JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

悪魔めし

2020年10月21日 | グルメ
もう少し下火になった感はありますが、少し前にコンビニの「ローソン」でバカ売れしていた「悪魔のおにぎり」
 
白だしで炊いたご飯に天かす・天つゆ・青のり・あおさが混ぜ込まれた、あの癖になるおにぎり。
 
それを簡単におうちでというアイテムか?!
 
 
あたたかいご飯に混ぜ込むだけのタイプです。
 
あたたかいご飯多めの1杯(約160g)にこの「悪魔めし」を大さじ2杯(約10g)をふりかけ、
 
よく混ぜ合わせ、しばらく蒸らして出来上がり!
 
本家の「悪魔のおにぎり」は凄く味が濃かった印象があるが、これはさほど味が濃い感じがなかった。
 
混ぜあわせる分量が少なかったか?!
 
 
やはり本家には敵わないのか?!
 
次回はもう少し量を多くして作ってみようか?!
 
期待が大きかっただけに、ちょっと期待外れでした!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「エバラ」の「なべしゃぶ」がおすすめ!

2020年10月20日 | グルメ
最近寒いですよね~。
 
気温が低くなってくると食べたくなるの「鍋」
 
自分はがっつりとした「鍋」ってあんまり好きじゃないんですよね。
 
少し軽めの「鍋」が好きなんですが、そんな方にお勧めなのがこちら!
 
 
「エバラ」の「なべしゃぶ」
 
これおすすめです!
 
1袋2人前。
 
この他に用意するのは「豚肉(しゃぶしゃぶ用)」「千切りキャベツ」「長ネギ」「ニラ」
 
鶏ガラ醤油がベース。米酢とラー油も効いていて食欲をそそります。
 
土鍋に350CCの水とスープの素を入れて煮立て、野菜投入。
 
あとは豚肉をしゃぶしゃぶしていただきます。
 
 
濃いめのスープなので、しゃぶしゃぶした豚肉にもしっかりと鶏だしと醤油の旨みが乗ってきます。
 
 
そして、餃子の皮をスープに入れて、野菜を巻いて食べるのもGood!
 
 
 
結構味が濃いので、少しお湯で味を調整するのもあり。
 
そして〆はラーメンの麺を投入!
 
 
このラーメンがまた最高においしい!
 
 
 
寒い夜には最高!
 
これなら、お酒のお供でも行けますよ。最後にラーメンで絞めてね。
 
アウトドアでも行けます。今度これキャンプの時にやろうかな!
 
今回は「鶏ガラ醤油つゆ」でしたが、他にもあります。
 
「牛だしつゆ」と「柑橘醤油つゆ」の3種類。
 
どれも食べましたが、はずれなしでどれも美味しかったですよ。
 
寄せ鍋よりもだいぶ軽い感じ。これは軽い感じの鍋好きにはおすすめだよ~ん!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ららぽーと沼津のアルペンアウトドアーズ

2020年10月19日 | キャンピングカー

静岡県東部の沼津市にある「ららぽーと沼津」。

かなりの規模で東部では最大のショッピングセンターですね。

広すぎて、どこに何があるのかわかりにくい。(笑)

たくさんあるショップの中でも目を引くのは「アルペンアウトドアーズ」

相当広いスペースにアウトドアグッズが満載。

テントやタープはたくさん設営展示されています。

とにかく広い!そして色々なアイテムが揃ってます。

欲しい物が一杯で困ります。(笑)

ららぽーとへのアクセスも東名愛鷹PAのスマートICから道一本で行けちゃうので、行きやすい!

自宅から1時間弱ですね。でも高速代が掛かります。

そうしょっちゅうは行けませんが、ちょこちょこ行っちゃいそう!(笑)

清水にはSWEN(スウェン)がありますが、広さはららぽーとの1/3位ですかね。

商品量の違いは明らか。でもアウトドア商品ってディスカウント販売はほとんどしないんですよね。

なぜなんでしょうかね?メーカーから圧力がかかっているとしか考えられませんが。(笑)

ネット購入も増えていますが、やはり実際の物を手に取ってみたいですからね。

うまくSWENとアルペンアウトドアーズを使い分けていこうと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旬の素材を使った炊き込みご飯

2020年10月18日 | グルメ
旬の物を旬に味わう!贅沢ですよね。
 
今年も、今が旬の小布施の栗を味わいに行きたかったのですが、スケジュールが合わず、行けそうにありません。
 
小布施堂の「朱雀」はこの時期だけですが、「モンブラン朱雀」は一年を通して味わえますので、
 
栗の化身「朱雀」
 
「モンブラン朱雀」
 
また時期を変えて訪問できる時に味わいと思います。
 
そこで、自宅でも味わえる栗のご馳走を!
 
