

サイズは「L」サイズ。早速試着しましたが、サイズ感はバッチリ!
というのも、「パタゴニア」の「パウダーボールジャケット」、「インサレーテッドパウダーボールジャケット」いずれも

重量とかさばりをこれまで以上に削減されているのに、機能性は一切犠牲にされていない。
ゴアテックス・プロ・ファブリクスの表面に100%リサイクルされた素材を採用している事でホントしなやかです。




パタゴニアのウェブアウトレットを見ていて、思わずポチっとしてしまった!(笑)
決め手は軽量なリサイクル100%のゴアテックス・プロ・シェルの表面素材!
そして、なんと言っても割引率!
実は昨年だったか?!白馬のパタゴニアで、実物を手にしてこれは良い!と思ったのですが、
プライスが¥100,000オーバーでちょっと高いなぁ~と思って手が出なかったのですが、
ウェブアウトレットで30%OFFを見つけてしまい、気が付いたらカートに入っていて、
気が付いたら「ご注文ありがとうございました!」の文字が画面に!(笑)
サイズは「L」をチョイス。
現在冬場に着用しているパタゴニアの「パウダーボールジャケット」と「インサレーテッドパウダーボールジャケット」が
両方ともサイズは「L」なので「パウスレイヤー・ジャケット」もサイズ「L」をチョイス。
今シーズンはもうあまり着る機会が無いと思いますが、来シーズン活躍していただきましょう!
実物を手にするとほんと柔らかで軽くて着やすそうな感じです。
素材は3層構造の4オンス・40デニール・リサイクル・ナイロン100%・ゴアテックス・プロ・シェル。
DWR(耐久性撥水)加工済みとバックカントリーでも安心して活動できるポテンシャルが!
パタゴニアの製品は長く着られて、修理も可能なので、イニシャルコストは高いですが、長期間愛用できるので、
意外とコストパフォーマンスは良いのです!
今週中には届くのかな?!
先週末、浜松の渚園で開催された「OUTDOOR SMILE(アウトドアスマイル)」で購入したアイテムのご紹介。
昨年はかなりの散財でしたが、今年は散財はしていませんよ!(笑)
以前よりアウトドアショップ「SWEN(スウェン)」などで物色していたアイテムなのですが、
今回「OUTDOOR SMILE(アウトドアスマイル)」の会場で、プライスダウンされているものを発見し購入しました。
それがこちら!
「OPINEL(オピネル)No.10」です。ステンレススチールの刃渡り10mmのナイフですね。
革製のケースも一緒に購入。
自宅で使う事はなく、キャンプやアウトドアでの使用です。
野菜を切ったり、魚をおろしたり、肉を切ったりと包丁代わりに使えるナイフです。
フランスのメーカーです。刃渡りはNo.2からNo.12まであり、素材もステンレススチールとカーボンスチールの2種類。
カーボンスチール製はよく切れますが、メンテナンスをしっかりしないと錆びます。
その点ステンレススチールはメンテナンスが要りません。なので、ステンレススチールを選択。
革製のケース付きで定価より安く購入する事が出来ました!
メンテナンスというかやはり切れなくなってきたら、研ぐ作業は必要です。でも家庭にあるステンレスの包丁と同じ研ぎでOK!
軽量コンパクトなので、アウトドアで使い勝手が良いナイフです。
No.10が一番しっくりくるサイズです。あまり小さいと使い勝手が悪いのですが、
この位のサイズが食材をストレスなくスムースに切れるのではと思います。
次回のキャンプで使う場面があるかな?!
昨年の9月の終わりに浜松の渚園で開催された「OUTDOOR SMILE」。アウトドアイベントです。
昨年招待券をいただいたので、初めて訪れそこで散財しました!(笑)
今年は10月26日(土)27日(日)の2日間開催予定です。
今年も招待券をいただいているので、行ってみようと思っています。
昨年は9月の末だったので凄く暑かった記憶があります。今年は10月末なのでもう暑さのピークは越えているかと。
その「OUTDOOR SMILE」で購入したのが、「MtSUMI」(マウントスミ)の折り畳み式炭火グリル「パーフェクトグリル スクエア」
このグリルは結構キャンプで活躍しているのですが、同じ時に購入したこの「パーフェクトグリル スクエア」に取付けて使用する
「電動ロティサリマシン」が実は購入から1年経つのに、稼働実績ゼロ!(笑)
せっかく購入したのに、1回も使っていません!コレクターズアイテム化してますな。(笑)
中々出番が無いのは、鶏1羽とか、牛肉でもかなりの大きさの塊肉を用意しないといけないってのがネックになってる感じ。
大勢参加キャンプ時でないと中々使用する機会が無いからね。
ちょっと涼しくなって、お出かけもし易くなってきたので、1年がかりのデビューをさせますかね!(笑)
ロティサリーチキンのレシピを勉強して、挑戦しますか?それとも牛肉の塊肉でシュラスコでもしますか?
ロティサリーマシン使用の様子をこのブログで報告できますように!(笑)
昨年9月に渚園で開催されていた「OUTDOOR SMILE」という
国内外のアウトドアメーカーがテントやアウトドア用品を展示販売するイベントに行って、
Mt.SUMIの炭火グリルなどを購入しました。
その時購入した「炭火グリル」は結構活用しているのですが、一緒に購入した「ロティサリマシン」が未使用のまま1年経とうとしております!(笑)
購入した「炭火グリル」はこちら!
そして、同時購入の「ロティサリマシン」をセットするとこうなります。
この「ロティサリマシン」は電動ですので、手動で回さなくてもグルグルと回転して、お肉が焼ける優れもの!
でも、未だに「ロティサリマシン」は未稼働です。
と言うのも、やはり「ロティサリマシン」で焼く肉の購入が中々出来ない!
Costco(コストコ)で牛肉の塊を購入するか、アミカで冷凍の中抜きの鶏を丸ごと1匹購入するのがベストですが、
中々、購入に至っていません!少し涼しくなったら、BBQ用にCostco(コストコ)もしくはアミカで、
「ロティサリーマシン用」の肉類を購入し、今シーズンは確実に「ロティサリーマシン」の出番を作らないとね。
それと、人数が多くないと焼いたは良いけど食べきれない状態になってしまう懸念材料も。
人数が集まるオフ会でまずはビーフの塊肉を購入して、焼いてみようか?!
ただ最近、輸入肉も円安の関係で昔よりだいぶ結構値段が高くなってるんですよね。
ちょっと涼しくなってお出かけシーズンになったら今年は焼きますよ~(笑)乞うご期待!(笑)