goo blog サービス終了のお知らせ 

元不登校の皆勤賞へのロード

中学時代ろくに学校に行かなかった自分が高校は皆勤賞を目指す。管理人は平田真優香さんを応援してます。

勝利は、最も忍耐強い人にもたらされる。 ナポレオン

2016-02-15 22:30:36 | ゲーム感想
今日からまた冷えるのかよ~ちぇ~。





ポポロ異世界攻略の続きだオラア!前回は此方で前々回は此方。


51~59階
息抜き出来る階層。此処で死ぬなんて事はほぼないです。僕がクリアした冒険は此処で世界樹を三回分失いましたが。
此処から得られる経験値が跳ね上がり勧誘対象もいるので後の60~65階までのパンに余裕が有れば居座りましょう。
この階層でパンを食べていると60~65階で食べるパンが無いなと感じた場合はホイミンで飢えを凌いた方が良いかな。
待機組の配置は気を払うように。踊り状態対策に1マス離して、祈祷師対策に通路の直線上を避け攻撃範囲の隙間なく。
ポポロの仲間に関しては、ホイミスライムとラストテンツクとメイジももんじゃとおおめだま以外はもう切って良いです。

お勧めモンスター
エリミネーター:今までのモンスターと比べ基本能力がとても高い上に早熟というポポロ異世界において最強の即戦力。
能力値的には最後までやっていけるので可能な限り勧誘して行きたい。武器持ちなので水瓶が有効なのも美味しい。

メガザルロック:隣接する仲間が死んだ場合メガザルを唱え、自らの命を犠牲にして仲間を復活させる特技を持つ。
ポポロが死んでも蘇生させる有能。蘇生処理は世界樹の葉よりも優先されるので安心して世界樹の葉を所持しましょう。
私は待機組の側に置いておき、満腹度が0になったらメガザルロックの傍で死にに行きます。通称「赤い巨パン」。
その効果の特性上仲間にしている場合、実質的には「仲間の枠に余裕がある状態」なので勧誘前の取捨選択に注意。

きとうし:正面の味方に杖を振り倍速にする有能。クセは有りますが使いこなせるなら滅茶苦茶強力なモンスターです。
倍速2回攻撃まで速度を上げれば事実上味方は「全ステータス2倍」です。仲間は基本的に速度が落ちないので超強力。
ポポロだけは一定ターン経過で元の速度に戻るので、ホイミで飢えを凌ぐ場合は少しウザい。ホイミンは等速で良いや。
因みにポポロの倍速行動が多い程その階に出現する敵の総数が減り勧誘に支障が出るのでポポロだけ食らい過ぎに注意。
戦闘に関しては出来なくもないですが敵に振るマイナス効果の杖は効果がランダムなので勝つかどうかは運次第です。
ですのでレベル上げはもうしないで最初から待機組へ。部屋の隅に置き1マス開けて味方を配置してれば大丈夫です。

要注意モンスター
エリミネーター:体力と攻撃力が高く単純に強い。水瓶が有ればポポロ単騎で余裕。経験値はスライムの525倍と莫大。

おどる宝石:回避率が高く正面の敵を躍らせる特技が厄介。攻撃力と体力は低いのでポポロ単騎でも何とかなる。
因みにラストテンツクを勧誘できなかった場合はコイツを勧誘するのも有りです。能力値が低いのがかなり厳しいが。

デーモントード:忘れた頃に現れる斜めの壁越し攻撃を行う蛙タイプ。待機組の配置は踊る宝石、蛙、祈祷師に注意。

だいまどう:正面の敵を混乱させる。ポポロの場合はランダムにアイテムに関わる行動をさせる畜生。世界樹返せ!
基本は寝てますが起きて歩き回っている個体もいるので注意。目ぼしい仲間の勧誘が済んだら居座りやめて良いかもね。

きとうし:53階から登場。いかずちの杖や場所替えの杖で部屋の外から待機組を引っ掻き回される恐れが有ります。
敵を倍速にもしますので出来る限り速やかに倒しましょう。能力値は低く混乱避けが無くともポポロ単騎で余裕。

グレイトホーン:65階から登場。レノファイター系で仲間を地雷や落とし穴に放り込む畜生。罠は石で消すように。
エリミネーターが2匹程仲間になり後はお好みで祈祷師がいれば、本命である60階までさっさと降りるのも有り。

モシャスナイト:隣接するモンスターに変身し特技を使う。おおめだまが仲間にいる場合は特に開幕に注意。



60~65階
悪魔系がうじゃうじゃ出現する階層。得られる経験値が更に跳ね上がり勧誘対象も魅力的な者が多く必ず粘りましょう。
敵の攻撃力が兎に角高いので、ポポロがダメージを受けた場合は小まめに待機組に戻ってホイミを浴びるように。
この階層からメイジももんじゃは切って良いです。まだ全然役に立つのですが81階以降を見据える場合伸び代が無い。
無いと思いますが65階で枠に余裕が有る場合、肉壁役として何かしら勧誘しましょう。欲しいのが来れば切れば良いし。

お勧めモンスター
フライングデビル:130という異世界の迷宮において第5位の体力と固定ダメージの特技による優れた攻撃性能を持つ。
固定ダメージは防御力を持つモンスターに有効な一方で防御力0のポポロには寧ろ有難い、勧誘し易いモンスター。
とは言っても体力が高過ぎて単騎で勝つのは不可能ですから素直にラストテンツクで削って踊り状態の所へトドメを。
勧誘直後は晩成なのも手伝って「メイジももんじゃの方が強くねーか」と思うかもしれません(実際火力面は厳しい)。
但し81階以降の連中を相手にする場合、高い体力と固定ダメージがとても強力なので素直にメイジももんじゃは切る。
仲間になる確率は相当高いので焦らず手堅く勧誘しましょう。晩成とは言えレベル上げはそれなりにしておきたい。

デビルロード:倍速二回攻撃で暴れる猿。シルバーデビルの上位種と言えばもうコイツの強さは説明するまでもない。
祈祷師がいる場合強みは薄いですが祈祷師や後々出る妖術師は仲間になり辛くあっけなく死ぬもんなので重要です。
アイテムの保有率も高く中々仲間にし難い相手ですが是非。ラストテンツクよりメイジももんじゃの方が勧誘作業は楽。

きとうし:引き続き62階まで登場。どうせレベルを上げる必要は皆無なので何処で仲間にしても良いです。

メガザルロック:引き続き登場。この後も暫く出現するので枠に余裕が有れば。この時点では無いと思うけどね。

要注意モンスター
フライングデビル:基本能力値が非常に高い。また固定ダメージを与えて来るので仲間が複数体に囲まれると厳しい。
素の攻撃力も非常に高くポポロに対してはかなりの脅威になるのでラストテンツク頑張れ。そして何としても守れ。

デビルロード:倍速二回攻撃が恐ろし過ぎる猿。間違ってもポポロは孤立しないように。コイツからは逃げられません。
倍速なのでラストテンツクの踊りにも強く勧誘するのも一苦労。メイジももんじゃだとフライングデビルが勧誘し辛いし……。

グレイトホーン:引き続き登場。この後も暫く登場するので長い付き合いになります。危険な罠は消しましょう。



66~69階
悪夢の階層。爆弾系モンスターだらけで仲間がポンポコ死にます。一時凌ぎの杖を仲間に振るのは全然有りです。
レミーラの杖は……いやまだ勿体無いかも!補給地点も多いので水瓶が有ればやっぱり心強い。封印の杖も是非。
待機組を作るかどうかは微妙な所。おおめだまがいれば有りですが仲間は固めないように。纏めて爆殺されます。
アイテムに余裕が有るならば「とにかく逃げて」で放流するのも有り。素早く動けるデビルロードは特に有効ですね。
メイジももんじゃは切り時なのと爆弾系に強いので放流して階段を見付けさせよう。どんだけ優秀なんだコイツは。
この階層に出現する敵の殆どは体力が高く育った仲間に任せても時間が掛かるので惜しみなくアイテムを使いましょう。
階段を見付けたら即降りです。万が一仲間が0になってしまったら探索しても良いですがそうでなければ早く降りろ!

お勧めモンスター
そんな余裕は全く無い。必ず誰かが死ぬので枠自体は悲しい事にいっぱい出来ますから肉壁役の勧誘は是非。
爆弾系を勧誘し放流する場合仲間を巻き込まないか常に目を光らせ階段を降りたら基本的には即解雇しましょう。
メガザルロックやいしにんぎょうなど仲間にする価値が高いモンスターもいるのですがそれどころじゃないんだよ!