 
栗の炊き込みご飯です!
 
美味しく出来ましたよ!
 
普段私はご飯は1膳だけなのですが、今日はお代わりしちゃいました!
 
旬に旬の物を美味しくいただく! ごちそうさまです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿場プレミアムアウトレット

2020年10月17日 | お出かけ

昨日、久しぶりに御殿場プレミアムアウトレットへ行き、昨日のブログの通り「Eggs’n Shings(エッグスンシングス)」で

朝食をいただいた、そのあとそのまま帰るのも勿体ないので、少しお買い物も。

基本あまりブランドにこだわりが無いので、あまりアウトレットとかへ行くことはないのですが、

やはり、色々見て回ると楽しいですね。

ブランドにあまり興味はないと言いつつも、自分は「ラルフローレン」を身に着ける事が多く、

御殿場プレミアムアウトレットにも「ラルフローレン」があったので、たんまりとお買い物をさせていただきました!(笑)

昨日もお話ししましたが、久しぶりにアウトレットへ行ったので、だいぶ昔と比べて広くなっており、

ホテルや温泉があるのにはビックリ!泊りがけで買い物に来る人達もいらっしゃるんですね。

ホテルや温泉以外にも、メリーゴーランドがあったり、今大人気の静岡県内にしか店舗が無い「炭焼きレストランさわやか」があったり。

一日中というか泊りでも楽しめる感じになってます。

それと御殿場なので、富士山も綺麗に見えますしね。

たまにはあまり興味が無くても、行ってみるのもおもしろいなぁ~と。

色んな角度から物を見るって大切ですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとだけHawaii感味わってきた!

2020年10月16日 | グルメ
今日は私もママさんも平日休みだったので、朝食をちょっとだけHawaii感を味わうため、
 
「Eggs’n Shings(エッグスンシングス)」へ。
 
8:30頃自宅を出発し、静岡ICから東名へ。清水JCTから新東名へ。
 
そして約一時間後御殿場ICで高速を降り、御殿場プレミアムアウトレットへ。
 
御殿場プレミアムアウトレットのお店はすべて10:00開店ですが、開店前からアウトレット内は入れるので、
 
車を駐車場に停め散歩がてら、アウトレットへ。
 
御殿場プレミアムアウトレットには久しく来ておらず、だいぶ変わっていました。
 
少し前はエリアが「WEST ZONE」「EAST ZONE」の2つでしたが、現在は「HILL SIDE」が加わり
 
3つのゾーンから構成されています。それになんと敷地内にホテルや温泉施設まであります!これにはびっくりです。
 
 
とりあえず、第一目的は朝ごはんですので、「HILL SIDE」にある「Eggs’n Shings(エッグスンシングス)」へ。
 
 
土日祭日はかなり混雑しているので、ウィークデイならと思いそれも朝一で。
 
 
開店10分前には店舗前に到着。一番乗りです!(笑)
 
テラス席もありワンコ同伴でもOKです。
 
 
開店と同時に富士山の見える席へ。
 
 
少し雲がかかっていますが、綺麗に富士山も見えてます。
 
 
店内にはハワイアンやハワイっぽいミュージックが流れていて、なんちゃってハワイが味わえます。
 
 
オーダーは先にレジでオーダーして両金前払い制です。
 
 
ちょうど今日から「Halloween Pancake(ハロウィンパンケーキ)」の提供開始日だったようで、
 
すかさずそれをオーダー。あと、「Egg Benedict(エッグベネディクト)のスモークサーモンとアボカド」と
 
「Garlic Shrimp(ガーリックシュリンプ)North Shore Style(ノースショアスタイル)」
 
「コナコーヒー」、「ジンジャーレモンスカッシュ」をオーダー。
 
お会計はなんと ¥6,000(笑)
 
朝食で¥6,000使ったのは初めてかも?!(笑)まあ、そうしょっちゅう来るわけではないので、まあいっかぁ~!(笑)
 
まずは「Garlic Shrimp(ガーリックシュリンプ)North Shore Style(ノースショアスタイル)」
 
 
本場ノースショア ハレイワの、「GIOVANNI’」(ジョバンニ)や「GIOVANNI’」(ジョバンニ)のすぐ隣で営業している、
 
「HONO’S」(ホノス)に比べると、ガーリックのパンチ力に欠ける感じですね。
 
でも、美味しかったですよ!
 
