道始め、本州のどでか本流の大物狙いのハイシーズンなどでいいと思います。

 フローティングティップの他にインタミ、タイプ2相当の2本が付属され、この価格なら大変親切だと思います。振ってて面白いのでまた時間あったら振ってみま~す。ネコの会の皆様に振ってもらうべ!!!。

*フライキャスティングレッスンはhttp://www12.ocn.ne.jp/~k2fly/casting.html

*シューティングヘッドリトリーブFFスクールはhttp://blog.goo.ne.jp/k2fly/d/20111129

*KⅡガイドサービスはhttp://www12.ocn.ne.jp/~k2fly/guide.html

*KⅡ Bonny Lynx ブローチこちら!!!

 

*KⅡフライフックはhttp://blog.goo.ne.jp/k2fly/d/20111224

 


本日のインプレッション!!!

2012年04月08日 | ラインインプレッション

2012040820420000  本日、時間を見てティムコ様から新発売されましたアクロン モノシューター35lbとジャパンスペシャルのアトランティックサーモンシューティングヘッド#6/7 を振ってまいりました!!!。

 モノシューターは35lbでしたが、巻き癖も取りやすく、なかなかGOODでした。あまり太さを感じませんから、35lbで太すぎる、ということはないと思います。

 ハンドリングを考えれば35lbをおすすめしたいですね。

 アトランティックサーモン#6/7 はさすがにいいテーパーを引き継いでおりまして、とり回しが楽だし、いい飛距離をだしてくれます。さすがにネコ(ネコは#7/8)には軽いので、13ftの友人のスペイロッドで楽しんできました。このスペックに合うロッドをお持ちの方にはぜひ使っていただきたいですね。

*フライキャスティングレッスンはhttp://www12.ocn.ne.jp/~k2fly/casting.html

*KⅡスカジットフィッシングスクール&中禅寺湖FFスクールはhttp://www12.ocn.ne.jp/~k2fly/school.html

 

 

 

*KⅡフライフックはhttp://blog.goo.ne.jp/k2fly/d/20111224

 

*KⅡ完成フライはhttp://www12.ocn.ne.jp/~k2fly/product.html


本日の新製品!!!

2012年03月03日 | ラインインプレッション

2012030317230000  本日はティムコさまより新発売の商品のインプレッションを行う予定でありましたが、川がご存知のとおり、ビミョーな状態なので、今月解禁になっている河川への遠征がありますから、その時にしっかりと使ってきます!!!。

 製品はSA/3M OH&D ヘッド各Wハンド&シングルハンド各シンクレートとアクロンMONOシューター25lb、35lbです

 自分はいつもこの時期は日本海側のサクラマス、他県の雪深い本流などに出向いてる時期です。雪の量をみていよいよ本格的にあっちこっち行ってきます。

 しかし地元がこんな状況だから遠征へのテンションもなかなかあがりません。

 去年は東日本大震災で春の遠征予定はことごとく中止、今年は遠征はできるが地元がこんな状況になってしまって・・・。なんとも残念なことばかりです。

 多くのみなさんが今年もいい釣りができるよう、努力するとともに釣行の安全を祈っておりますm(__)m。

*フライキャスティングレッスンはhttp://www12.ocn.ne.jp/~k2fly/casting.html

*KⅡスカジットフィッシングスクール&中禅寺湖FFスクールはhttp://www12.ocn.ne.jp/~k2fly/school.html

 

 

 

*KⅡフライフックはhttp://blog.goo.ne.jp/k2fly/d/20111224

 

*KⅡ完成フライはhttp://www12.ocn.ne.jp/~k2fly/product.html

 


本日のインプレッション!!!

2012年01月27日 | ラインインプレッション

2012012710170000  本日、新製品のSA/3M Skagit Extreme 400grフルインターを投げてドリフトしてまいりました!!!(先端には15ft タイプ3 #7ティップ をセット)。

 ロッドはネコです

 このヘッドは今まで販売されていた2セクションシンクレートのものとは別物です!!!。(先からしっぽまで単一シンクレートインターだから自分は注目してました。)、ドリフトからリトリーブを多用する釣り方には”絶対いける”と思っておりましたが、予想どうりのものでした。これは釣れるヘッドですね。自分は今シーズン、Skagitフィッシングでこのヘッドの出番が増えそうです!!!。

 フライライン(ヘッド)といものは野球やサッカーでいえば選手であって、監督(アングラー)の作戦に応じて出番がやってくるものです。おのおのの特徴を理解して最善の結果がでるよう使い分ける、これが重要だと思います。季節、魚種、水温などなどその釣り環境によって使用フライやライン(ヘッド)は変わるものです。1本のライン(ヘッド)で万能などといものは存在しません。必ず長所と短所の両方を併せ持つものです。そこでその長所をいかせるような場面(フィッシングフィールド)で最適な1本を判断し使ってあげるのが監督(アングラー)の腕の見せ所であり、釣果につながるものと自分は考えております。

 これであっちのメーカーやこっちのメーカーから出る2012年スペイライン(Skagitヘッドなどなど)のほとんどの振り込みが終わりました。

 鬼怒川も超減水しておりまして流れがないところでは川の右岸、左岸のエッジ部分が凍りついているような状態です。もちっと流れてっといいんだけっとな~。

 いよいよ解禁も近くなってきました。日本海側には例年になく雪がたっぷりとあるようで釣行予定のサクラマス本流FFもなかなかいい時期を見極めることがむずかしそうです。

 皆様の今シーズンのご活躍を祈っております!!!。

 

 

 

*フライキャスティングレッスンはhttp://www12.ocn.ne.jp/~k2fly/casting.html

*KⅡBonny ランディングネットはhttp://blog.goo.ne.jp/k2fly/d/20120119

 

 

 

*KⅡフライフックはhttp://blog.goo.ne.jp/k2fly/d/20111224

 

*KⅡ完成フライはhttp://www12.ocn.ne.jp/~k2fly/product.html