要注意モンスター
リビングハンマー:デビルアンカーの上位種。高い体力に加え予告無くランダムで自爆します。は?予告無しって何?
こいつが兎に角仲間を持って行きます。仲間と隣接した次の瞬間に自爆なんてザラなのでガンガンアイテムを使おう。

ばくだん岩:体力が126も有り20以下になった瞬間自爆。AIはダメージ調整なんて出来ませんから仲間が戦えば死。
自分のターンの行動として自爆するリビングハンマーと異なり条件を満たすと爆発するので仲間にとってはより脅威。
リビングハンマーの場合は運が良ければ爆発しないので、時間が有るとは言えほぼ確実に爆発するこいつは相当厄介。
リビングハンマーの経験値は900と結構美味しいのですがこいつは150と妙に少ないのも地味にウザい。どっか消えろ。

いしにんぎょう:体力が100もありポポロの体力と力の最大値を大きく下げる特技を持つミステリードールの上位種。
本当に厄介なのは仲間が特技を受けると最大値は下がらないものの体力が1に。その後の通常攻撃で仲間は死亡。
いや1て。爆弾系の爆発で消し飛ぶ仲間に目が行きがちですがコイツも結構仲間を殺してくれます。仲間にすると強い。

ブラッドハンド:マドハンドの上位種。遠くの敵を隣に引き寄せる特技を持つ。引き寄せ解いて逃げられないって何!
マドハンドと同じく群れているので引き寄せ→隣のブラッドハンドにアイテムを取られるコンボが鬼畜。仲間に任せよう。

だいまじん:特殊な能力は一切持たないが体力が135もある化物。ブラッドハンドが召喚する事もあり戦う機会は多い。
兎に角体力が高く育った仲間でも連戦が辛い。こいつの処理に時間を掛けているうちに爆弾系がやって来る事も。

タマゴロン:倍速で走り回り攻撃を受けるとランダムで自身は死に敵を生み出すウザ過ぎる特技を持つ。時間返せ。
こいつを殴ってたら爆弾系が寄って来てこいつは経験値も落とさず卵が割れ上記のモンスターが現れるとか悪夢。

グレイトホーン:そう言えばいた。厄介は厄介なんだけどこの階層に限って言えば相対的に滅茶苦茶優しい奴。愛してる。

メガザルロック:結局この階層で出現するモンスター全てが要注意モンスターじゃねーか!ふざけんな誰か助けて!
倒した敵を甦らせる特技はこの階層において特に厄介。封印の杖を振って倒した爆弾系が体力満タンで蘇生とか……。



70階
本当の地獄。66~69階のメンバーによる大部屋のモンスターハウスです。何かしらの対策は必須です。無ければ死ぬ。
今までの大部屋の確定モンスターハウスは特に備えがなくとも仲間が育っていれば突破出来ましたが此処からは無理。
先ず筆頭なのは草の神の壺&草。一番良いのはポポロの行動に制約が掛からないまどわし草で次に金縛りの種ですね。
それがなければ身代わりの杖を。幸いこの階層に出現するモンスターはどれも体力が高いので結構長持ちしてくれます。
それすらも無ければ……持てるアイテムをフル活用して階段を目指しましょう。おおめだまがいてくれれば幾分楽です。
突き進む場合仲間への命令は「とにかく逃げて」もアリじゃねえかな。爆弾岩殴って死なれるよりもブラハンの的になれ。
アイテムを回収する余裕は一切有りません。罠チェックは何とも言えません。もう割り切って歩いてしまうのが一番かと。
目薬草を飲むのも一つの手では有りますが目薬草を飲む1ターンが惜しいんだよね……。運に任せて突き進みましょう。
此処からちゃっかりグレイトホーンが強化されています。まだ有難い部類なのですが放り投げが怖いので隣接は避けろ。

お勧めモンスター
階段:乗ると次のフロアへ進める。一匹しかいないので注意。

要注意モンスター
ブラッドハンド:敵を傍に引き寄せる特技が滅茶苦茶に厄介。階段の目の前で引き寄せられたらあああああ!!!!!
幸いにも草の神の壺は有効なので惑わすか金縛りましょう。逆に草の神の壺が無い場合はコイツの存在が本当に辛い。



71~75階
悪夢の突破一先ずはおめでとうございます。仲間の数は半分程に減っているでしょうが気にするな!そんなもんだ!
この階層も中々厄介な敵が多く同時に勧誘対象がいないのでアイテムを回収したら降りて行きましょう。長居は無用。
そろそろ草は保存。終盤の連中は魔法が効かないので草の重要度は高い。ラストテンツクがいれば要らないけど。

お勧めモンスター
ドラゴン:74階から登場。高い体力と炎系なので爆発を受けても死なずに1ダメージで済む素敵な特性を持っています。
出現率は低く感じるので粘る必要性は全く無し。道中で見掛けたらラストテンツクで躍らせて削り止めの一撃をどうぞ。

メカザルロック:登場するのはこの階層が最後です。どうせ枠は空いてるし欲しければ居座っても良いかもね。

要注意モンスター
サンダーラット:プラズママウスと併せて登場。視界内の全ての敵を目潰し状態にする、おおめだまを越える鬼畜。
開幕の密集状態では仲間は全てポポロの方向を向いており、ポポロが動いた次は敵のターンなので運次第で死ぬ。
開幕時にネズミが確認出来る場合やいるかも知れない場合、何かしらの対抗策は打つべきです。長居はしないし。
対抗策としては定番の草神や身代わりの杖を。草神はルーラ草なんかも良いですね。直線上にいれば封印の杖なども。

グレイトホーン:厄介は厄介ですが直ぐ降りるなら罠チェックは最低限で良いのでそんな脅威でも。モンハウにだけ注意。

ファイヤーケロッグ:待機組は組みますが長居はしないし今更どうでも良いか。まあ一応蛙いるよとだけ。



76~80階
最終決戦に向けて手堅く粘れる最後の階層です。今後活躍する重要な勧誘対象がいるので出来る限りは粘りましょう。
81階以降は探索すらせずにさっさと降りるのも全然選択肢なので、此処でパンを食べ切る勢いでも問題は有りません。
ドラゴン系のモンスターが多数出現。炎による防御力を無視した固定ダメージはポポロは平気ですが仲間には痛手。
ドラゴン系は爆発が効かないので爆発の指輪がほぼ役に立ちません。草神用の草枠辛いだろうし壺に入れてて良い。
待機組を組む場合は通路の直線上に仲間を配置しないように。どうしても無理なら入り口から出来るだけ離してな。
ようがんまじんが出現するのでアイテムを消される前に早めの回収を。待機組だけはしっかり組み立ててからだぞ!

お勧めモンスター
ドラゴメタル:ブレスによる遠距離からの固定ダメージと高い防御力を持つスライムブレスの上位種。早熟なのもグッド。
空いた枠は全てコイツで埋めたいぐらいの有能。体力は非常に低いので最初は付きっ切りでレベルを上げましょう。
祈祷師で倍速に出来ればほぼ無敵です。但しこの階層は固定ダメージが多いので油断は禁物。真の活躍は後でな。

ドラゴン:引き続き登場。スライムブレスと比べると晩成の為に使い辛さが目立つが腐ってもドラゴン。それなりに強い。

ようがんまじん:吹雪かないのでひょうがまじんの上位互換。特技はしっかり避けてくれる有能。雇った事無いけど。
この階層は火を吹くドラゴン系が多いので回避能力が非常に便利。また81階以降も回避能力は優秀。能力値に難あり。

要注意モンスター
ドラゴン:ドラゴンの他にもドラゴメタル、ベビーニュート、ドラゴンキッズ、メラリザードと固定ダメージのオンパレード。
防御力が皆無のポポロには寧ろ有難いのですが防御力に依存する仲間にとっては脅威。遠距離からと言うのも辛い。
ドラゴメタルは勧誘した時点で体力が64しかなくドラゴン系からのブレスに対し非常に弱いので要注意。目を離すなよ!

ようがんまじん:ドラゴン系を待機させる場合回避持ちのようがんまじんにブレスを吐きまくり一方的に殴られる恐れが。
ドラゴン系を含めた待機組には単騎で戦わずに済むよう気を払うように。祈祷師で倍速にしてしまえば絶対大丈夫です。

グレイトホーン:長い付き合いだったな元気でな。ようがんまじんが仲間にいれば罠は消せるので大した脅威ではない。



81階
地獄を越えた何か。異世界の迷宮最強の集団が初登場すると同時にのっけから確定で大部屋のモンスターハウスです。
以降の敵の殆どは体力と攻撃力と防御力が非常に高いです。防御力が落ちた訳でもないのに3桁のダメージを受ける事も。
草の神の壺や身代わりの杖が無いと相当厳しい。そうそう来れる場所でも無いですが草神無しで突破した事無いな。
因みに勧誘対象だらけでも有りますから、勧誘作業を行うのなら金縛ろう。確実な突破やアイテムを狙うなら惑わそう。
金縛って勧誘する場合、厄介な敵が自然湧きした場合は階段を降りましょう。キラープラスターやキラースター等。
惑わした場合、取り敢えず味方に一掃させて階段付近で待機組と勧誘しましょう。これならキラースターも対処可能。
遠い位置にキラープラスターが出現した場合、確実に防御力が無くなるので降りましょう。身代わりの杖も微妙。
難しいとは言え草神か身代わりが有ればほぼ確実に突破は出来ますがこれらが無ければ相当厳しいです。頑張れ!
因みに僕は81階の適当なタイミングで溜め込んでいた幸せの種を飲みます。惑わした場合は仲間による掃討が済み次第。

お勧めモンスター
ほぼ全部ですが敵の自然湧きを考えると時間に限りが有ります。相手は選びましょう。

ランガー:体力は140と非常に高く倍速1回攻撃で行動し魔法が効かず固定ダメージを撃てるフライングデビルの上位種。
元々相当強いフライングデビルの上位種ですから、弱い訳がない。異世界の迷宮の中でも1位2位を争う強さを持つ。
基本的には此処でしか出会う事の出来ない非常に貴重なモンスター。魔法が効かない為単騎での勧誘は非常に困難。

キラープラスター:体力135と高く魔法が効かず固定ダメージを撃ち視界内の敵全員の防御を下げるルカナンを唱える。
封印の洞窟に出現するどぐう戦士の上位種ですから、弱い訳がない。魔法が効かない為単騎での勧誘は非常に困難。
武器持ちなので水瓶は有効ですが水を掛けている間にルカナンを唱えられて防御力を下げられると次の敵で死にます。
ランガーと同様に勧誘はラストテンツクを頼るか草を投げ付けるのが無難。仲間にすると意外と弱い。ルカナンがな。

デスマシーン:スカラを唱え自身の防御力を高めた面の敵を封印し時折痛恨の一撃を繰り出す様々な特技を持つ有能。
魔法が効くので勧誘難易度は低目。ラストテンツクを失った場合でもラリホーの杖等を使って積極的に勧誘に臨めます。
寧ろ躍らせる前にスカラを唱えられて防御力が高くなると勧誘し辛くなるので杖が有るなら杖を。封印されるのも困るし。

じごくのよろい:攻撃をたまに跳ね返すさまようよろいの上位種。闘いを回避出来るのに勧誘し易くしっかり強い有能。
武器持ちですので水瓶が有効なのも美味しい。デスマシーンやキラープラスターと違ってその間に厄介な行動も無し。

要注意モンスター
キラープラスター:視界内全ての敵の防御力を下げるルカナンが鬼畜。複数体いるので数ターンで防御力が死にます。
防御力が落ち切るとポポロは勿論ポポロの仲間達も一撃で殺されてしまうので草神か身代わりが無い場合は階段へ。

スターキメラ:開幕と同時に瞬間移動で隣接して来るキメラタイプ。草神が無い場合先ずはこいつ等をどうにかする必要が。
幸い特に何も特殊な能力は持たず強さも大した事は無い。とは言え他の連中が強過ぎるだけでこいつも弱くはないので注意。

ようじゅつし:祈祷師の上位種。階段を目指す場合ポポロに対してボミオスやバシルーラを振られるとかなり辛い。






はい!ダメでした!あと少しだけど収まりませんでした!と言う訳で次回に続く!

私は暴力に対して一つの武器しか持っていない。それは暴力だ。 サルトル

2016-02-12 13:20:23 | ゲーム感想
育休でお馴染み宮崎謙介衆議院議員の釈明記者会見を見てたら「私が蒔いた種ですから」とか笑うに決まってるやん。






最新の俺のBF4の戦績。

ええやん。スキルが600間近なのもええねんけど勝率が76%に上がっててええやん。記録更新ですやん。
サブ垢作ったら平気で勝率9割以上だろうけどズルい事はしたくないのでずっとこれで。ズルくは無いけど。
スキルもこれ何気に自己ベストじゃないですかね。確認した内では多分。600には上がらねえなあ……。
ところでSPMがゲーム画面で確認すると200ぐらい高いのは何なんですかね。俺だけじゃないよね多分これ。
武器解放が済んで以来全く使ってないけど経験値ブーストはバトルログに反映されるらしいし別だよな。






さてレックウザの厳選するか……。

パンさえ有れば、大抵の悲しみは堪えられる。 セルバンテス

2016-02-08 13:37:31 | ゲーム感想
おうお前等人形劇の記事更新したら露骨にアクセス増えて暫く上がり続けてまた下がり出すのやめーや。






ポケモンパンゲットだぜ!このポケモンパンはシールでは無くスクラッチが入っています。

まあそんな事はどうでも良いんだ。実は今キャンペーンでこれに入ってる何かを集めたらポケモンが貰えます!
まだ実際の処理をしてないので何をどうするのかは分かってないのですが1個で取り敢えず色違いのイーブイが。
4個でフリーザー、8個で不思議な飴(要らない)、12個でサンダー、16個でファイヤー、20個でマスボ(要らない)です。
全て夢特性、特に三鳥は初解禁となるのでこれは見逃せない!せいでんきサンダー欲しい!避雷針?知らんなあ。

しかしこのポケモンパン、今はキャンペーン開始直後だけあって結構入手が難しいぞ……。俺もまだ2個がやっと。
いや本当は俺がその店を訪れた時点で8個くらいあったけど、賞味期限が一週間無いしあんま大量に買うのもな。
問題なのは結構あちこち回ってまだ1店舗による1回しか購入機会が無かった事だ。千里丘のマルヤスには無い!
茨木駅前イオンでは日曜日の14:53時点での売り切れを確認しました。妖怪ウォッチパンしか仕入れてない店も多数。
対象商品は順次発売され期間も長く、揃えちゃった人は買わなくなるでしょうから焦る必要は無いと思うけどね。

購入する総数は、少なくとも16個ですね。マスターボールは別に要らないや。そりゃあれば便利だが課金はちょっと。
一応メインはパンなので課金とは言い切れないかも知れません。パン食べたくてキャラクターパン買わねえけどな。
ただこれ白いパンに中身を注入しただけの超手抜き商品なんだよね……。そのくせ120円とかよ?実質課金だよ……。
いずれにしても暫くはポケモンパンを弟とモチャモチャ食べますわ。味自体はまあ無難な物で本当に良かったよ。






ウンコ漏れそう!

大軍を相手にする時は、敵軍を細かく分断して順次に撃破せよ。 ベイジル・ヘンリー・リデル=ハート

2016-02-04 16:21:18 | ゲーム感想
いつの間にかブログのアクセス数100万越えてました。やったね!






ポポロ異世界攻略の続きだオラア!前回は此方。分割する予定は無かった!




21~25階
階層的には1/5が終わった所ですが実質的には中盤戦がスタート。それだけ1~20階は難しいんだよね。
この階層は単純な攻撃を行うモンスターが殆どですので仲間が育っていれば苦労する事は無い筈です。
その分ポポロに隙を見せる敵が皆無なのでダメージ管理は今までよりシビアです。回復の壺は早めに。
武器を使うモンスターが目立つので水瓶が有れば非常に心強いです。彼等は勧誘対象でもあるしね。
此処も出来る限り粘るので全床の罠チェックを行いますがひょうがまじんがアイテムを消す前に探索を。

お勧めモンスター
シルバーデビル:倍速二回攻撃で暴れる猿。単純なステータスで見ればこの階層において最強です。
1ターンに2度行動するので攻撃力は数値の倍、体力回復量も倍、状態異常の回復の速さも倍です。
晩成なので成長は遅いですが仲間になってからの耐久面はメルモンと並ぶ程(敵は自然回復無し)。
逃げても殴られるのでポポロが単騎で戦うのは不可能ですがメルモンがいれば攻撃力は半分です。

キラーマシン:特技で二回攻撃を行う脳筋。単純なダメージ量で見ればこの階層において最強です。
晩成ですが成長の遅さに見合う能力を誇ります。防御力も有りマドコンの囮に出来なくもないです。
メルモンがいれば攻撃力は半分となり勧誘し易く側近に置いた場合の裏切りダメージも半分です。

トロル:時折力を溜めて強力な一撃を繰り出す脳筋。正直この能力は糞ですが頭数として非常に優秀。
早熟で扱い易い即戦力。仲間になる確率もぶっちぎりでトップ。特技も何故かほぼ全く使用しません。
但し能力値はさつじんきに毛の生えた程度、伸び代が増えたスライム程度の物なのでそこは御愛嬌。
一応後々登場するモシャスナイトに強く出られますが絶対それまでに死んでるかお役御免なので無視。

ひょうがまじん:PS2版では必須レベルですがGBA版では一転して正直お荷物です。まあ一応お勧めしとくけど。
敵の特技を潜って回避する事が出来る有能。PS2版では自爆も回避出来ます。GBA版では巻き込まれます。
正面の敵を吹雪いて少しの間凍らせます。この無能特技の使用率がGBA版にて晴れて上がりました。50%。
味方が側にいる時敵の背後に回り込みます。この誰得謎特技は待機命令を出せば行いません。PS2版では。
この様に必須クラスから見事要らないコへと転落しました。PS2版の方が簡単と言われる理由の一つですね。
晩成で成長が遅いのに回り込むわ吹雪くわで全然殴らずレベル上げが非常に困難です。辛い。要りません。
但し自爆に巻き込まれるだけで他の特技は回避しますからある程度の優秀さは持ち合わせています。側近に便利。
危険な罠を排除する事が出来26階以降長く付き合う事になるレノファイタータイプの対策も行えると考えたら素敵。
私はマドコンをすると決めた場合は勧誘してます。罠を消す石が無ければ特にね。そうでなければ経験値150美味しい!
ただやっぱり能力値が大した事なく晩成も足を引っ張り少し育ったぐらいではボコボコにやられるので要らないです。
一応敵を凍らせている間は此方の体力が回復するので少し有利を取れますがその前に敵の増援が駆けつけます。

キメラ:引き続き22階まで登場。放流しなければトロルより優秀です。放流するとバブルスライムが辛い。
前の記事では文字数の都合で端折りましたが回復力が高く設定されており脳筋の中では相当優秀なハゲ。

要注意モンスター
シルバーデビル:倍速二回攻撃が脅威。状態異常からの回復が早いのでアイテムを使っても安定せず。
序盤のゴーストと同様に逃げても殴られるだけなので早めの対処を。丸得1回殴り1回では倒せません。
仲間に戦わせるのが無難ですが絶妙な体力のせいで勧誘の為にポポロが止めを刺すのも中々難しい。

キラーマシン:ポポロは確2で殺されます。アイテムが有れば全然やり易い相手ですが無ければ無理。
武器持ちなので水瓶が効きます。先制出来ればハラヘリ状態であってホイミ無しでも間に合います。

ひょうがまじん:攻撃力が高く体力がこの階層最高です。杖や草が効かないので戦闘の回避も困難。
吹雪く事が多いのでポポロ単騎で倒せたりしますが凍ってる間に敵が増えるので仲間に任せましょう。
石は有効です。ホイミも避ける事を利用してホイミンに戦わせる場面も多いので用意が有れば安心。

バブルスライム:バブルスライムの通常攻撃を受けると時折毒を浴びます。可能な限り先制攻撃を。
毒消し草があればポポロで確2なので体を張りましょう。バブルスライムからポポロへは確3です。
アイテムで対処する場合レベルが高いので変化の杖はお勧めしません。GBAロマンで死ぬ恐れが。
但しメルモンの攻撃力を敢えて下げさせてシルバーデビル等の勧誘をし易くすると言う手も有ります。

スペクテット:時折アストロンを唱え鉄化状態になります(鉄化状態と氷状態は行動不可で無敵)。
雑魚の部類ですが風が吹いた後に階段部屋までの通路を封鎖されると詰むのでそれだけは注意。



26~30階
ホイミスライムが戦力として大活躍します。出来ればこの階層でレベルを上げるのが良いでしょう。
この階層を歩く注意点として、うみどりの爪は暫くの間外しましょう。装備する意味は全く有りません。
可能なら杖は壺の中に。またメルモン以外の仲間の自由行動は控えさせた方が無難です。死にます。
持ち物の中にとじこめの壺とバーサーカーの種が有る場合は25階までに置いて来てください。死ぬぞ。
勧誘対象がいないのですがマドハンドを用いた経験値稼ぎのコンボ、通称マドコンにより粘れます。
詳しくはググって貰うとして、マドコンはアイテム無しでも可能、ホイミンがいれば尚良い感じです。
マドコンを行う旨味は第一にポポロのレベル上げ、次いで21~25階からの新入りの強化に有ります。
此処で新入りをマドコンすれば31~40階にて放流出来るようになります。しないと結構キツイですね。
但しやはり少なからずリスクを伴うので、しないという選択肢も全然アリです。さっさと降りましょう。
特に小部屋が多いと出来る可能性も実働の際の効率も低いので降りて良し。十字路マップ位なら出来る。
マドコンの為に粘る場合でもアイテムの回収は早めに。マドハンドやくさった死体が投げて来ます。

お勧めモンスター
おらんそんな奴。

要注意モンスター
くさった死体:攻撃力を下げる特技が厄介。メイジももんじゃ>ハエまどう評価を作る要因の一つ。
リビングデッドは仲間を呼ぶので攻撃力を下げられた仲間に食い付かれると詰んでしまう恐れが。
但しゾンビ系なのでホイミ等の回復を受けるとダメージに変わります。ホイミンがいてくれればカモ。
この手のモンスターはポポロ達をそっちのけでアイテムに走り投げつけて来ます。普通に脅威なので注意。

ゾンビマスター:杖の使用回数を0にする特技が厄介。使用頻度は正直低いですが出来れば壺の中へ。
また地味に体力も高くホイミ2回で死にません。仲間が戦う分には何の脅威も無いので仲間に任せろ!

マドハンド:マドコンに必須ですがポポロが隣接した場合アイテムを奪われてしまいます。壺ぱりーん。
またアイテムを投げられて理不尽な死を迎える場合も無くはないので早めのアイテム回収&処理を。
幸い体力は低く、マドハンドが召喚するうごくせきぞう共々ホイミンでも確1が取れます。仲間頑張れ。

レノファイター:コイツがいるからこの階層は粘るの気が進まないんだよなあ……。後でまた出るぶん投げマン。
正面の敵や味方を別の敵や味方に、見えている罠、モンスターハウスの何れかに投げ込みます。やめろバカ野郎!
モンスターハウスに仲間が投げ込まれた場合、メルモンでも流石に死にます。身代わりの杖が無ければ諦め。
罠に仲間が投げ込まれた場合、地雷や落とし穴では当然死亡。鈍足やワープや封印の罠も相当辛いですね。
その為この階層では出来る限り罠チェックを控える必要が出て来ます。行き止まりの部屋や明らかに歩かない床や。
とは言えある程度の罠チェックをしない事には進めない&危険なので罠を消す石やひょうがまじんが欲しい。
小部屋で危険な罠を見付けたら入らない、罠が多く対処し切れなければ降りるなどある程度割り切れば楽。
待機組の部屋は罠の上に仲間を置けば一手は必ず大丈夫です。発動を許せばウザいけど石は勿体無い場合に。



31~35階
基本的には26~30階と同じですが全シリーズ通してのトラウマ製造機バーサーカーがいます。降りましょう。
やろうと思えば引き続きマドコンを行えますがバーサーカーの存在を念頭に置いたケアが必要なのでもういい。
うみどりの爪は引き続き外したままで。マドハンド対策に落ちてるとじこめの壺等はキチンと処分するように。

要注意モンスター
シャーマン:持ち物に呪いを掛ける特技とゾンビ系モンスターを召喚する特技を持ちます。体力は低目。
正直召喚ばかりで呪いを掛けられた事は無いレベルで使用頻度に差が有ります。一応警戒はしましょう。

バーサーカー:敵味方問わず全ての生命に平等な死を与える皆のアイドル。仲間にしてもやっぱりアイドル。
敵モンスターは基本的に他の敵モンスターと戦いませんがコイツは誰にでも襲い掛かりガンガン成長します。
敵モンスターが他のモンスターを倒すとレベルは上がりませんが1体倒す毎に特殊な強化処理が行われます。
攻撃力が上がり続けさくっとポポロに確1取って来ます。やめろ!マドハンドの群れに手を出すんじゃない!
対策としては仲間を放流してれば何とかなります。成長した所でそれ以上に育っている仲間は中々倒せない。
放流する仲間はくさった死体等に強いメルモンがお勧めです。広い地形なら誰を放流しても大丈夫かと。
またバーサーカー同士でも食い合うので手負いである事もザラです。追い込まれても殴って案外何とかなる。
元々の体力も攻撃力もそれほど高くなく同士討ちの強化は攻撃力しか上がらないので相変わらずの脆さです。

がいこつけんし:装備を弾く特技が厄介。ポポロは仲間が側にいるので弾かれた指輪が仲間に当たり無くなる恐れが。
勧誘対象もいないので26階から爪を装備しないのは勿論指輪も出来れば外しておくように。ハラモチ失ったら泣ける。



36~39階
出現モンスターは変わりますが相変わらず厄介な特技を持つモンスターが多いので探索が済んだら降りましょう。
また危険な石像が設置される可能性の高い階層でもあります。開幕変化やメガンテは体感ですが多いと思いますね。
仲間はホイミン以外全て放流で良いと思います。さっさと仲間レミーラで探索を済ませて階段を降りた方が良し。
40階に備え枠に空きがあれば出会うモンスター全てに勧誘を仕掛けましょう。肉壁役なのでどれでも良いです。

お勧めモンスター
テンツク:正面の敵を躍らせる特技を持つ。ラストテンツクが41階から登場するのでそれを勧誘する為に使うTHE繋ぎ。
直後に登場するラストテンツクが仲間に加われば即座にお役御免ですが腐ってもテンツクなので全然使えます。

要注意モンスター
げんじゅつし:正面の敵をワープさせ金縛り状態にする特技が厄介。この階層でホイミンを失う原因は大体コイツ。
離れていても杖を振って来るので仲間が次々と飛ばされます。戦闘役なら良いけどポポロやホイミンには痛手。
満腹度が0だと金縛り状態が即座に解けるので参考までに。この階層まではホイミで飢えを凌ぎ続けたい所ですね。

ミステリードール:力か体力の最大値を下げる特技を持つ。正直ポポロの場合普通に殴られる方が痛いけどな!
仲間の場合体力を半分にされるのでその方が辛い。はねせんにんも仲間に対して同様の特技を使うので注意。



40階
36~39階の面子による大部屋のモンスターハウスです。基本的には簡単ですが運次第で地獄を見る事になります。
げんじゅつしが杖をバンバン振るので敵味方問わず飛ばされまくります。敵のさまようよろいが壁になってくれます。
運が悪ければ味方が敵の群れのど真ん中に着地しこうなれば流石に死にますね。運が良ければまた飛ばされます。
そんなこんなで育った味方が散り散りになりながらも着実に敵を削っていく感じで突破出来るかと。対策も目薬も不要。
但し長居も不要です。居座った所でどろにんぎょうがレベルを下げるのでアイテムを回収したらさっさと降りましょう。
運次第で仲間は死ぬので階段が近くにあるなら即降りも有り。此処は対策や実力の有無よりも運に依存する階ですね。




41~45階
これまでと打って変わってこの階層には壁が一切有りません。浮遊系は自在に行き来出来特殊な立ち回りが必要です。
個人的には鬼門です。此処を粘れるかどうかがポポロ異世界の挑戦者として一人前か否かと言う風に感じますね。
勧誘対象が山ほどいるので基本的には粘り倒します。またこの階層からホイミンで飢えを凌がずにパンを食べます。
浮遊系の視界は大部屋扱いなので開幕は集まってくる連中の対処。気紛れに動く連中も多く時間差で集まるので注意。
部屋が多ければ目薬草は有り。レノファイター系が出現しないので罠を全露出させても問題ないのとシャドー対策に
仲間は全て待機。側近も浮遊系は「一緒にいてね」一択。それ以外だと視界が大部屋なので勧誘対象を食われます。
待機の配置はおおめだま対策に1マスずつ開けての待機を。またシャドー対策としてメルモンなどの堅い仲間を外側に。
41階に突入した時点で幸せの種を飲む選択肢は全然有りです。ラストテンツクやおおめだまの勧誘率は上げたい。
有りですって言いながら俺は飲んだ事ないんだけど。でも裏切りにも強くなりますしアイテムの枠が厳しければお勧め。
因みにこの階層から孤立してしまったホイミンは死ぬと思います。40階までは能力値で何とかなる事も多いのですが。

お勧めモンスター
ラストテンツク:異世界の迷宮においてメイジももんじゃに並ぶ超重要モンスター。優先度はメイジももんじゃより上。
これまで側近はホイミスライム+戦闘役1匹でしたが今後はコイツ1匹を99階まで連れ歩きます。ホイミンも待機組へ。
それ程までに強靭なタフネスと正面の敵を踊り状態にする特技を持つ強力なモンスター。アイテムを使ってでも勧誘を。
踊り状態になった敵は移動と特技の使用が出来ず攻撃もランダムになるのでポポロの勧誘作業が非常に安定します。
攻撃力の伸びは悪いですが裏切りが多発するこの階層ではメリットですし何より勧誘対象の削り調整も任せられます。
晩成で成長は遅いがそれを補って余りある有能。と言うかそろそろ得られる経験値多くなって来たから晩成も使える。

おおめだま:ラストテンツク程ではないにせよ重要モンスター。視界内の敵全てを睨みつけ混乱させる特技を持つ。
その大胆な特技のお陰でモンスターハウスなど複数体の敵と戦う時に大活躍します。イカリの杖が有ればなお安心。
側近としても使えますが混乱状態は移動する為踊り状態程勧誘作業が捗らず晩成で能力値も低いので待機組に是非。

ヘルゴースト:倍速1回攻撃で回復力が高く早熟で成長も早い有能。状態異常にも強いのでこの階層の側近役に便利。
特に倍速で動く戦闘役はシルバーデビル以来の貴重な物で、後の危険地帯では階段をいち早く見付けてくれます。
能力値自体はそれほど高くなく幾ら回復力が高いと言っても限度はあるので丁寧に育てましょう。Lv10程で一安心。

ドラキーマ:早熟で扱い易い有能。ヘルゴーストと並ぶこの階層の即戦力なので頭数が欲しい時には是非。

要注意モンスター
ラストテンツク:味方にして頼もしい奴は敵だとやっぱり辛い。体力が95と異常に高くポポロ単騎ではほぼ勝てません。
躍らせる特技のせいで側近が踊り始めポポロを殴るなんて事もザラ。メイジももんじゃに殴られたら死ぬので要注意。
状態異常に強い倍速のモンスターやひょうがまじんが側近であれば幾分マシですがアイテムを使うのが一番だと思います。

おおめだま:ポポロ軍団を纏めて混乱させる畜生。開幕の密集状態で睨みつけられた場合はゲーム終了の可能性大。
開幕おおめだま対策には身代わりの杖が一番ですが無ければ草神&適当な草でも。ルーラ草はお勧めしませんが。
体力はラストテンツク程高くはないので通路で戦う分には幾分マシですね。それでも厄介は厄介なので備えは常に。

シャドー:あやしいかげ以来最後の見えない敵。あやしいかげよりは弱く仲間も育ってるのでそこまで脅威ではない。
出来れば勧誘対象を食われない為にも仲間は端の部屋に待機させたいがこいつに殴られてから間に合うかは重要。



46~50階
兎に角走り抜ける階層。仲間&アイテムを無駄に失ってしまう可能性大なので階段を見付けたら即降り。トテツクは傍に。
敵の自然湧きすらも少しでも減らしたいので待機組は初期配置そのままに。ホイミンは流石に内側へやりますが。
メルモンは放流。倍速で動くシルバーデビルやメトロゴーストもそろそろクビだし階段を早く見付けられるので放流。
後者の場合火力不足で水路に居座る水棲モンスターにハメ殺される可能性が有りますがそんな心配をしてる余裕はない。
基本的には階段を見付け次第即降りを推奨しますが転ばぬ先の杖が有り仲間が豊富なら探索をするのも悪く無いです。
何やかんやで犠牲者0で突破出来る事の方が多いですね。但しそれは階段即降りの場合だからな!欲張ったら知らん!
ですので仲間に向けて一時凌ぎの杖を振ったりレミーラの杖を振るのは勿体無いです。まだそれらのアイテムは温存。
因みにこの階層ではペンコンが出来ます。奇跡的にニフラムの巻物を3つ以上抱える事が出来たならやっていいかも!?

お勧めモンスター
そんなモンスターも余裕も無い!

要注意モンスター
デビルアンカー:ポポロ異世界の難しさの根源たる爆弾系モンスターの序章。カウントを始めて5ターン目に自爆。
爆弾系と言ってもまだ何とかなる部類。爆発までに間が有り大抵の仲間なら倒せますしメルモンなら封印出来ます。
とは言っても仲間を消し飛ばす危険性が僅かにあるだけでもとんでもない脅威なので長いは無用です。階段へ急げ。
この階層は水棲モンスターばかりだけあって全フロア水路なので水瓶が有れば楽。水を掛けて爆弾を湿らせよう。
因みにデビルアンカーを仲間にして放流し敵を削るのは有りだと思います。危なければ解雇はいつでも出来るしね。

グレイトマーマン:魔法が効かず正面の敵を転ばせる特技を持つ。ポポロにとってはデビルアンカー以上の天敵。
転ばぬ先の杖が無い場合、転ばされるとアイテムが水路に落ちて回収不可能というのもザラなので階段即降りで。






まだ少し余裕あるけど次の階層を書くと途中で文字数の限界来るので此処まで!あと1回に収めたいけどなあ……。

備えなき者は滅びるしかなくなるのだ。 ニッコロ・マキャヴェッリ

2016-01-17 15:52:27 | ゲーム感想
今日は寒いな!






先日ポポロにて異世界の迷宮99階を突破しましたので!異世界の迷宮の攻略記事を書くぞ!
いやーずっと書きたいと思ってたんですけど、クリアした事が無かったからさ。皮算用じゃん?
しかし!もう俺は胸を張って言える!ポポロ異世界をクリアしたと!ポポロまぼろしは知らん。
と言う訳で今回はポポロ異世界の攻略記事です!14年前に発売したゲームの攻略記事て……。
因みにGBA勢です!GBA版とPS2版を比較すると終盤だけGBA版が楽で他はPS2版の方が楽そう。




1~2階
序盤の序盤。この階層は罠が設置されませんのでさくーっと。スライムかスライムベスを仲間に。
ベスの方が強いですがスライムが仲間になればもうそれで良いと思います。ベスに拘る旨味は無し。
仲間がいたずらもぐらに通路交代から勝てるようになるのはレベル3から。4になればまあ安泰です。
勧誘は1匹でOK。ホイミスライムを仲間にするまでは仲間の数は3匹にしておいた方が良いので。

お勧めモンスター
スライム:お勧めも何もこいつとスライムベスしかいない。早熟なので扱い易い。



3~4階
3階から6階まではももんじゃが出現するので是非仲間に加えましょう。こいつの有無は大きく違う。
この辺は新しい仲間が安定したら探索を済ませてさっさと降りて良いと思います。粘る旨味は無し。
但し1~4階で粘る事が出来れば、詳しくは後述しますが8階突入時にレベル10でいられる可能性が。

お勧めモンスター
ももんじゃ:3~6階に出現。早熟で安定したタフネスと攻撃力を持つ。仲間に出来ないと辛い。

要注意モンスター
おおナメクジ:4階から出現。硬くて強い。レベル1のももんじゃでは確3。



5階
此処からオニオーンが現れるのでツルツル床や鈍足の罠があれば風が吹くまで粘る旨味は大きい。
因みに私は粘らないなら殆ど罠チェックを行いません。手間と言うのも有りますが満腹度が惜しい。
ハラモチの指輪があれば粘りましょう。運次第ですが大抵はオニオーンのパンで+に収まります。



6~7階
超重要モンスターであるホイミスライムが現れます。此処から暫くは常に風が吹くまで粘ります。
またこの階から罠チェックも行います。私は全床をチェックします。行き止まりの部屋なら横着。
ホイミスライムは10階まで出現しますが、出来る限りはこの辺りで仲間にしておきましょう。
仲間は4匹目以降必ずはぐれます。はぐれた仲間がホイミを倒す事が無いよう仲間の数に注意。
私は大体スライム1ももんじゃ2で勧誘作業に。スライムを捨ててももんじゃ3にするのもアリ。
ホイミが仲間に加わればスライムを放流しますが、ホイミは何匹いても良いので勧誘は続行。

お勧めモンスター
ホイミスライム:異世界の迷宮における最重要モンスター。何としてでも仲間にするように。
敵味方問わず傷付いた生物が傍にいるとランダムにホイミを唱え隣接する者を回復します。
ホイミによる回復でポポロと仲間の戦闘支援と満腹度0の時の誤魔化しが効きます。敵でも。
パンを惜しんで階段を下りるのは間違いです。こいつが傍にいればパンは必要ありません。
また後述するペンコンやマドコンやスモコンと言った各種コンボを行うのにも必要です。
ホイミスライム自身は気紛れに行動するので戦力としては安定しません。常に傍にいましょう。
但し能力値自体は高く早熟なので普通に戦闘で活躍します。はぐれても結構何とかなるよね。
因みに通常仲間は「一緒にいてね」を指示しても敵と隣接してる場合敵との戦闘を優先します。
但しホイミンなどの気紛れに動く仲間は付いてくる事があります(何もしないよりは付いてくる)。
この性質を利用してポポロとホイミンが移動出来る限りは「何もしない」選択肢を潰す事が可能。

ドラキー:早熟なので扱い易いです。此処の辺りならいきなり放流でも何とか育ちます。
ホイミスライムが仲間になった後はガンガン勧誘して放流してます。数撃ちゃ当たるで。

要注意モンスター
おばけヒトデ:雑魚の部類ですが毒でポポロの力を下げたり満腹度を減らす特技が厄介。
攻撃力や防御を下げる特技は階段を下りればリセットなのでどうでもいいですがホイミは別。
ホイミの攻撃力が落とされると確1だった敵が確2になりホイミを唱える選択肢が発生します。

ラリホーアント:7階から出現。壁掘りと攻撃して来た相手を一定の確率で眠らせる特技を持つ。
特技は厄介ですが体力はそれ程多くなく経験値も美味しいので積極的に仲間に倒させましょう。
注意しなくてはいけないのは間違っても仲間に加えてはいけません。常に仲間に倒させるように。
放流しても連れ歩いても壁を掘るのでホイミスライムの勧誘がし辛くなります。倒しましょう。

ドラキー:攻撃力が非常に高いです。盾を持てないポポロは勿論育った仲間も油断は禁物。
体力は非常に低いので非力なポポロでも大体確1を取れます。ホイミスライムに狩らせるのは危険。



8~12階
序盤の壁です。此処から糞ペンギンが現れます。その他にも厄介な能力を持つモンスター多数。
また雑魚らしい雑魚もいなくなって此処からレベル1のホイミスライムを育てるのは中々困難です。
しかし粘れるのならば粘るしかありません。此処でレベルを上げておかないと16階で死にます。
ポポロのレベルの目安としては、8階突入時点でレベル8ならまあ死にはしない。10ならグッド。
但し5階で粘っても8階突入時点でレベル10は難しいと思います。モンハウや人食いがあれば。
仲間を4匹以上抱えている場合は幸せの種を飲んででもレベル10に持って行くのをお勧めします。
ポポロのレベルが10になれば「此処で待ってて」の命令を出せるので仲間の死亡率が下がります。
待機させられない場合、はぐれた新参者はほぼ死にます。育ったスライムでも死ぬ時があります。
ポポロのレベルを10にする旨味は非常に大きいので巻物は売らず人食い箱を期待しましょう。
待機命令を出せるようになればペンコンが行えます。が、GBA版はちょっと旨味少ないのよな。
詳しい方法はググって貰うとして、ペンコンとは糞ペンギンを使う経験値稼ぎです。要ホイミン。
出来るならやっておいた方が良い。10階は蟻に気を回すのでやんなくて良いよ。12階もいいかな。
但しこのコンボは低確率ながら危険が伴います。目を離すのはお勧めしません。常に傍で待機。

お勧めモンスター
無し。正直この辺りは諸般の事情から有用なモンスターがいません。ももんじゃを大切にしましょう。
10階までは引き続きホイミスライムが登場するので2匹ぐらいまでは積極的に勧誘しましょう。
状況次第で使えるモンスターもいるのでそれには触れておく。みんな成長が遅いんだよね……。

ラリホーアント:8階ではまだ仲間にしてはいけません。通路が広がり糞ペンギンに蹂躙されます。
仲間にするのは「此処で待ってて」を指示出来るようになってからです。出来るなら8階でもOK。
10階は壁の中に良いアイテムが埋まっているのでガンガン発掘させましょう。世界樹来い世界樹。
因みに10階で出現する蟻は勧誘するよりも敵のまま放置して掘らせた方が効率的。出会ったら勧誘。

スライムブレス:9階から登場。遠くから火を吹く特技を持つので待機組を作る時はコイツの存在も念頭に。
ドラゴン系なので爆発で消えない、遠距離攻撃持ち、飛行してる、一応早熟と一見強そうに見えるな。
見えますが射線上に仲間がいようがお構いなしに敵目掛けて火を吹くのが厄介。ポポロ死んじゃうよ。
仲間にするならば長い通路に待機させるのがお勧め。勝手にオニオーンを狩ってくれるのは美味しい。
ただコイツは経験値が高いので勧誘せず仲間に倒させるのが一番。ももんじゃがいない時は勧誘どうぞ。

要注意モンスター
タップペンギー:8階から登場。糞。糞ペンギン。序盤の死因ツートップを餓死と並んで占有する害悪。
高い体力を持ち仲間を召喚する特技とメダパニを唱えて正面の敵を混乱させる特技を持つ糞野郎。
水系なので水路を移動可能&水路にいるとターン終了時に体力が全回復する糞。何なのコイツ。
水路のある階は決まってるんだけど、8階に水路置くなよ!製作スタッフの悪意作り込みハンパねえ!
ホイミンを連れてる時に水路で複数のペンギンと出くわした時は惜しみなくアイテムを使いましょう。
ホイミスライムはレベル6からコイツを一撃で倒せます。それまでは出会ってもポポロが倒すのが無難。
因みに敢えて上には書きませんでしたがやっぱ敵として強いだけあって仲間にしてもそこそこ使えます。
但し成長速度が足を引っ張り結局16階で死にます。早期の結果を要求される異世界の迷宮の闇深。

スカイフロッグ:10階から登場。糞ペンギンに次いでポポロ異世界勢にトラウマを植え付ける糞蛙。
高めの耐久に蛙系なので斜めの壁越し攻撃と水系なので水路を移動可能&水路にて回復。糞。
地形によっては仲間がハメ殺される事もあるので仲間は待機安定。蟻が地形変える事もあるし。
ただ蛙系は時たま攻撃後にジャンプして移動するので、それでハメ殺しを脱出する事も結構多い。
勿論糞ペンギンもいるし仲間は待機安定ですが、俺はももんじゃなら地形確認の前から放流してる。
壁越し攻撃のせいで常に存在を意識する敵ですが、冷静に対処すれば何て事はない。対策は必須。

ダンスキャロット:11階から登場。正面の敵を躍らせる厄介な特技を持つ。おどり状態≒混乱状態。
レベル10の仲間のホイミスライムが踊らされポポロがそのホイミンの一撃で殺される場面は正直多い。
仲間が単騎で戦う分には何て事はないのですが気紛れに行動するホイミンの場合はそうもいかず。
ポポロが踊らされた場合はアイテムがほぼ使えなくなるので戦闘を仲間に任せるか火炎草の飲用を。
体力は少ないので石があれば仲間に戦わせるにしても後援が効きます。備えがあれば気楽な相手。

つのうしがい:11階から登場。2ターンの間移動出来ない代わりに受けるダメージを2にする特技を持つ。
体力は少なく先制出来ればカモですが特技の使用を許すと、特に水系なので水路で許すと厄介な事に。
単体ではどうという事は無いですがコイツと併せて糞ペンギンやダンスキャロットがやって来るとフラグ。
特技の性質上時間稼ぎから複数体と戦わされる場面は多い。ペンギンが更にペンギンを呼んだら詰み。
因みにホイミスライムの所で述べた様に、敵と隣接してもポポロが離れればホイミンは付いて来ます。
これを使えば籠った状態のつのうしがいからホイミンを引き剥がし且つ先制攻撃の機会を得られます。



13~15階
ペンギンが出現しなくなり仲間にとって最大の敵あやしいかげが登場します。まだまだ鬼門は続く。
但し12階から引き続き登場するあめふらしの経験値が中々美味しいです。出来れば粘りたい階層。
但し粘る場合でも経験値目当てに階段上に居座るだけなので、罠チェックは歩く範囲だけで十分です。
取り敢えず探索ぐらいはしても良いです。全ての部屋を回りアイテムを回収したら真っ直ぐ階段へ。
降りるかどうかは仲間のレベル、腹具合等を鑑みて各々ご自由に。私は出来る限りは粘る派です。
探索時について、仲間が4匹以上の時に強い仲間を放流するか連れ歩くかは悩む所だと思います。
私は逸早いマップ埋めの為に放流しています。あやしいかげと遭遇しても逃げ切れる事は多いので。
探索が済めばホイミスライム以外を放流し階段上で待機、あやしいかげが現れ次第階段を降ります。
目薬草を使うのはどう考えても勿体無いです。基本的に此処は無理をせずに降りて行く階層なので。

お勧めモンスター
そんな奴はいない。

要注意モンスター
あやしいかげ:やっぱりトラウマ製造機。透明なのでポポロも仲間も視認する事が出来ません。
また回避率が高いので攻撃が当たり難く有ろう事か魔法を跳ね返すので杖による対処も不可能。
体力こそ低いものの攻撃力は普通に高いので部屋でポポロへの先制攻撃を許すと辛い状況に。
ペンコンで鍛えていても防御力0のポポロではあやしいかげの攻撃を4回ぐらい食らえば死亡。
部屋で遭遇して位置が掴めない場合は通路に逃げ込むのも手。通路に戻ったらひたすら素振り。
あやしいかげはホイミスライム等と同じく気紛れに行動するので追跡能力等は非常に低いです。
魔法の石は見えていなくても当たるのであれば心強い。回避率高いけどな!無いより全然マシ。
因みに昔一度部屋の隅にホイミンを置き周りを仲間で固めた待機組を作った結果壊滅しました。

16~19階
序盤の山場です。無事に此処と20階の大部屋を切り抜ける事が出来れば一段落と言った所でしょう。
出て来るモンスターはほぼ全て強敵です。序盤にアイテムを貯め、此処で惜しみなく使うのが基本。
高速移動をしてはいけません(敵の掃討が済めば結構やるけどね)。世界樹を出すなら絶対の絶対。
但しももんじゃ以来の戦闘役を任せられる勧誘対象がいるので粘れる限りは粘らなくてはなりません。
と言うか此処で粘る為に私はそれまでパンを食べずにホイミンのホイミで飢えを誤魔化しています。

お勧めモンスター
メイジももんじゃ:個人的にはホイミスライムに次ぐ異世界の迷宮における超重要モンスターです。
ももんじゃと同様早熟で攻撃力に優れ、正面の敵の口を塞いで封印状態にする特技を使用します。
この特技が非常に強力でして、能力値の高さと相まって冗談抜きにコイツは最後まで使えます。
能力値的には80階までですが、いや80階まで使えるのかよ。特技自体は最後まで強力なのかよ。
全てのフロアにて放流だろうが待機だろうがポポロの側近だろうが何でもござれの超便利屋さん。
どのフロアにも凶悪な特技を使用する恐ろしい敵は多く、それらを無力化出来るのは頼もし過ぎる。
こいつ以上の汎用性を誇り、長く使えるモンスターは他に有りません。もう兎に角優秀なんです。
メイジももんじゃをどれだけ確保出来るかで後々の難易度がぐっと下がるので粘りまくりましょう。
因みに17階には水路があるので出来る限り16階までに1匹はメルモンを仲間にしておきたいところです。
17階で仲間になった場合ホイミンより行動順が遅くなり、先に連れても水路で抜かれる恐れが有ります。
ホイミンをすぐ後ろに連れ歩いた状態でゴーレムと遭遇するとほぼ確実にアイテムを消費します。
尤も16階で仲間にしたところで次の17階でメルモンがホイミンより早い行動順かどうかは運ですが。

ハエまどう:早熟で使い易く呪文を唱え正面の敵モンスターの体力を75%無くす魔法が使えるハゲ。
メイジももんじゃと比べ正直見劣りする部分は有りますが、何と言っても勧誘難易度の低さが魅力。
特技の呪文はポポロに対しては暫くの間体力がジワジワへるだけなので殴られるより遥かにマシです。
またCPUらしく特技の連打もザラなので体力満タンならホイミ無しアイテム無しでも安定して狩れます。
素の攻撃力も大した事は無く、ポポロが手負いでも十分勧誘を仕掛ける余裕のある相手です。
それでいて仲間になれば育つのは早く特技のお陰で戦闘役としても勧誘補佐としても大活躍です。
この階層では単なる戦闘において敵を封印する旨味は少ない為、メイジももんじゃ以上の活躍も。
特技は決め手にならないので孤立すると脆さも出ますが、メルモンと並び立つ中盤のエースです。

スモールグール:ダメージを受けると一定の確率で分裂し新たなスモールグールを生み出します。
この特性を利用するコンボをスモコンと言い、用意さえあればいつでも出来る最強のコンボです。
コンボの難易度自体は結構高めなので各々ググって貰うとして、お手軽な手動スモコンも有ります。
スモコンの魅力はアイテムが手に入る(召喚されたモンスターは絶対にアイテムを持っていない)事です。
徹底的に利用すればとてつもない物資が獲得出来、ほぼ確実なクリアへの道筋を見い出す事が可能。
ただ本格的なスモコンに関しては、ポポロ異世界攻略の手段の一つと言える程なので割愛します。
私はスモグルが仲間にいればそれだけで行える手動スモコンを結構やりますね。小遣い稼ぎ感覚。
スモグルの能力値自体は悪く無いので、仲間に加えて気が向いた時に矢の罠をなんてのもアリかと。

キメラ:高い攻撃力を持ち早熟で扱い易く特殊能力を持たないので戦力として非常に安定するハゲ。
また飛行しているので水路などでも進軍の可能な小回りの利く便利なやつ。放流しても全然大丈夫。
攻撃力が高いので勧誘難易度自体は結構高め。ポポロは2回殴られたら死ぬので余裕のある時に。

要注意モンスター
メイジももんじゃ:味方にして頼もしい奴は当然敵にすれば手強い。コイツの特技はやっぱり恐ろしい。
ポポロが封印されると草やパンを食べる事が出来ず仲間に指示が出せず勧誘が出来なくなります。
メイジももんじゃの獲得は最重要課題ですが特技を食らえば階段を下りるしかない。これは辛い。
部屋で仲間と待機し仲間に削らせてから一撃を入れるのが無難ですが当然100%安全とは言えません。
私は可能な場面ならそうしますが、そうでなければ勧誘にアイテムを使いまくります。踊り草食らえ!
仲間が封印されればポポロによる命令の変更が出来なくなるので扱い辛くなり特技も封じられます。
ホイミスライムが封印されると逆に戦力として覚醒しますが回復が無くなるのは辛い。ゴーレムめ。
また空腹をホイミで誤魔化してた場合、それもポポロまで封印されていれば餓死決定なので要注意。

ゴーレム:ポポロ異世界において序盤最大にして最強の敵。ポポロは2回殴られたら低乱数で死亡。
特殊な能力を持たないのでちんたらせずガンガン殴ってくるのは脅威。しかも体力まで高い化物。
仲間にとっても相当の強敵で、よく育ったももんじゃであっても通路での交代受けが安定しません。
スライムやドラキーでは攻撃を一度でも外せば死ぬ局面が多いので、待機でも連れ歩くでも要注意。
因みにキメラも同様に攻撃力が高いですが体力は普通ですし先制攻撃し易い相手なので全然マシ。

さそりかまきり:火力面で見ればゴーレム以上の化物。二回攻撃の特技により安定した火力を誇る。
またポポロに対して時折巻物や草を切り刻む特技を行う。こいつのせいで世界樹の葉の扱いに悩む。
気を付けて歩いても部屋から通路に移動する際は先制を受ける可能性が常にあるので何とも難しい。
私はリスクを承知で壺にしまっています。出すにしてもダミーの巻物を多く保持しておきましょう。
因みに体力はべらぼうに低くポポロでも一撃で倒せたりするので時には勇気を出して殴るのも手。



20階
序盤最後の壁。この階は確定大部屋モンスターハウスとなっています。16~19階の面子が揃い踏み。
強敵だらけですが戦闘役がしっかりいればホイミンの後援だけでアイテム無しでも十分対処可能です。
最初は有れば素早さの種を飲み続けて目薬草を飲み後はホイミンを下げ仲間を固めて配置すればOK。
ホイミスライムの存在はとても大きいです。こいつがいればまあこのモンスターハウスはちょろい。
因みに私がクリアした冒険はホイミンがおらずももんじゃ2メイジ1でしたが砂柱の杖だけでいけました。
要するにドッグスナイパーの遠距離攻撃を何とか出来る手段と育った仲間がいればほぼ突破可能。
対処後は風が吹くまで勧誘しましょう。見通しも良く実は16~19階をうろつくより全然簡単な階です。

要注意モンスター
ドッグスナイパー:18階から登場。倍速二回行動で遠距離から矢を1ターンに最大2回撃ってくる強敵。
18~19階では殆ど寝てるので体力の低さと歴代最高の経験値から正直カモなのですが20階は違う。
モンスターハウスなので当然起きており遠距離から複数のドッグスナイパーがガンガン攻撃してきます。
この矢を対処出来れば20階は楽ですが対処出来なければ20階の突破は困難です。地獄を見ます。
対策としてどのモンスターハウスでも突破出来る草神や身代わりは割愛するとして、一つはホイミです。
ホイミンによるホイミがあれば育った仲間は全然余裕で耐えられます。ポポロによるホイミの杖も。
もう一つは火柱や砂柱は矢を其処で消滅させる効果を持つので、仲間を並べた前に杖を振ればOK。






此処まで書いて文字数制限10,000文字に引っ掛かりました。続きはまた後日!

火の中にも三年

2016-01-15 16:04:30 | ゲーム感想
ブログ更新頑張る宣言の翌日更新しない屑。弟がテスト前でPCでお勉強してるからしゃーね。






ポポロ異世界クリアしました!初です!

ポポロ異世界とは?
トルネコの大冒険3で挑める異世界の迷宮に主人公トルネコの息子ポポロで挑む事です。
不思議のダンジョンの開祖であるトルネコの大冒険シリーズの最高傑作が3の所以はこれかな。
アイテム持ち込み無し、仲間持ち込み無し、レベルは1からスタート、要するに0からの出発です。
トルネコとポポロは性能が異なるので一概には言い切れませんがポポロの方が難しいかと。
因みに私はそこそこのゲーマーですが、この異世界の迷宮より難しいゲームを知りません。
いやあのね……。かれこれ12年遊んでるの……。でも未だに難しいの。そういうもんなの!
因みに画像の通り私が遊んでるのはGBA版ですが、基本的にはPS2版よりも難しいみたいです。
それと上記の画像は冒険回数が少ないですがそれはデータが4回消えたからです。ふざけんな!
冒険の履歴はそこそこ埋まってプレイ時間カンスト済。このデータまだクロアン貰いに行ってないわ。

今回の冒険について触れると、最初クリアする気は無かったんだよね。ホイミン勧誘出来なくて。
ホイミンいないとか辛過ぎるので15階でリレミト拾って帰るつもりだったのよ。幸せの種あったし。
部屋探索だけしてレベル上げもせず階段下りてたら15階でリレミトの巻物が落ちてなかったのよ。
モンスターがリレミトをドロップするまで粘ろうかとも思ったけど面倒だったからまあ進めまして。
パンが無いからメルモン1匹だけ仲間にして20階のモンスターハウスに草神無しで突入しました。
そしたらももんじゃ2メルモン1砂柱一本で突破わろた。世界樹も握れたし行けるトコまで行こうと。
トロルやキメラやキラーマシンを勧誘してマドコンは面倒だから一切せずに探索後階段即降り。
しっかり鍛えないもんだから26~35階でトロルがガンガン死に37階で開幕メガンテわろたあ。
40階のモンスターハウスはキラーマシン1メイジももんじゃ1の2匹だけで突入。無事突破しました。
まあ40階は運が良ければ単騎でも行けたりするしね。今回は階段が直ぐ近くにありトコトコ歩いた。
41~45階では待機させてたキラーマシンが透明の敵シャドーに殺される。マドコンしないから……。
いよいよ仲間が1匹になるも何とかヘルトスを仲間にしてそこからトテツクも勧誘。よし行けるぞ。
この辺でハラモチの指輪を拾えたので粘れるようになりました。41階はパン無かったから即降り。
水瓶が有ったので46~50階も難無く突破しエミリーの勧誘ゾーンへ。此処で一度殺され世界樹が。
もう一枚祝福された世界樹があったのですが何と大魔導の催眠攻撃で食べやがったわろた。きつ。
この階層はさして難しくないのに何故か綱渡り状態でしたね。ホイミンがいないって辛いなあ……。
60階からは粘りに粘ってデビルロードやフライングデビルを獲得。世界樹もう無いから怖かった。
途中で増殖ハウスと出くわし火力の無いトテツクではどうにも出来ず詰みかけました。蟻強い。
通路で沸きまくり蟻に囲まれた時はルーラでトテツクを逃がし何とか拾えてた草神で金縛り。
適当な蟻に場所替えを振り道中で遭遇する敵には勿体無いけど金縛りの杖を振り待機組と合流。
待機組は火力高いので蟻駆除の為に解き放ち何とか瀕死のトテツクも回収。大変だったよ……。
65階の時点で仲間はメルモン1トテツク1ヘルトス1デビルロード1フライングデビル5でした。大所帯。
66~70階の爆弾地獄で思った以上に仲間を失いましたがトテツクだけは何とか守り抜き突破。
70階のモンスターハウスでは素早さの種ゴクーして草神の壺に最強の草まどわし草を入れ階段即降り。
71~75階はさらっと降りて76~80階はドラタル1ドラゴン1を仲間に。ドラタル全然起きない……。
そしてとうとう悪夢の深層最初の壁81階のモンスターハウスは草神。此処でうっかりトテツクを失う。
82~99階は階段部屋待機を行い余裕がある内は勧誘。鍛え抜いた仲間がどんどん殺されていく!
ただの殴り合いで育ったフライングデビルが殺されるのは悲しいなあ。デビルロードは爆発しました。
此処を支えてくれたのは爆発に耐性のあるドラタル。それとドラゴンが意外に活躍してくれました。
そんな二人もドラゴンは殴り合いで、ドラタルはキラープラスターの防御力無視固定ダメージで散る。
いよいよ仲間は84階くらいで仲間になったランガー1匹!未育成のまま持ち帰りたいとか言わない!
此処で温存していたレミーラの杖を振りまくり階段部屋で勧誘作業。ポポロは3回殴られたら死ぬ。
宝物部屋は遠いから鍵を持って来たけど諦める!悲しい!クリアが何よりも優先されるんだよ!
虎の子のラリホー杖が呪われてたりいよいよ水瓶の水が尽きたりしたけど勧誘作業は諦めない!
そして辿り着いた99階でも無事階段に辿り着き勧誘作業を行いましたが遂に後が無くなりクリア。
81階以降粘れる限りは粘ったのにランガー1匹しか起きなかったのは納得してないからな!何でや!
転ばずの杖の余分と分裂の杖を確保してたのでダースゲットも狙ってましたが結局現れず。悲しい。

以上!初のポポロ異世界のクリアでした!階段を下りてクリアする瞬間は耳がすげえ熱かったよ。
今回クリア出来た要因の一つはハラモチ、もう一つは最低限の仲間が起きてくれたからですね。
まあ一番重要なホイミスライムが起きてくれなかったんですけど回復の壺を沢山拾えたので何とか。
世界樹は3回分握ってたのに3回ともしょーもない要因で60階までに失ってるのホント笑う。下手か。
あと祝福の壺と幸せの種が多かったので81階からのタフネスはなかなか安心出来るものになったね。
序盤の序盤から抱え込んで飲んだのは81階のモンスターハウス終了後だから長らくお荷物でしたが。
但し総合的な運はかなり低かったと思います。メルモン1ドラタル1でホイミンも大目玉も起きず。
爆発の指輪も身代わりの杖も拾えなかったな。草神も窮地の脱出に使い81階で丁度使い切りました。
それと物凄くどうでも良いけどこの冒険終了時のレベルは46なのに生還したらレベル27なの笑う。

いやそれにしても「いつ死んでも良いわこれ諦めてるし」ってノリの冒険がクリア出来ちゃうとはね。
ホイミン無しで初クリアとか笑う。まあホイミンがいればもっと楽だったんだけどね。勧誘作業とか。
40階過ぎでトテツクが仲間になった辺りから「あれ?これもしかして行ける?」とやる気出ました。
それまではハラモチ無かったのもあるけど全く粘らなかったからな。コンボなんか一切してないし。
あと集中力凄く大事。世界樹食べてなかったら相当気楽だった筈です。宝物部屋ぐらい行けたぜ。
DSの十字キーが感度悪いせいで一度保存の壺を壁に投げた事もあったな。強く押したら2入力され。
皆もやろうトルネコの大冒険3!確かな実力前提で後は運を組み敷くゲームです!マジで一生遊べる。
データ消失が怖ければPS2版をお勧めします。PS2よりもDSの方が手に入れるのも大変だろうしね。
難しいのはGBA版です。あと説明は割愛するけどGBA版は魔物の壺や変化の杖に夢が詰まってます。






今もポポロ異世界進めてるよ!現在28階で中断したトコ。ホイミン2匹いるしマドコンしてます。

戦争をやめる最も簡単な方法は、負けることだ。 オーウェル

2015-11-05 19:11:03 | ゲーム感想
豚の角煮作ってるなう。ぐつぐつ!






BF4の新ステージが来ましたね。

BF4はステージの更新が終わりそうで終わらんな!一応続編が無いからかBF3と比べると頑張ってる。
まあ3も3で全然まだまだ人がいるみたいで、こないだ弟がやってましたけどね。ボタン配置アレだけど。
もう3は数年してないけど久々にやると面白そうだなとは思いつつやっぱり面倒でBF4をしてしまうが。
つーかMGO3やれよ!いやMGO3はなあ。ほぼ同期のスターウォーズの方が正直ぶっちゃけ面白そうで。






煮卵つまみ食いしたうまうま。

一頭の狼に率いられた百頭の羊の群れは、一頭の羊に率いられた百頭の狼の群れに勝る。 ナポレオン

2015-07-30 23:23:59 | ゲーム感想
雨ザーザーザー降って来て!ゲリラ豪雨凄かったな。






ヤフーの人狼に遂に!新役職として猫又が来ました!

狂信者と背徳者もいるぞー!俺は人狼と言えば18D猫だろ!と思ってましたのでやっとだよ!嬉しいです!


就活やモンハンやポポロ異世界や遊戯王ADSで人狼は一ヵ月以上出来てなかったけど今夜は。
新役職は上の画像を見るとして、18D猫は村5、共2、占1、霊1、猫1、狼4、狂信1、狐1、背1です。
一戦目は狼だ!なんですけどリア狂混じっててな。訳の分からんままにおうどんだ。BLしとかなきゃ。
気を取り直して二戦目だ!村人です!背徳者か狂信者が良かったがまあ良い村を勝利に導こう。
初日呪殺で後追いの3死体に混迷する村。いつもの初日呪殺から背徳者が死んだだけだですよ……。
正直キツイなと思ってたら把握漏れで生存者に白出してる狼陣営確定者がおり其処を起点に勝利。
いやー新役職嬉しいな!猫村したくてアバターの頭に猫載せてたけど別に猫がやりたい訳では。






さて24時までまだちょっと時間あるな。

車は三寸の楔を以て千里を駆く

2015-07-27 21:41:39 | ゲーム感想
梅雨が明けたな。これで雨の日にスーツで出掛ける悲劇は減るか。結構多かったからな……。






最近ポポロで異世界の迷宮やってるよー!

画像は全然関係無いビッグカツ。

いやー死にまくってますね。ハラモチの指輪が拾えないからお腹空いてもホイミスライムで粘って粘って粘って粘って。
昨日も水瓶とハラモチの指輪を獲得し巨パンと大パンを大量に確保、ホイミも仲間にしてコンボ狙えたのにさあ……。
8階でプチコロハウスに遭遇してバイキルトとピオリム唱えられまくってホイミスライムから107ダメージ受けたよ!

今進めてる冒険は17階終了時点で仲間はスラ1ホイミ2。ホイミはよく起きたけどももんじゃ系が全く仲間にならない……。
持ち物はパン壺水瓶に爆発の指輪と合成の壺が沢山あります。草の神はありませんがホイミ2だし20階は何とかなる。
但し残る18階と19階で何としてもメルモンとハエールを獲得しなくては……。獲得出来ないとホイミ2でも20階きついぞ。






さーてそろそろ筋トレ詰めて風呂。

待つ間が花

2015-07-22 17:55:59 | ゲーム感想
スーツ着てお家出た日に雨降るのやめて辛い。






モンハンしてるよ!全然モンハンしてるよ!

クロスは就職決まって(大前提)卒論が滞りなく、何ならもう済んでてやり込み要素があれば買う。




古龍最少金冠取らな過ぎでしょ。

テオの討伐数と鑑みて笑うわ。




ケチャかっこ良くねー!?

一式だとなお良いのですけど。




メロンバーを担ぎながらスイカバーを食う。

スイカバーこれ明らかに安物なのに何でこんなに美味しいんだろう。楽しんで食べられるのが大きいね。






晩ご飯の支度をせねば。