JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

掛川「岡パン」(岡田製パン)の「メロンパン」

2024年06月26日 | グルメ

掛川の老舗パン屋「岡田製パン」通称「岡パン」と言えば「メロンパン」

昭和22年創業の老舗パン屋さんです。

普通メロンパンというと外側がカリカリしていますが、「岡パン」の「メロンパン」はふわふわ生地の中にクリーム入り。

掛川日坂にあるお店には行った事はないのですが、「道の駅掛川」で「岡パン」の「メロンパン」は販売されており、

先週末、掛川の道の駅で購入しました。

230円/1個とちょっとお高め。パッケージのローカルな感じがこれまた良い味出してますよ!

銀紙に乗っているのですが、銀紙から溢れたパン生地がこれまた旨いんだなぁ~(笑)

大きさは普通サイズというか他のメロンパンと変わりません。

でも生地はカリカリしておらずふっくら生地です。

ふわふわ生地の中にクリーム入り。旨いです。

実は中身はチーズクリームなんです。

クリームが入ったメロンパンって珍しいですよね。

ちょっと変わり種メロンパンですが、これが大人気なんですよね。

素朴な味ですが、クセになる感じのメロンパンです。

静岡市内ではほとんど見かけませんね。やはり掛川出ないと手に入らないと思います。

掛川へ来られたら、探してみてください!お店は掛川市日坂にあります。

道の駅掛川でも販売してますので!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「らぁ麺 ここん」のらぁ麺食べてきた!

2024年06月25日 | グルメ
流通センター近くにあるラーメン店で、朝7:00開店14:00閉店で夜は営業していないというお店。
 
静岡市では珍しく朝ラーが楽しめるお店。
 
流通センターという市場に近い店舗という事で朝早い時間から営業しているのかな?!県立こども病院からも近いです。
 
日曜日が定休日。かなりの人気店でお昼時は行列のお店だ。
 
そのお店は「らぁ麺 ここん」
 
オープンは2020年9月だそうです。
 

訪問した日は13:00過ぎだったが、3名程入店待ちがあり、10分ほど待ってから入店。



お店を入ると、左側に券売機がり、そこで食券を購入します。



初訪問だったので、ここはオーソドックスな「味玉醤油」¥950の食券購入。
 


5分程でラーメンが到着。
 
 
トッピングは「なると」「メンマ」「海苔」「ねぎ」「チャーシュー」に「味玉」という構成。
 
スープは無添加の魚介系ですが魚介はさほど強くはありません。スープは透き通ってはおらず、濁っているタイプ。
 
麺は中細ストレート麺で麺が美味しかったですね!
 
メニューに「鶏ガラ中華そば」があり、これも食べてみたかったので、次回はこちらをオーダーしたいですね。
 
 
季節ごとの「春のらぁ麺」「夏のらぁ麺」「秋のらぁ麺」「冬のらぁ麺」や、「水出し煮干かけ」や「クセ煮干」などの
 
変わり種メニューもあるので、飽きさせない感じです。
 
 
自分は煮干が強い系はあまり得意ではないので、次回は絶対「鶏ガラ中華そば」ですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先行販売で!ゲット!でもランチはロス!(笑)

2024年06月24日 | グルメ
先日お話した6/26(水)から販売開始のスターバックスフラペチーノの新作「イチゴバナナフラペチーノ」
 
リワード会員向けに24日、25日の2日間先行販売されてまして。
 
月曜日で仕事は超忙しかったが、これだけは外せない!(笑)
 
昼ご飯は食べれなかったけど、「イチゴバナナフラペチーノ」はゲット!(笑)
 
 
今回の「バナナ」にも、あの「もったいないバナナ」が使用されているので、またバナナを救出しました!(笑)
 
ストロベリーソースとミルクを組み合わせたスターバックスで定番のベースに、「もったいないバナナ」の果肉ソース!
 
フルーツ感満載のデザートフラペチーノ!といった感じです。
 
これは、何杯でもいけてしまう!
 
昼ご飯は食べる時間はなくとも、この新作フラペチーノはいく!という感覚が自分でも凄いと思う!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りにカナキン亭の中華そば

2024年06月23日 | グルメ
久し振りにカナキン亭の中華そばをいただいた!
 
静岡県内に6店舗ある老舗のラーメン店。
 
藤枝が本店なのですが、焼津市内に2店舗、島田市に2店舗、吉田町に1店舗。
 
よく行くのは焼津市内の2店舗です。今回も焼津の祢宜島店へ。
 

オーダーはいつも「中華そば」(並)に味玉をトッピング。



カナキン亭の中華そばはスープが旨いんですよ。
 
すっきりしている中にもコクがあり、クセになるスープです。
 
ライスにスープをかけていただくと、ライスいくらでも食べれてしまいます。(笑)
 
昔ながらの中華そばなんですが、メンマにもしっかりと味付けがされており細部にもこだわりが!
 