そして、「Egg Benedict(エッグベネディクト)のスモークサーモンとアボカド」
 
 
サーモンとアボカドなんですけど、このハーモニーが凄く良くて美味しいですね。ベネディクトソースも美味しかった!
 
 
それと、この付け合わせの「ポテト」が後から出てくるパンケーキの箸休め的な役割を担いとてもGood!でした!(笑)
 
そして、期間限定、本日から提供開始の「Halloween Pancake(ハロウィンパンケーキ)」
 
 
これも、凄いボリュームですが、このパンケーキのホイップが「Eggs’n Shings(エッグスンシングス)」の特徴ですよね。
 
濃厚なパンプキンソースとカシスソースのバランスが良く、見た目ほど甘くはなく食べやすいです。
 
ホイップも甘さ控えめなので、完食できます!パンプキンソースがマスタードに見えてしまうのは私だけでしょうか?!(笑)
 
 
パンプキンソースの上にかかっているのはチョコレートソースで、カシスソースは、池の様にパンケーキの下の方にあります。
 
シェアして2人で食べましたが、全部食べ終わるころには、満腹状態!(笑)
 
 
これが本日の¥6,000の朝食でございます!(笑)
 
ママさんはコナコーヒーをオーダーしていましたが、いつも自宅でエスプレッソを飲んでいるので、
 
コナコーヒーは薄い感じがしたって言ってました。でも美味しかった!と。
 
私は「ジンジャーレモンスカッシュ」をオーダーしましたが、これは味が濃くて美味しかったですよ!
 
 
大満足の朝食でした。
 
でも、しばらくはいいかなって感じ。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝高血圧に注意!

2020年10月15日 | 日常

朝は目覚めとともに体が活動を始める為、血圧が高くなる事がわかっています。

朝、血圧が高いと、心筋梗塞、脳卒中など、脳・心血管病が起こる危険性が高くなるので、

朝の血圧は注意する必要があります。


日中に比べ早朝の血圧が高い状態を「早朝高血圧」といって最近注目されています。

早朝の血圧測定は 

1、起床1時間以内

2、排尿を済ませてから

3、薬等を飲む前

4、朝食前

出来れば毎日同じ時間に測定が望ましい。

比較するために夜の血圧も測定。

夜の血圧測定は

1、就寝前

2、食事、服薬、入浴、排尿を済ませたあと

要は寝る直前。

これで朝と夜の血圧の差を測定してみましょう。

基本的に135/85mmHg以上であれば高血圧となります。

若い頃は血圧なんて気にならなかったけど、歳ですわなぁ~(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンピングカーのトイレのハンドポンプ

2020年10月14日 | キャンピングカー

長いことキャンピングカーに乗っていると、色々と不具合や故障が出てきます。

最近キャンピングカーのトイレのハンドポンプの調子がイマイチ。

壊れて使えない!っていう訳ではありません。使えるのですがね。

キャンピングカーのトイレは一応水洗です。手動水洗ってやつですね。

水を流すハンドポンプが今まではハンドポンプを押す時に少し抵抗があって水が流れたのですが、

最近その抵抗が少なくなり、スカスカした感じで、水の流れが少なくなった感じ。

経年劣化でポンプ内部のシリコンがへたっている感じ。

そこで、ネットのキャンピングカーパーツ販売のサイトを覗くと。

やはりありました!アッセンブリーで交換可能なカセットトイレのハンドポンプ。

良く同じような故障があるんでしょうね。

でも、うまく交換できるか自信なし!(笑)

まあ、まだトイレが全然使えない!ってわけではないのでね。

でもそんなこと言っていて、いつハンドポンプが完全にこわれるやもしれず。(笑)

もう少し様子見ようかなぁ~。超楽観的!(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無くなったら作るのルーティンワーク

2020年10月13日 | グルメ
以前もブログでご紹介しましたが、もう一度!
 
