スマイル(^o^)

『笑顔に勝る化粧なし』 
『笑う門には福来る』の言葉があるように
 笑顔で暮らしましょっ♪(#^^#)

∬:今日から11がつ

2006年11月01日 23時42分15秒 | Daily life
晴れ・・・でも、寒い

今朝、初雪を観測した地域(おもに道北)があったくらい、寒い朝でした。
いよいよ天気予報でも「雪」という言葉を聞くようになりました。

我が家でも、さっき、ストーブを焚きました。
今シーズン3度目です。

それにしても・・・・毎度毎度のことですが・・・・時間が過ぎるのは早いですね。早すぎですね。
今朝、カレンダーをはぐったら、2ヶ月綴りのは残り一枚。
来年のカレンダーを下に置いて、まだ14ヶ月ある!!ってしたくなりました(笑)


☆・・・…?????????????…・・・☆

今日は何の日?
<10月30日>
『1921年、歌舞伎座が漏電により焼失(全焼)』
『1938年、米で、ラジオドラマ「火星人の襲来」を放送(オーソン・ウェルズ演出)したところ、本物のニュースと勘違いされ、120万人以上が大パニックになった⇒ニュースパニックデー』
『1947年(昭和22年)ジュネーブで「関税と貿易に関する一般協定(ガット)」調印。日本は1955年に加盟』

<10月31日>
『1192(建久2)年1、臨済宗の開祖・栄西が宋から茶の種子と製法を持ち帰り帰国し、茶の薬効を説いた「喫茶養生記」を著した日
  「お茶は、養生の仙薬、延齢の妙薬なり」  』
『1967年(昭和42年)、吉田茂元首相の葬儀が、戦後初の国葬として行われる』

●ハロウィーン(Halloween) 万聖節(キリスト教のすべての聖人の祝日)の前夜祭 古代ケルトが起源で、秋の収穫を祝い悪霊を追い出す祭り。
米などでは、カボチャをくりぬき目鼻口をつけた提灯を飾り、夜には怪物に仮装した子供たちが近所を回り菓子をもらったりする。
【Trick or Treat=お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ】


<11月1日>
『1890年、石川倉次石の点字案が採択され、日本語用の点字が決められた』
『1925年(大正14年)、東京の神田~上野間に高架線が開通し、山手線が環状運転を開始』
『1928年(昭和3年)、御大礼記念行事として、ラジオ体操が放送開始』
『1963年、前年のニセ札事件横行で、新千円札発行され、肖像は、聖徳太子から伊藤博文に。その後夏目漱石、現在は野口英世と移り変わっている』

●寿司の日⇒おいしい新米が出回り、ネタになる山海の幸もおいしくなることから、全国すし商環境衛生同業組合が1961年(昭和36年)に制定。
●紅茶の日⇒1791年、ロシアに漂着した大黒屋光太夫が、エカテリーナ2世から紅茶を贈られた史実を元に、1983年(昭和58年)に日本紅茶協会が制定。
●灯台記念日⇒1868年(明治元年)、神奈川県三浦半島に日本初の洋式灯台・観音崎灯台が着工されたことを記念して、海上保安庁が1949年(昭和24年)に設定。



<10月29日閲覧96(アクセス44)>
<10月30日閲覧51(アクセス25)>
<10月31日閲覧42(アクセス24)>