 
現在は「中華そば」(並)は¥800。
 
ウィークデイのランチタイムはライスが無料です。
 
時々食べたくなるクセになるラーメンです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレアの冷蔵庫

2024年06月22日 | キャンピングカー
今更ですが、うちの2代目キャンピングカー「ナッツRV」の「クレア5.3X ハイパーエボリューション」は
 
ちょうど自分がオーダーした時から車載冷蔵庫の容量が90リットルから70リットルにダウンサイジングされました。
 
20リットルのサイズダウンは非常に大きい訳で。やはり、冷蔵庫は大きい事に越したことはなく。
 
サイズダウンされた代わりに扉が左右両開きになったり、温度調整や電源のオン&オフが扉を開けなくても、出来たりと、
 
使い勝手が少し良くなったのですが、やはりそんな機能よりもサイズが大きい方がメリットが大きいと感じていたので、
 
「ナッツRV」と交渉し初めはNGと言われましたが、何とか旧型の90リットル冷蔵庫を搭載していただく事に成功!
 
なので、うちのクレアは冷蔵庫が90リットルが載ってます。ほんと90リットルで正解です。
 
 
出来れば130リットル位の冷蔵庫が載っていてもいいかなぁ~って思います。
 
使っているともう少し大きくしたいなぁ~と感じます。
 
 
なので、リアのバゲッジルームには常時コールマンのクーラーボックスエクストリーム100QT(95リットル)が載っています。
 
万が一車載90リットル冷蔵庫がいっぱいになってしまった時には、エクストリーム100QT(95リットル)に氷を入れて、
 
こちらに冷蔵物を入れるようにしています。まあ、未だに使用した事はあまりありませんけどね!(笑)
 
車載冷蔵庫は冷凍庫も付いているので、旅先で冷凍物を購入しても冷凍物も保存できます。
 
もちろんアイスクリームも全然OKです。移動する車に冷凍冷蔵庫が載っているとほんと便利です。
 
乗用車で車中泊される方も12V駆動の冷蔵庫を積まれている方も多いと思います。
 
これからの季節特に暑くなりますので、冷たい飲み物などがいつでも飲めるのは重宝します。
 
欲を言うと、冷凍庫がもう少し大きいと更に良いのですがね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタバのニューアイテム「イチゴバナナフラペチーノ」が月曜、火曜先行販売!

2024年06月21日 | グルメ

スターバックスのフラペチーノが美味しい季節になってきましたよね。

そのフラペチーノですが、来週6月26日(水)にニューアイテムが販売開始となります。

その新発売のフラペチーノが「イチゴバナナフラペチーノ」

通常の販売開始は6月26日(水)ですが、スターバックスリワード会員向けに来週6月24日(月)25日(火)に先行販売されます。

通常販売の前に楽しみたいよ!という方は、スタバーバックスリワード会員になりましょう!

スタバのリワード会員になるには、「公式モバイルアプリ」をダウンロードして、「My Starbucks」会員登録をし、

スターバックスカードの登録、入金を済ませれば、OKです。

そうすればリワード会員のみが受けられる発売前2日間で「イチゴバナナフラペチーノ」が楽しめます!

スタバによく行かれる方はリワード会員になっているとお得な事が多いですので、お勧めです。

レジに並ばずオーダーが出来るし、リワードが溜まるし、今回のような会員限定の企画もありますので!

よく行く方はもうすでにリワード会員になられているとは思いますが。会員になられていない方は是非この機会に!

詳しいリワード会員の説明はスタバのホームページにありますので、参考にされてください!こちらにあります!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姉さん!事件が解決しましたよ!でも、もう一つの事件は未解決!(笑)

2024年06月20日 | 日常

その事件は約1カ月前の5月19日(日)に起こった!

防草シートを施工していたら「ガス臭い!」調べたら防草シート施工でガス管破損しガス漏れ事件!

詳しいお話はこちらから!「自宅の草刈りと防草シート施工で事件が!」

あれから1カ月。給湯と風呂は何とか復旧していたが、キッチンのビルトインガスコンロにガスが供給できず、

この1か月はイワタニのカセットガスコンロでしのいでいました。

この1か月でイワタニカセットガスはほぼ1ケースを使い切る勢いだった。

そして今日やっと静岡ガスの復旧工事が終わり、キッチンのビルトインガスコンロが約1カ月ぶりに復旧した。

少し前はもうこのままイワタニカセットガスでも良いかな?!なんて思い始めてましたが、

やはりカセットガスはお金が掛かりますね!(笑)

やっとアウトドア生活のようなカセットガスコンロ生活にも終止符が打たれ、

まともなガスコンロ生活に復帰いたしました!(笑)

ただ、ガス漏れ事件の数日後に発生した液晶テレビのブラックアウト事件は解決されておらず、

未だに初代キャンピングカー「ユーロスタープロトタイプ」から降ろした24インチの小さいテレビでテレビを見ています。

24インチテレビの奥にブラックアウトした液晶テレビが映ってますね。

姉さん!事件が解決しましたよ!でも、もう一つの事件は未解決です!(笑)

こちらのもう一つの液晶テレビ事件も早く解決したいのですがね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルメットがヘタってきたと思ったらすでに購入から6年経過していた!

2024年06月19日 | PCX

最近ヘルメットが少しヘタってきたなぁ~と感じてきた。

現在メインで使用しているのはアライのオープンフェイス「CTZ」

まだ3年位かなぁ~なんて思っていたのですが、購入が2008年4月なので、もう6年使用していた。

ヘルメットの耐用年数ってどの位?!

ちなみにArai(アライ)のホームページにはバイクヘルメットの耐用年数が次のように定められています。

「アライヘルメットでは、SGマークの有効期限(ヘルメット着用開始から3年)を目安に、お買い替えをお勧めしています。」

でもね。Arai(アライ)のヘルメットは国内でもトップクラスのメーカーなので、品質も良いのですが、お値段もかなりね!

なので、3年での交換は中々難しいです。でも、現在の「CTZ」は内部の衝撃緩衝材の劣化が進んだ感じ。

ヘルメットはきつい位が丁度いいのですが、少し緩くなってヘルメットにグラつきが出てきているのと、緩衝材が外れやすくなってしまったので、

もう交換時期かなと思っています。

今使っている「CTZ」の使い勝手が良いので、また同じ「CTZ」を購入しようかと考えているのですが、

メーカー希望価格は¥50,600(税込)とそこそこのお値段。誕生日はまだだけど、誕生日プレゼントやサンタさんがくれないかなぁ~。(笑)

(画像はAraiホームページより)

CTZはバイザーが付いているので、西日も防いでくれる点がポイント高しなんですよね。それにSNELL規格で安心!

5年から7年位で買い替えが理想らしいので、そろそろ買い替えの時期でもあるし、なんと言っても命を守るアイテムなので、

不安が生まれたらやはり交換時期かなと思いますね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタバからこんなメールが!

2024年06月18日 | グルメ
少し前のお話ですが、スタバから「バナナブリュレフラペチーノ」が発売になり、発売初日にその「バナナブリュレフラペチーノ」をいただきました。
 
その「バナナブリュレフラペチーノ」で使われているバナナはおいしく食べられるのに様々な理由で廃棄されてしまう
 
規格外バナナ「もったいないバナナ」を使用しているそうです。
 
「もったいないバナナ」とは、ドールが廃棄バナナを削減する活動として2021年から行っているプロジェクトだそうです。
 
流通過程で様々な要因により規格外となったバナナを、活用しておいしくいただいてしまおう!っていう趣旨。
 
そんな企画にも賛同していただいた訳でしたが、「バナナブリュレフラペチーノ」をいただいた、2日後位にスタバからこんなメールが!
 
 
「もったいないバナナ」の救出ありがとうメールです。
 
これは、面白い!と思いましたね。なんか少し自分もフードロス削減に美味しい思いをしながら、貢献できたのか!と
 
また、「もったいないバナナ」の救出しますか!というモチベーションに繋がるメールでした。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Honoluluへ行きたいけけど、円安なのでこれで我慢します!(笑)

2024年06月17日 | グルメ

最近はかなり円安が進んでいるようで、海外旅行はタイミング的にちょっとね。ってかんじですよね。

ラーメン1杯¥2,000とか聞くとちょっとね。2人でラーメン食べて¥4,000オーバーは痛すぎる。

湯水のようにお金を使える人ならまだしも、普通の人はちょっとタイミングを考えますよね。

そんな訳で、そろそろHawaiiにいきたいなぁ~と考えていましたが、しばらくは無理そうなので、

自宅でこれを作って我慢!(笑)

ガーリックシュリンプのプレートランチを作ってみました!

中々美味しかったですよ!ちょっとエビが小ぶりだったのは内緒のお話!(笑)

本場ノースショア ハレイワの、「GIOVANNI’」(ジョバンニ)や「GIOVANNI’」(ジョバンニ)のすぐ隣で営業している、
 
「HONO’S」(ホノス)で久しぶりに本場のガーリックシュリンプ食べたいですね。
 
 
ちょっと写真が小さいですが、こちらが「HONO’S」(ホノス)のガーリックシュリンプ。
 
 
このバンが目印です。わたしのサインも書いてあります!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする