今日からまた冷えるのかよ~ちぇ~。
ポポロ異世界攻略の続きだオラア!前回は此方で前々回は此方。
51~59階
息抜き出来る階層。此処で死ぬなんて事はほぼないです。僕がクリアした冒険は此処で世界樹を三回分失いましたが。
此処から得られる経験値が跳ね上がり勧誘対象もいるので後の60~65階までのパンに余裕が有れば居座りましょう。
この階層でパンを食べていると60~65階で食べるパンが無いなと感じた場合はホイミンで飢えを凌いた方が良いかな。
待機組の配置は気を払うように。踊り状態対策に1マス離して、祈祷師対策に通路の直線上を避け攻撃範囲の隙間なく。
ポポロの仲間に関しては、ホイミスライムとラストテンツクとメイジももんじゃとおおめだま以外はもう切って良いです。
お勧めモンスター
エリミネーター:今までのモンスターと比べ基本能力がとても高い上に早熟というポポロ異世界において最強の即戦力。
能力値的には最後までやっていけるので可能な限り勧誘して行きたい。武器持ちなので水瓶が有効なのも美味しい。
メガザルロック:隣接する仲間が死んだ場合メガザルを唱え、自らの命を犠牲にして仲間を復活させる特技を持つ。
ポポロが死んでも蘇生させる有能。蘇生処理は世界樹の葉よりも優先されるので安心して世界樹の葉を所持しましょう。
私は待機組の側に置いておき、満腹度が0になったらメガザルロックの傍で死にに行きます。通称「赤い巨パン」。
その効果の特性上仲間にしている場合、実質的には「仲間の枠に余裕がある状態」なので勧誘前の取捨選択に注意。
きとうし:正面の味方に杖を振り倍速にする有能。クセは有りますが使いこなせるなら滅茶苦茶強力なモンスターです。
倍速2回攻撃まで速度を上げれば事実上味方は「全ステータス2倍」です。仲間は基本的に速度が落ちないので超強力。
ポポロだけは一定ターン経過で元の速度に戻るので、ホイミで飢えを凌ぐ場合は少しウザい。ホイミンは等速で良いや。
因みにポポロの倍速行動が多い程その階に出現する敵の総数が減り勧誘に支障が出るのでポポロだけ食らい過ぎに注意。
戦闘に関しては出来なくもないですが敵に振るマイナス効果の杖は効果がランダムなので勝つかどうかは運次第です。
ですのでレベル上げはもうしないで最初から待機組へ。部屋の隅に置き1マス開けて味方を配置してれば大丈夫です。
要注意モンスター
エリミネーター:体力と攻撃力が高く単純に強い。水瓶が有ればポポロ単騎で余裕。経験値はスライムの525倍と莫大。
おどる宝石:回避率が高く正面の敵を躍らせる特技が厄介。攻撃力と体力は低いのでポポロ単騎でも何とかなる。
因みにラストテンツクを勧誘できなかった場合はコイツを勧誘するのも有りです。能力値が低いのがかなり厳しいが。
デーモントード:忘れた頃に現れる斜めの壁越し攻撃を行う蛙タイプ。待機組の配置は踊る宝石、蛙、祈祷師に注意。
だいまどう:正面の敵を混乱させる。ポポロの場合はランダムにアイテムに関わる行動をさせる畜生。世界樹返せ!
基本は寝てますが起きて歩き回っている個体もいるので注意。目ぼしい仲間の勧誘が済んだら居座りやめて良いかもね。
きとうし:53階から登場。いかずちの杖や場所替えの杖で部屋の外から待機組を引っ掻き回される恐れが有ります。
敵を倍速にもしますので出来る限り速やかに倒しましょう。能力値は低く混乱避けが無くともポポロ単騎で余裕。
グレイトホーン:65階から登場。レノファイター系で仲間を地雷や落とし穴に放り込む畜生。罠は石で消すように。
エリミネーターが2匹程仲間になり後はお好みで祈祷師がいれば、本命である60階までさっさと降りるのも有り。
モシャスナイト:隣接するモンスターに変身し特技を使う。おおめだまが仲間にいる場合は特に開幕に注意。
60~65階
悪魔系がうじゃうじゃ出現する階層。得られる経験値が更に跳ね上がり勧誘対象も魅力的な者が多く必ず粘りましょう。
敵の攻撃力が兎に角高いので、ポポロがダメージを受けた場合は小まめに待機組に戻ってホイミを浴びるように。
この階層からメイジももんじゃは切って良いです。まだ全然役に立つのですが81階以降を見据える場合伸び代が無い。
無いと思いますが65階で枠に余裕が有る場合、肉壁役として何かしら勧誘しましょう。欲しいのが来れば切れば良いし。
お勧めモンスター
フライングデビル:130という異世界の迷宮において第5位の体力と固定ダメージの特技による優れた攻撃性能を持つ。
固定ダメージは防御力を持つモンスターに有効な一方で防御力0のポポロには寧ろ有難い、勧誘し易いモンスター。
とは言っても体力が高過ぎて単騎で勝つのは不可能ですから素直にラストテンツクで削って踊り状態の所へトドメを。
勧誘直後は晩成なのも手伝って「メイジももんじゃの方が強くねーか」と思うかもしれません(実際火力面は厳しい)。
但し81階以降の連中を相手にする場合、高い体力と固定ダメージがとても強力なので素直にメイジももんじゃは切る。
仲間になる確率は相当高いので焦らず手堅く勧誘しましょう。晩成とは言えレベル上げはそれなりにしておきたい。
デビルロード:倍速二回攻撃で暴れる猿。シルバーデビルの上位種と言えばもうコイツの強さは説明するまでもない。
祈祷師がいる場合強みは薄いですが祈祷師や後々出る妖術師は仲間になり辛くあっけなく死ぬもんなので重要です。
アイテムの保有率も高く中々仲間にし難い相手ですが是非。ラストテンツクよりメイジももんじゃの方が勧誘作業は楽。
きとうし:引き続き62階まで登場。どうせレベルを上げる必要は皆無なので何処で仲間にしても良いです。
メガザルロック:引き続き登場。この後も暫く出現するので枠に余裕が有れば。この時点では無いと思うけどね。
要注意モンスター
フライングデビル:基本能力値が非常に高い。また固定ダメージを与えて来るので仲間が複数体に囲まれると厳しい。
素の攻撃力も非常に高くポポロに対してはかなりの脅威になるのでラストテンツク頑張れ。そして何としても守れ。
デビルロード:倍速二回攻撃が恐ろし過ぎる猿。間違ってもポポロは孤立しないように。コイツからは逃げられません。
倍速なのでラストテンツクの踊りにも強く勧誘するのも一苦労。メイジももんじゃだとフライングデビルが勧誘し辛いし……。
グレイトホーン:引き続き登場。この後も暫く登場するので長い付き合いになります。危険な罠は消しましょう。
66~69階
悪夢の階層。爆弾系モンスターだらけで仲間がポンポコ死にます。一時凌ぎの杖を仲間に振るのは全然有りです。
レミーラの杖は……いやまだ勿体無いかも!補給地点も多いので水瓶が有ればやっぱり心強い。封印の杖も是非。
待機組を作るかどうかは微妙な所。おおめだまがいれば有りですが仲間は固めないように。纏めて爆殺されます。
アイテムに余裕が有るならば「とにかく逃げて」で放流するのも有り。素早く動けるデビルロードは特に有効ですね。
メイジももんじゃは切り時なのと爆弾系に強いので放流して階段を見付けさせよう。どんだけ優秀なんだコイツは。
この階層に出現する敵の殆どは体力が高く育った仲間に任せても時間が掛かるので惜しみなくアイテムを使いましょう。
階段を見付けたら即降りです。万が一仲間が0になってしまったら探索しても良いですがそうでなければ早く降りろ!
お勧めモンスター
そんな余裕は全く無い。必ず誰かが死ぬので枠自体は悲しい事にいっぱい出来ますから肉壁役の勧誘は是非。
爆弾系を勧誘し放流する場合仲間を巻き込まないか常に目を光らせ階段を降りたら基本的には即解雇しましょう。
メガザルロックやいしにんぎょうなど仲間にする価値が高いモンスターもいるのですがそれどころじゃないんだよ!
要注意モンスター
リビングハンマー:デビルアンカーの上位種。高い体力に加え予告無くランダムで自爆します。は?予告無しって何?
こいつが兎に角仲間を持って行きます。仲間と隣接した次の瞬間に自爆なんてザラなのでガンガンアイテムを使おう。
ばくだん岩:体力が126も有り20以下になった瞬間自爆。AIはダメージ調整なんて出来ませんから仲間が戦えば死。
自分のターンの行動として自爆するリビングハンマーと異なり条件を満たすと爆発するので仲間にとってはより脅威。
リビングハンマーの場合は運が良ければ爆発しないので、時間が有るとは言えほぼ確実に爆発するこいつは相当厄介。
リビングハンマーの経験値は900と結構美味しいのですがこいつは150と妙に少ないのも地味にウザい。どっか消えろ。
いしにんぎょう:体力が100もありポポロの体力と力の最大値を大きく下げる特技を持つミステリードールの上位種。
本当に厄介なのは仲間が特技を受けると最大値は下がらないものの体力が1に。その後の通常攻撃で仲間は死亡。
いや1て。爆弾系の爆発で消し飛ぶ仲間に目が行きがちですがコイツも結構仲間を殺してくれます。仲間にすると強い。
ブラッドハンド:マドハンドの上位種。遠くの敵を隣に引き寄せる特技を持つ。引き寄せ解いて逃げられないって何!
マドハンドと同じく群れているので引き寄せ→隣のブラッドハンドにアイテムを取られるコンボが鬼畜。仲間に任せよう。
だいまじん:特殊な能力は一切持たないが体力が135もある化物。ブラッドハンドが召喚する事もあり戦う機会は多い。
兎に角体力が高く育った仲間でも連戦が辛い。こいつの処理に時間を掛けているうちに爆弾系がやって来る事も。
タマゴロン:倍速で走り回り攻撃を受けるとランダムで自身は死に敵を生み出すウザ過ぎる特技を持つ。時間返せ。
こいつを殴ってたら爆弾系が寄って来てこいつは経験値も落とさず卵が割れ上記のモンスターが現れるとか悪夢。
グレイトホーン:そう言えばいた。厄介は厄介なんだけどこの階層に限って言えば相対的に滅茶苦茶優しい奴。愛してる。
メガザルロック:結局この階層で出現するモンスター全てが要注意モンスターじゃねーか!ふざけんな誰か助けて!
倒した敵を甦らせる特技はこの階層において特に厄介。封印の杖を振って倒した爆弾系が体力満タンで蘇生とか……。
70階
本当の地獄。66~69階のメンバーによる大部屋のモンスターハウスです。何かしらの対策は必須です。無ければ死ぬ。
今までの大部屋の確定モンスターハウスは特に備えがなくとも仲間が育っていれば突破出来ましたが此処からは無理。
先ず筆頭なのは草の神の壺&草。一番良いのはポポロの行動に制約が掛からないまどわし草で次に金縛りの種ですね。
それがなければ身代わりの杖を。幸いこの階層に出現するモンスターはどれも体力が高いので結構長持ちしてくれます。
それすらも無ければ……持てるアイテムをフル活用して階段を目指しましょう。おおめだまがいてくれれば幾分楽です。
突き進む場合仲間への命令は「とにかく逃げて」もアリじゃねえかな。爆弾岩殴って死なれるよりもブラハンの的になれ。
アイテムを回収する余裕は一切有りません。罠チェックは何とも言えません。もう割り切って歩いてしまうのが一番かと。
目薬草を飲むのも一つの手では有りますが目薬草を飲む1ターンが惜しいんだよね……。運に任せて突き進みましょう。
此処からちゃっかりグレイトホーンが強化されています。まだ有難い部類なのですが放り投げが怖いので隣接は避けろ。
お勧めモンスター
階段:乗ると次のフロアへ進める。一匹しかいないので注意。
要注意モンスター
ブラッドハンド:敵を傍に引き寄せる特技が滅茶苦茶に厄介。階段の目の前で引き寄せられたらあああああ!!!!!
幸いにも草の神の壺は有効なので惑わすか金縛りましょう。逆に草の神の壺が無い場合はコイツの存在が本当に辛い。
71~75階
悪夢の突破一先ずはおめでとうございます。仲間の数は半分程に減っているでしょうが気にするな!そんなもんだ!
この階層も中々厄介な敵が多く同時に勧誘対象がいないのでアイテムを回収したら降りて行きましょう。長居は無用。
そろそろ草は保存。終盤の連中は魔法が効かないので草の重要度は高い。ラストテンツクがいれば要らないけど。
お勧めモンスター
ドラゴン:74階から登場。高い体力と炎系なので爆発を受けても死なずに1ダメージで済む素敵な特性を持っています。
出現率は低く感じるので粘る必要性は全く無し。道中で見掛けたらラストテンツクで躍らせて削り止めの一撃をどうぞ。
メカザルロック:登場するのはこの階層が最後です。どうせ枠は空いてるし欲しければ居座っても良いかもね。
要注意モンスター
サンダーラット:プラズママウスと併せて登場。視界内の全ての敵を目潰し状態にする、おおめだまを越える鬼畜。
開幕の密集状態では仲間は全てポポロの方向を向いており、ポポロが動いた次は敵のターンなので運次第で死ぬ。
開幕時にネズミが確認出来る場合やいるかも知れない場合、何かしらの対抗策は打つべきです。長居はしないし。
対抗策としては定番の草神や身代わりの杖を。草神はルーラ草なんかも良いですね。直線上にいれば封印の杖なども。
グレイトホーン:厄介は厄介ですが直ぐ降りるなら罠チェックは最低限で良いのでそんな脅威でも。モンハウにだけ注意。
ファイヤーケロッグ:待機組は組みますが長居はしないし今更どうでも良いか。まあ一応蛙いるよとだけ。
76~80階
最終決戦に向けて手堅く粘れる最後の階層です。今後活躍する重要な勧誘対象がいるので出来る限りは粘りましょう。
81階以降は探索すらせずにさっさと降りるのも全然選択肢なので、此処でパンを食べ切る勢いでも問題は有りません。
ドラゴン系のモンスターが多数出現。炎による防御力を無視した固定ダメージはポポロは平気ですが仲間には痛手。
ドラゴン系は爆発が効かないので爆発の指輪がほぼ役に立ちません。草神用の草枠辛いだろうし壺に入れてて良い。
待機組を組む場合は通路の直線上に仲間を配置しないように。どうしても無理なら入り口から出来るだけ離してな。
ようがんまじんが出現するのでアイテムを消される前に早めの回収を。待機組だけはしっかり組み立ててからだぞ!
お勧めモンスター
ドラゴメタル:ブレスによる遠距離からの固定ダメージと高い防御力を持つスライムブレスの上位種。早熟なのもグッド。
空いた枠は全てコイツで埋めたいぐらいの有能。体力は非常に低いので最初は付きっ切りでレベルを上げましょう。
祈祷師で倍速に出来ればほぼ無敵です。但しこの階層は固定ダメージが多いので油断は禁物。真の活躍は後でな。
ドラゴン:引き続き登場。スライムブレスと比べると晩成の為に使い辛さが目立つが腐ってもドラゴン。それなりに強い。
ようがんまじん:吹雪かないのでひょうがまじんの上位互換。特技はしっかり避けてくれる有能。雇った事無いけど。
この階層は火を吹くドラゴン系が多いので回避能力が非常に便利。また81階以降も回避能力は優秀。能力値に難あり。
要注意モンスター
ドラゴン:ドラゴンの他にもドラゴメタル、ベビーニュート、ドラゴンキッズ、メラリザードと固定ダメージのオンパレード。
防御力が皆無のポポロには寧ろ有難いのですが防御力に依存する仲間にとっては脅威。遠距離からと言うのも辛い。
ドラゴメタルは勧誘した時点で体力が64しかなくドラゴン系からのブレスに対し非常に弱いので要注意。目を離すなよ!
ようがんまじん:ドラゴン系を待機させる場合回避持ちのようがんまじんにブレスを吐きまくり一方的に殴られる恐れが。
ドラゴン系を含めた待機組には単騎で戦わずに済むよう気を払うように。祈祷師で倍速にしてしまえば絶対大丈夫です。
グレイトホーン:長い付き合いだったな元気でな。ようがんまじんが仲間にいれば罠は消せるので大した脅威ではない。
81階
地獄を越えた何か。異世界の迷宮最強の集団が初登場すると同時にのっけから確定で大部屋のモンスターハウスです。
以降の敵の殆どは体力と攻撃力と防御力が非常に高いです。防御力が落ちた訳でもないのに3桁のダメージを受ける事も。
草の神の壺や身代わりの杖が無いと相当厳しい。そうそう来れる場所でも無いですが草神無しで突破した事無いな。
因みに勧誘対象だらけでも有りますから、勧誘作業を行うのなら金縛ろう。確実な突破やアイテムを狙うなら惑わそう。
金縛って勧誘する場合、厄介な敵が自然湧きした場合は階段を降りましょう。キラープラスターやキラースター等。
惑わした場合、取り敢えず味方に一掃させて階段付近で待機組と勧誘しましょう。これならキラースターも対処可能。
遠い位置にキラープラスターが出現した場合、確実に防御力が無くなるので降りましょう。身代わりの杖も微妙。
難しいとは言え草神か身代わりが有ればほぼ確実に突破は出来ますがこれらが無ければ相当厳しいです。頑張れ!
因みに僕は81階の適当なタイミングで溜め込んでいた幸せの種を飲みます。惑わした場合は仲間による掃討が済み次第。
お勧めモンスター
ほぼ全部ですが敵の自然湧きを考えると時間に限りが有ります。相手は選びましょう。
ランガー:体力は140と非常に高く倍速1回攻撃で行動し魔法が効かず固定ダメージを撃てるフライングデビルの上位種。
元々相当強いフライングデビルの上位種ですから、弱い訳がない。異世界の迷宮の中でも1位2位を争う強さを持つ。
基本的には此処でしか出会う事の出来ない非常に貴重なモンスター。魔法が効かない為単騎での勧誘は非常に困難。
キラープラスター:体力135と高く魔法が効かず固定ダメージを撃ち視界内の敵全員の防御を下げるルカナンを唱える。
封印の洞窟に出現するどぐう戦士の上位種ですから、弱い訳がない。魔法が効かない為単騎での勧誘は非常に困難。
武器持ちなので水瓶は有効ですが水を掛けている間にルカナンを唱えられて防御力を下げられると次の敵で死にます。
ランガーと同様に勧誘はラストテンツクを頼るか草を投げ付けるのが無難。仲間にすると意外と弱い。ルカナンがな。
デスマシーン:スカラを唱え自身の防御力を高めた面の敵を封印し時折痛恨の一撃を繰り出す様々な特技を持つ有能。
魔法が効くので勧誘難易度は低目。ラストテンツクを失った場合でもラリホーの杖等を使って積極的に勧誘に臨めます。
寧ろ躍らせる前にスカラを唱えられて防御力が高くなると勧誘し辛くなるので杖が有るなら杖を。封印されるのも困るし。
じごくのよろい:攻撃をたまに跳ね返すさまようよろいの上位種。闘いを回避出来るのに勧誘し易くしっかり強い有能。
武器持ちですので水瓶が有効なのも美味しい。デスマシーンやキラープラスターと違ってその間に厄介な行動も無し。
要注意モンスター
キラープラスター:視界内全ての敵の防御力を下げるルカナンが鬼畜。複数体いるので数ターンで防御力が死にます。
防御力が落ち切るとポポロは勿論ポポロの仲間達も一撃で殺されてしまうので草神か身代わりが無い場合は階段へ。
スターキメラ:開幕と同時に瞬間移動で隣接して来るキメラタイプ。草神が無い場合先ずはこいつ等をどうにかする必要が。
幸い特に何も特殊な能力は持たず強さも大した事は無い。とは言え他の連中が強過ぎるだけでこいつも弱くはないので注意。
ようじゅつし:祈祷師の上位種。階段を目指す場合ポポロに対してボミオスやバシルーラを振られるとかなり辛い。
はい!ダメでした!あと少しだけど収まりませんでした!と言う訳で次回に続く!
ポポロ異世界攻略の続きだオラア!前回は此方で前々回は此方。
51~59階
息抜き出来る階層。此処で死ぬなんて事はほぼないです。僕がクリアした冒険は此処で世界樹を三回分失いましたが。
此処から得られる経験値が跳ね上がり勧誘対象もいるので後の60~65階までのパンに余裕が有れば居座りましょう。
この階層でパンを食べていると60~65階で食べるパンが無いなと感じた場合はホイミンで飢えを凌いた方が良いかな。
待機組の配置は気を払うように。踊り状態対策に1マス離して、祈祷師対策に通路の直線上を避け攻撃範囲の隙間なく。
ポポロの仲間に関しては、ホイミスライムとラストテンツクとメイジももんじゃとおおめだま以外はもう切って良いです。
お勧めモンスター
エリミネーター:今までのモンスターと比べ基本能力がとても高い上に早熟というポポロ異世界において最強の即戦力。
能力値的には最後までやっていけるので可能な限り勧誘して行きたい。武器持ちなので水瓶が有効なのも美味しい。
メガザルロック:隣接する仲間が死んだ場合メガザルを唱え、自らの命を犠牲にして仲間を復活させる特技を持つ。
ポポロが死んでも蘇生させる有能。蘇生処理は世界樹の葉よりも優先されるので安心して世界樹の葉を所持しましょう。
私は待機組の側に置いておき、満腹度が0になったらメガザルロックの傍で死にに行きます。通称「赤い巨パン」。
その効果の特性上仲間にしている場合、実質的には「仲間の枠に余裕がある状態」なので勧誘前の取捨選択に注意。
きとうし:正面の味方に杖を振り倍速にする有能。クセは有りますが使いこなせるなら滅茶苦茶強力なモンスターです。
倍速2回攻撃まで速度を上げれば事実上味方は「全ステータス2倍」です。仲間は基本的に速度が落ちないので超強力。
ポポロだけは一定ターン経過で元の速度に戻るので、ホイミで飢えを凌ぐ場合は少しウザい。ホイミンは等速で良いや。
因みにポポロの倍速行動が多い程その階に出現する敵の総数が減り勧誘に支障が出るのでポポロだけ食らい過ぎに注意。
戦闘に関しては出来なくもないですが敵に振るマイナス効果の杖は効果がランダムなので勝つかどうかは運次第です。
ですのでレベル上げはもうしないで最初から待機組へ。部屋の隅に置き1マス開けて味方を配置してれば大丈夫です。
要注意モンスター
エリミネーター:体力と攻撃力が高く単純に強い。水瓶が有ればポポロ単騎で余裕。経験値はスライムの525倍と莫大。
おどる宝石:回避率が高く正面の敵を躍らせる特技が厄介。攻撃力と体力は低いのでポポロ単騎でも何とかなる。
因みにラストテンツクを勧誘できなかった場合はコイツを勧誘するのも有りです。能力値が低いのがかなり厳しいが。
デーモントード:忘れた頃に現れる斜めの壁越し攻撃を行う蛙タイプ。待機組の配置は踊る宝石、蛙、祈祷師に注意。
だいまどう:正面の敵を混乱させる。ポポロの場合はランダムにアイテムに関わる行動をさせる畜生。世界樹返せ!
基本は寝てますが起きて歩き回っている個体もいるので注意。目ぼしい仲間の勧誘が済んだら居座りやめて良いかもね。
きとうし:53階から登場。いかずちの杖や場所替えの杖で部屋の外から待機組を引っ掻き回される恐れが有ります。
敵を倍速にもしますので出来る限り速やかに倒しましょう。能力値は低く混乱避けが無くともポポロ単騎で余裕。
グレイトホーン:65階から登場。レノファイター系で仲間を地雷や落とし穴に放り込む畜生。罠は石で消すように。
エリミネーターが2匹程仲間になり後はお好みで祈祷師がいれば、本命である60階までさっさと降りるのも有り。
モシャスナイト:隣接するモンスターに変身し特技を使う。おおめだまが仲間にいる場合は特に開幕に注意。
60~65階
悪魔系がうじゃうじゃ出現する階層。得られる経験値が更に跳ね上がり勧誘対象も魅力的な者が多く必ず粘りましょう。
敵の攻撃力が兎に角高いので、ポポロがダメージを受けた場合は小まめに待機組に戻ってホイミを浴びるように。
この階層からメイジももんじゃは切って良いです。まだ全然役に立つのですが81階以降を見据える場合伸び代が無い。
無いと思いますが65階で枠に余裕が有る場合、肉壁役として何かしら勧誘しましょう。欲しいのが来れば切れば良いし。
お勧めモンスター
フライングデビル:130という異世界の迷宮において第5位の体力と固定ダメージの特技による優れた攻撃性能を持つ。
固定ダメージは防御力を持つモンスターに有効な一方で防御力0のポポロには寧ろ有難い、勧誘し易いモンスター。
とは言っても体力が高過ぎて単騎で勝つのは不可能ですから素直にラストテンツクで削って踊り状態の所へトドメを。
勧誘直後は晩成なのも手伝って「メイジももんじゃの方が強くねーか」と思うかもしれません(実際火力面は厳しい)。
但し81階以降の連中を相手にする場合、高い体力と固定ダメージがとても強力なので素直にメイジももんじゃは切る。
仲間になる確率は相当高いので焦らず手堅く勧誘しましょう。晩成とは言えレベル上げはそれなりにしておきたい。
デビルロード:倍速二回攻撃で暴れる猿。シルバーデビルの上位種と言えばもうコイツの強さは説明するまでもない。
祈祷師がいる場合強みは薄いですが祈祷師や後々出る妖術師は仲間になり辛くあっけなく死ぬもんなので重要です。
アイテムの保有率も高く中々仲間にし難い相手ですが是非。ラストテンツクよりメイジももんじゃの方が勧誘作業は楽。
きとうし:引き続き62階まで登場。どうせレベルを上げる必要は皆無なので何処で仲間にしても良いです。
メガザルロック:引き続き登場。この後も暫く出現するので枠に余裕が有れば。この時点では無いと思うけどね。
要注意モンスター
フライングデビル:基本能力値が非常に高い。また固定ダメージを与えて来るので仲間が複数体に囲まれると厳しい。
素の攻撃力も非常に高くポポロに対してはかなりの脅威になるのでラストテンツク頑張れ。そして何としても守れ。
デビルロード:倍速二回攻撃が恐ろし過ぎる猿。間違ってもポポロは孤立しないように。コイツからは逃げられません。
倍速なのでラストテンツクの踊りにも強く勧誘するのも一苦労。メイジももんじゃだとフライングデビルが勧誘し辛いし……。
グレイトホーン:引き続き登場。この後も暫く登場するので長い付き合いになります。危険な罠は消しましょう。
66~69階
悪夢の階層。爆弾系モンスターだらけで仲間がポンポコ死にます。一時凌ぎの杖を仲間に振るのは全然有りです。
レミーラの杖は……いやまだ勿体無いかも!補給地点も多いので水瓶が有ればやっぱり心強い。封印の杖も是非。
待機組を作るかどうかは微妙な所。おおめだまがいれば有りですが仲間は固めないように。纏めて爆殺されます。
アイテムに余裕が有るならば「とにかく逃げて」で放流するのも有り。素早く動けるデビルロードは特に有効ですね。
メイジももんじゃは切り時なのと爆弾系に強いので放流して階段を見付けさせよう。どんだけ優秀なんだコイツは。
この階層に出現する敵の殆どは体力が高く育った仲間に任せても時間が掛かるので惜しみなくアイテムを使いましょう。
階段を見付けたら即降りです。万が一仲間が0になってしまったら探索しても良いですがそうでなければ早く降りろ!
お勧めモンスター
そんな余裕は全く無い。必ず誰かが死ぬので枠自体は悲しい事にいっぱい出来ますから肉壁役の勧誘は是非。
爆弾系を勧誘し放流する場合仲間を巻き込まないか常に目を光らせ階段を降りたら基本的には即解雇しましょう。
メガザルロックやいしにんぎょうなど仲間にする価値が高いモンスターもいるのですがそれどころじゃないんだよ!
要注意モンスター
リビングハンマー:デビルアンカーの上位種。高い体力に加え予告無くランダムで自爆します。は?予告無しって何?
こいつが兎に角仲間を持って行きます。仲間と隣接した次の瞬間に自爆なんてザラなのでガンガンアイテムを使おう。
ばくだん岩:体力が126も有り20以下になった瞬間自爆。AIはダメージ調整なんて出来ませんから仲間が戦えば死。
自分のターンの行動として自爆するリビングハンマーと異なり条件を満たすと爆発するので仲間にとってはより脅威。
リビングハンマーの場合は運が良ければ爆発しないので、時間が有るとは言えほぼ確実に爆発するこいつは相当厄介。
リビングハンマーの経験値は900と結構美味しいのですがこいつは150と妙に少ないのも地味にウザい。どっか消えろ。
いしにんぎょう:体力が100もありポポロの体力と力の最大値を大きく下げる特技を持つミステリードールの上位種。
本当に厄介なのは仲間が特技を受けると最大値は下がらないものの体力が1に。その後の通常攻撃で仲間は死亡。
いや1て。爆弾系の爆発で消し飛ぶ仲間に目が行きがちですがコイツも結構仲間を殺してくれます。仲間にすると強い。
ブラッドハンド:マドハンドの上位種。遠くの敵を隣に引き寄せる特技を持つ。引き寄せ解いて逃げられないって何!
マドハンドと同じく群れているので引き寄せ→隣のブラッドハンドにアイテムを取られるコンボが鬼畜。仲間に任せよう。
だいまじん:特殊な能力は一切持たないが体力が135もある化物。ブラッドハンドが召喚する事もあり戦う機会は多い。
兎に角体力が高く育った仲間でも連戦が辛い。こいつの処理に時間を掛けているうちに爆弾系がやって来る事も。
タマゴロン:倍速で走り回り攻撃を受けるとランダムで自身は死に敵を生み出すウザ過ぎる特技を持つ。時間返せ。
こいつを殴ってたら爆弾系が寄って来てこいつは経験値も落とさず卵が割れ上記のモンスターが現れるとか悪夢。
グレイトホーン:そう言えばいた。厄介は厄介なんだけどこの階層に限って言えば相対的に滅茶苦茶優しい奴。愛してる。
メガザルロック:結局この階層で出現するモンスター全てが要注意モンスターじゃねーか!ふざけんな誰か助けて!
倒した敵を甦らせる特技はこの階層において特に厄介。封印の杖を振って倒した爆弾系が体力満タンで蘇生とか……。
70階
本当の地獄。66~69階のメンバーによる大部屋のモンスターハウスです。何かしらの対策は必須です。無ければ死ぬ。
今までの大部屋の確定モンスターハウスは特に備えがなくとも仲間が育っていれば突破出来ましたが此処からは無理。
先ず筆頭なのは草の神の壺&草。一番良いのはポポロの行動に制約が掛からないまどわし草で次に金縛りの種ですね。
それがなければ身代わりの杖を。幸いこの階層に出現するモンスターはどれも体力が高いので結構長持ちしてくれます。
それすらも無ければ……持てるアイテムをフル活用して階段を目指しましょう。おおめだまがいてくれれば幾分楽です。
突き進む場合仲間への命令は「とにかく逃げて」もアリじゃねえかな。爆弾岩殴って死なれるよりもブラハンの的になれ。
アイテムを回収する余裕は一切有りません。罠チェックは何とも言えません。もう割り切って歩いてしまうのが一番かと。
目薬草を飲むのも一つの手では有りますが目薬草を飲む1ターンが惜しいんだよね……。運に任せて突き進みましょう。
此処からちゃっかりグレイトホーンが強化されています。まだ有難い部類なのですが放り投げが怖いので隣接は避けろ。
お勧めモンスター
階段:乗ると次のフロアへ進める。一匹しかいないので注意。
要注意モンスター
ブラッドハンド:敵を傍に引き寄せる特技が滅茶苦茶に厄介。階段の目の前で引き寄せられたらあああああ!!!!!
幸いにも草の神の壺は有効なので惑わすか金縛りましょう。逆に草の神の壺が無い場合はコイツの存在が本当に辛い。
71~75階
悪夢の突破一先ずはおめでとうございます。仲間の数は半分程に減っているでしょうが気にするな!そんなもんだ!
この階層も中々厄介な敵が多く同時に勧誘対象がいないのでアイテムを回収したら降りて行きましょう。長居は無用。
そろそろ草は保存。終盤の連中は魔法が効かないので草の重要度は高い。ラストテンツクがいれば要らないけど。
お勧めモンスター
ドラゴン:74階から登場。高い体力と炎系なので爆発を受けても死なずに1ダメージで済む素敵な特性を持っています。
出現率は低く感じるので粘る必要性は全く無し。道中で見掛けたらラストテンツクで躍らせて削り止めの一撃をどうぞ。
メカザルロック:登場するのはこの階層が最後です。どうせ枠は空いてるし欲しければ居座っても良いかもね。
要注意モンスター
サンダーラット:プラズママウスと併せて登場。視界内の全ての敵を目潰し状態にする、おおめだまを越える鬼畜。
開幕の密集状態では仲間は全てポポロの方向を向いており、ポポロが動いた次は敵のターンなので運次第で死ぬ。
開幕時にネズミが確認出来る場合やいるかも知れない場合、何かしらの対抗策は打つべきです。長居はしないし。
対抗策としては定番の草神や身代わりの杖を。草神はルーラ草なんかも良いですね。直線上にいれば封印の杖なども。
グレイトホーン:厄介は厄介ですが直ぐ降りるなら罠チェックは最低限で良いのでそんな脅威でも。モンハウにだけ注意。
ファイヤーケロッグ:待機組は組みますが長居はしないし今更どうでも良いか。まあ一応蛙いるよとだけ。
76~80階
最終決戦に向けて手堅く粘れる最後の階層です。今後活躍する重要な勧誘対象がいるので出来る限りは粘りましょう。
81階以降は探索すらせずにさっさと降りるのも全然選択肢なので、此処でパンを食べ切る勢いでも問題は有りません。
ドラゴン系のモンスターが多数出現。炎による防御力を無視した固定ダメージはポポロは平気ですが仲間には痛手。
ドラゴン系は爆発が効かないので爆発の指輪がほぼ役に立ちません。草神用の草枠辛いだろうし壺に入れてて良い。
待機組を組む場合は通路の直線上に仲間を配置しないように。どうしても無理なら入り口から出来るだけ離してな。
ようがんまじんが出現するのでアイテムを消される前に早めの回収を。待機組だけはしっかり組み立ててからだぞ!