夏場の飲み物として、コールドブリューの緑茶とコールドブリューのアイスコーヒーを
 
HARIO(ハリオ)のコールドブリューボトルで作っています。
 
少し涼しくなってきましたが、このHARIO(ハリオ)のボトルで作るお茶とコーヒーは
 
とても美味しいので、年中作ろうかと思っています。
 
今はもう、「無くなったら作る。」というルーティンワークになっています。
 
緑茶はボトルに茶葉を入れて、あとは水を入れて冷蔵庫で7時間抽出で完成しますが、
 
コーヒーはミルで豆を挽いて、ストレーナーに挽いた豆を入れてボトルにセットし、
 
水を入れて冷蔵庫で7時間。そして7時間後にはストレーナーを外さないと、コーヒーが濃くなり過ぎるので、
 
7時間後にはきっちりとストレーナーを外さないといけません。これをたまに忘れちゃうことがあるんですよね~。(笑)
 
挽く豆はスターバックスのダークロースト「エスプレッソブレンド」です。
 
 
1回に55gの豆を中細引きでミルで挽きます。
 
 
電動ではなく手動なので、ハンドルを回して豆を挽いていきます。
 
 
挽き終わったら、豆をHARIO(ハリオ)ボトルのストレーナーを外して、その中に豆を投入。
 
 
豆を入れたらストレーナーをボトルにセットします。
 
 
 
 
そしたらもう準備完了です。
 
大体夜に豆を挽いて寝ている間に抽出し、朝出来上がっているという感じ。
 
 
 
 
で、出来上がりの7時間後にストレーナーを取り外すのを忘れないようにしないといけません。
 
7時間後には喫茶店で飲むような美味しいアイスコーヒーが出来上がってます!
 
熱を使わず抽出する「コールドブリュー」という製法に最近、ハマってます!
 
 
特にお茶は熱を加えずに時間かけてゆっくりと水で抽出すると甘み成分のテアニンやビタミンCが壊れずに残っているため、
 
まろやかで深みのある、旨味たっぷりの冷たいお茶になります。
 
お茶もコーヒーもコールドブリューが旨いです!これおすすめ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の冬はどうなる?

2020年10月12日 | 日常

今季のインフルエンザはどうなるのだろう?

毎年、沖縄では夏期インフルエンザが流行するのだが、今年は沖縄での流行は姿を消している。

全国の定点医療機関から報告される患者数は、暦の上でのシーズン開幕である第36週(8月31日~9月6日)以降、

第40週(9月28日~10月4日)まで定点当たり0人で推移しており、流行の兆しは見えていない。

全国的にも感染者はほとんど出ていない状況。

これは新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策の影響だと思われる。

日本では、COVID-19の感染拡大を防ぐため、マスク着用や手指消毒・手洗いの励行、3密(密閉、密集、密接)を避ける行動

日常生活でのフィジカルディスタンス確保などが推奨され、この様な行動がインフルエンザの流行防止にも効いているのでは?

では、日本が夏だった時、冬を経験した南半球はどうだったのか?

「Influenza update-377」によると、南半球だけでなく、世界のインフルエンザ流行は散発的かほとんど発生していない。

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行が続くブラジルでも、インフルエンザの流行は報告されていない。

これはやはり各国の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策でインフルエンザ感染が抑えられていると考えられる。

このことから、今季の日本でのインフルエンザ感染も抑えられるのでは?という事になる。

確かに、感染前からの3密(密閉、密集、密接)を避ける行動やマスク着用、消毒 フィジカルディスタンス確保など

今まではやっていなかった事を実践しているので、その効果は確実に出てくる事になる。

しかし、この後水際対策が緩和され、海外との人の往来が盛んになることを考えれば、

インフルエンザウイルスの海外からの国内流入可能性は否定できない。

なので、ワクチン接種を積極的に実施し、水際対策が強化のままであれば、例年のような流行は抑えられるのでは?という事も考えられる。

しかし、経済活動も並行してという考え方が現在の主流なので、海外流入が考えられる。

どちらにしても、今までと同じように感染防止対策は万全にしておきたい。

 

参考:WHO「Influenza update-377」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする