スマイル(^o^)

『笑顔に勝る化粧なし』 
『笑う門には福来る』の言葉があるように
 笑顔で暮らしましょっ♪(#^^#)

*:方言

2012年04月19日 18時59分17秒 | Daily life

4月も後半だというのに、
なかなか温かくならない北国です。

日中は我慢できても、
陽が沈むと、ストーブのスイッチに手が伸びます。

 

今朝のラジオで方言の話題になっていました。
若者は、方言を使わなくなっていると・・・

確かになぁ~と。
私自身、あんまり北海道弁(=浜弁)を使わないな~と。

北海道の方言の代表的なのは?
って言われたら、なんだろうね(;^_^A

高校を卒業して、今の仕事に就いた時の本社が東京で、
入社してひと月ほど過ぎた頃、
本社研修で、3ヶ月ほど、東京暮らしをしたことがあった。

その当時は、田舎から出て来たばっかりで、
今から見たら、普通の会話が方言ばっかりみたいだったと思う。
ソレが普通だと思って喋っていたし^_^;

今でこそ、メジャーな? 『なんも』という言葉すら、
東京の人は言わなかったようで、
その『なんも』がおお流行したり・・・

○○は北海道弁でなんて言うの?
なんて、聞かれたことあったっけ(笑)

ゴミを投げるとか、
しゃっこいとか、
こわいとか・・・

普通に言うたびに、????って反応されたっけなぁ~って、

今朝のラジオを聞きながら思い出していた。



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2012-04-24 17:17:56
訛りは国の手形って言いますが、わたいは大阪市内で育ちましたんで言葉は大阪弁、今住んでいる所は河内地方の中でも一番端っこなので、この頃は奥河内と云うようで言葉は、お隣が和歌山でおますんで河内弁に和歌山弁が混ざっている様に思いますネ、ついこの前まで放送していた朝ドラのカーネイションの岸和田弁とも少し違いますネ、
息子が東京に就職した折に、同僚が此れどうします?って聞いて来たので「ほっといて」と答えたら外のゴミ箱に捨てられたはっと電話が来ました。大阪では「ほっといて」と云う意味は何もしないで置いておいてと云う意味で使います。面白いですね
>莫さんへ (k-a-3)
2012-04-24 21:05:05
北海道も場所によって、言葉の違いがあるように、
関西弁と言っても、色々あるんですよね~。

奈良出身の友達がいるんですが、
彼女は北海道に来て、もう8年くらい経つそうですが、
どちらかと言うと京都弁っぽい雰囲気のままなので、
彼女のハンナリした方言を聞くのが好きですね♪

方言って、あったか~い感じがしますから、
ず~~っと、使い続けて欲しいと思いますし、
私も、使い続けたいと思うんですが、
同じように喋れる相手がいないと、
なかなか喋れないものです。

北海道弁というか、浜言葉は汚いというか、喧嘩しているように聞こえてしまう場合もあります^_^;

文字にするのも難しいですが、
折々で、話す言葉で書いてみるにも良いかも知れませんね(笑)
ねぇ (nene777ne@yahoo.co.jp)
2012-05-06 08:45:14
はじめまして!ハロッo(~∇~*o)(o*~∇~)oハローッ 初めてコメント残していきます、おもしろい内容だったのでコメント残していきますねー私もブログ書いてるのでよければ相互リンクしませんか?私のブログでもあなたのブログの紹介したいです、私のブログもよかったら見に来てくださいね!コメント残していってくれれば連絡もとれるので待ってますねーそいじゃ☆;:*:;☆;:*:;☆アドレス残していくのでメールしてね!そいじゃ☆;:*:;☆;:*:;☆
>ねぇさんへ (k-a-3)
2012-05-06 12:32:04
有り難うございました。

貴女のブログを拝見させて頂こうと思いましたが・・・
見当たりませんでした(-_-;)

コメントを投稿