お勧めモンスター
ドラゴメタル:ブレスによる遠距離からの固定ダメージと高い防御力を持つスライムブレスの上位種。早熟なのもグッド。
空いた枠は全てコイツで埋めたいぐらいの有能。体力は非常に低いので最初は付きっ切りでレベルを上げましょう。
祈祷師で倍速に出来ればほぼ無敵です。但しこの階層は固定ダメージが多いので油断は禁物。真の活躍は後でな。
ドラゴン:引き続き登場。スライムブレスと比べると晩成の為に使い辛さが目立つが腐ってもドラゴン。それなりに強い。
ようがんまじん:吹雪かないのでひょうがまじんの上位互換。特技はしっかり避けてくれる有能。雇った事無いけど。
この階層は火を吹くドラゴン系が多いので回避能力が非常に便利。また81階以降も回避能力は優秀。能力値に難あり。
要注意モンスター
ドラゴン:ドラゴンの他にもドラゴメタル、ベビーニュート、ドラゴンキッズ、メラリザードと固定ダメージのオンパレード。
防御力が皆無のポポロには寧ろ有難いのですが防御力に依存する仲間にとっては脅威。遠距離からと言うのも辛い。
ドラゴメタルは勧誘した時点で体力が64しかなくドラゴン系からのブレスに対し非常に弱いので要注意。目を離すなよ!
ようがんまじん:ドラゴン系を待機させる場合回避持ちのようがんまじんにブレスを吐きまくり一方的に殴られる恐れが。
ドラゴン系を含めた待機組には単騎で戦わずに済むよう気を払うように。祈祷師で倍速にしてしまえば絶対大丈夫です。
グレイトホーン:長い付き合いだったな元気でな。ようがんまじんが仲間にいれば罠は消せるので大した脅威ではない。
81階
地獄を越えた何か。異世界の迷宮最強の集団が初登場すると同時にのっけから確定で大部屋のモンスターハウスです。
以降の敵の殆どは体力と攻撃力と防御力が非常に高いです。防御力が落ちた訳でもないのに3桁のダメージを受ける事も。
草の神の壺や身代わりの杖が無いと相当厳しい。そうそう来れる場所でも無いですが草神無しで突破した事無いな。
因みに勧誘対象だらけでも有りますから、勧誘作業を行うのなら金縛ろう。確実な突破やアイテムを狙うなら惑わそう。
金縛って勧誘する場合、厄介な敵が自然湧きした場合は階段を降りましょう。キラープラスターやキラースター等。
惑わした場合、取り敢えず味方に一掃させて階段付近で待機組と勧誘しましょう。これならキラースターも対処可能。
遠い位置にキラープラスターが出現した場合、確実に防御力が無くなるので降りましょう。身代わりの杖も微妙。
難しいとは言え草神か身代わりが有ればほぼ確実に突破は出来ますがこれらが無ければ相当厳しいです。頑張れ!
因みに僕は81階の適当なタイミングで溜め込んでいた幸せの種を飲みます。惑わした場合は仲間による掃討が済み次第。
お勧めモンスター
ほぼ全部ですが敵の自然湧きを考えると時間に限りが有ります。相手は選びましょう。
ランガー:体力は140と非常に高く倍速1回攻撃で行動し魔法が効かず固定ダメージを撃てるフライングデビルの上位種。
元々相当強いフライングデビルの上位種ですから、弱い訳がない。異世界の迷宮の中でも1位2位を争う強さを持つ。
基本的には此処でしか出会う事の出来ない非常に貴重なモンスター。魔法が効かない為単騎での勧誘は非常に困難。
キラープラスター:体力135と高く魔法が効かず固定ダメージを撃ち視界内の敵全員の防御を下げるルカナンを唱える。
封印の洞窟に出現するどぐう戦士の上位種ですから、弱い訳がない。魔法が効かない為単騎での勧誘は非常に困難。
武器持ちなので水瓶は有効ですが水を掛けている間にルカナンを唱えられて防御力を下げられると次の敵で死にます。
ランガーと同様に勧誘はラストテンツクを頼るか草を投げ付けるのが無難。仲間にすると意外と弱い。ルカナンがな。
デスマシーン:スカラを唱え自身の防御力を高めた面の敵を封印し時折痛恨の一撃を繰り出す様々な特技を持つ有能。
魔法が効くので勧誘難易度は低目。ラストテンツクを失った場合でもラリホーの杖等を使って積極的に勧誘に臨めます。
寧ろ躍らせる前にスカラを唱えられて防御力が高くなると勧誘し辛くなるので杖が有るなら杖を。封印されるのも困るし。
じごくのよろい:攻撃をたまに跳ね返すさまようよろいの上位種。闘いを回避出来るのに勧誘し易くしっかり強い有能。
武器持ちですので水瓶が有効なのも美味しい。デスマシーンやキラープラスターと違ってその間に厄介な行動も無し。
要注意モンスター
キラープラスター:視界内全ての敵の防御力を下げるルカナンが鬼畜。複数体いるので数ターンで防御力が死にます。
防御力が落ち切るとポポロは勿論ポポロの仲間達も一撃で殺されてしまうので草神か身代わりが無い場合は階段へ。
スターキメラ:開幕と同時に瞬間移動で隣接して来るキメラタイプ。草神が無い場合先ずはこいつ等をどうにかする必要が。
幸い特に何も特殊な能力は持たず強さも大した事は無い。とは言え他の連中が強過ぎるだけでこいつも弱くはないので注意。
ようじゅつし:祈祷師の上位種。階段を目指す場合ポポロに対してボミオスやバシルーラを振られるとかなり辛い。
はい!ダメでした!あと少しだけど収まりませんでした!と言う訳で次回に続く!