ネクロの魔導書はピン差しでいいよね。@昨日の記事
友人との会話。
友「筋トレどう?」
ユピ「ぼちぼち」
友「喧嘩強くなるんちゃう」
ユピ「計ってないけど体重が増えたならその分強くなったろうな」
友「体重増えると強くなるん?」

上の画像のアイアン・マイケルが言うミスターとはこの人の事ですが←の記事タイトル通りです。
ボクシングが身長ではなく体重で階級を分ける理由はズバリ「重けりゃ強い」からです。
自然界を見れば明らかでどうあがいても人はカマキリに殺されませんが象には一撃で殺されます。
1対1の闘争の上で勝敗に大きく影響する要素の重要性は個人的な見解としまして
刃物、武器>体重>身長>殺意>格闘技経験、技術の順にあればあるほど勝ち易いと思います。
反射神経とかは技術に纏めました。まあそんなもんだって。デカい奴が強いんだよ。
そして悲しいかなどれだけ鍛えた肉体と磨かれた技術があってもナイフ1本に負けるのよな。
バキワールドのナイフの頼りなさ(と言うより達人の強さ)ったら無いですが現実は銃が最強よ。
まあそんなイレギュラーはさて置いて兎にも角にも世の中何事においてもデカい奴が強いのさ。
俺だって弱か無いけどそれは身長と体重があってだし自分より重い柔道屋に挑まれたら逃げるよ。
つまり刃牙vsオリバの決着はアレおかしい。納得いかん。
◆城之内vsマリクはアレ納得いかんギアフリードで勝ちじゃん
◆刃牙vsガイアはアレ納得いかん刃牙死んだじゃん
◆クラピカvsウヴォーはアレ納得いかんウヴォー凝ぐらい使えや
◆克己vsピクルはアレ納得いかん音速の一撃に対して何で無傷なんだよ
◆ヒソカvsコインを弾丸以上の威力で連射できる人アレ納得いかん真面目に対応してんじゃねーよ
◆オリバvs隕石はアレ納得いかん
FF1はやっと終わりが見えてきた。まだ先はありそうだが。
友人との会話。
友「筋トレどう?」
ユピ「ぼちぼち」
友「喧嘩強くなるんちゃう」
ユピ「計ってないけど体重が増えたならその分強くなったろうな」
友「体重増えると強くなるん?」

上の画像のアイアン・マイケルが言うミスターとはこの人の事ですが←の記事タイトル通りです。
ボクシングが身長ではなく体重で階級を分ける理由はズバリ「重けりゃ強い」からです。
自然界を見れば明らかでどうあがいても人はカマキリに殺されませんが象には一撃で殺されます。
1対1の闘争の上で勝敗に大きく影響する要素の重要性は個人的な見解としまして
刃物、武器>体重>身長>殺意>格闘技経験、技術の順にあればあるほど勝ち易いと思います。
反射神経とかは技術に纏めました。まあそんなもんだって。デカい奴が強いんだよ。
そして悲しいかなどれだけ鍛えた肉体と磨かれた技術があってもナイフ1本に負けるのよな。
バキワールドのナイフの頼りなさ(と言うより達人の強さ)ったら無いですが現実は銃が最強よ。
まあそんなイレギュラーはさて置いて兎にも角にも世の中何事においてもデカい奴が強いのさ。
俺だって弱か無いけどそれは身長と体重があってだし自分より重い柔道屋に挑まれたら逃げるよ。
つまり刃牙vsオリバの決着はアレおかしい。納得いかん。
◆城之内vsマリクはアレ納得いかんギアフリードで勝ちじゃん
◆刃牙vsガイアはアレ納得いかん刃牙死んだじゃん
◆クラピカvsウヴォーはアレ納得いかんウヴォー凝ぐらい使えや
◆克己vsピクルはアレ納得いかん音速の一撃に対して何で無傷なんだよ
◆ヒソカvsコインを弾丸以上の威力で連射できる人アレ納得いかん真面目に対応してんじゃねーよ
◆オリバvs隕石はアレ納得いかん
FF1はやっと終わりが見えてきた。まだ先はありそうだが。
何故体重の重い側が格闘技術で劣っている前提なんだ……・。・
技術が同水準なら、後は体重や身長等のカタログスペックが全てやねんなあ。