JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

またもや、静岡駅周辺に!

2014年10月21日 | グルメ
ここ最近このブログでも書いているが、静岡駅周辺にスタンディングスタイルのステーキ屋さんが数多くオープンしている。

今回は駅南地区にオープンした、「素敵にステーキ 静岡駅南店」に行ってみた。



駅から徒歩5分、ビルの1Fに「素敵にステーキ」がある。

オールスタンディングスタイルで、カウンターのみ12席。

プライスはステーキダイナーアリヨシや2910などと同じくUSチルドリブロースが¥5/g

200gからのオーダー。200gで¥1,000 ライス¥200 サラダ¥200

今回も300g¥1,500とライス¥200をオーダー



塩、コショウ、にんにくが用意されておりお好みで。

醤油ベースのステーキソースがステーキに付いてきますので、そちらで食べてもOK

コショウがオートミルだったり、他の感じがステーキダイナーアリヨシに似ている感じがいたします。

何か関係があるのでしょうか?!



お肉はジューシーで柔らかくとても美味しくいただきました。

焼き方も聞いてくれるので、お好みの焼き方で仕上げてくれます。

あと物足りない方はラーメンの替え玉ならぬ「替え肉」OKだそうです。(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このコラボは!

2014年10月20日 | グルメ
このコラボはどうだっ!



ハッピーターンアイス。

お味はほんとそのまま「ハッピーターン味のアイス」

甘しょっぱい感じはハッピーターンそのまま。



でも食べ進めるとその感じも薄れてくる。

慣れるんでしょうね。

でもまあ、ありかな?!というコラボでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポール・ラッシュ祭~八ケ岳カンティフェア~2014 日曜日編

2014年10月19日 | お出かけ
おはようございます。今朝は6:00起床。爽やかな朝でございます。

おはよう!マリン!



まずはマリンの朝散歩に出かけます。



牧場が近くにあるからですね~。



「はぁっ!」という馬への掛け声が聞こえてきそうです。(笑)

買っときますか!「築浅 ハイセンス!! 豪華美邸」なので!(笑)



昨日はこちらにお世話になりましたよ。



少し紅葉が進んでますね。



マリンもいつもと違う場所だとクンカー、クンカーと匂い嗅ぎが忙しそうです。





マリンの朝の情報収集です。

この位の気温が散歩にちょうどいいですね。すっきりした気分で気持ち良くお散歩できます。





ここにも行ってみたい。まだ行った事ないんですよね。

但馬家幸之助 小淵沢店です。八ヶ岳牧場で育った黒毛和牛を提供する焼肉店です。次回是非!



1時間位ゆったりとお散歩。気持ち良いお散歩でした。





キャンカーに戻ったら、さあ、朝ご飯。昨日の残り物を温めなおしてあられママさんから頂いたトーストを焼いて、

朝からボリューミーで超豪華な朝ご飯。(笑)





あたちの分もありますでしよね?!byマリン(笑)



あるでしよね!byマリン(爆)



朝からスペアリブにチョリソー、ローストビーフなどなど。

さて、本日はどうしましょう?!

噂では東沢大橋付近の紅葉が見頃?!という情報があったので、そちらに向かう事に。

東沢大沢に向かう途中数多くのクラシックカーとすれ違い。

なんでも小淵沢の道の駅に100台位集結する予定で、その中に堺正章もいるのだとか。

沿道には手を振る人達もいてなんかちょっと異様な風景でした。

ひだしさわおおはしの少し手前にまきば公園があるので少し寄り道。



で、このまきば公園に着いた時に事件が!(笑)

昨日のポールラッシュ祭りは本日も行われており、10:00スタートなんですね。

きのうもマリンがやられちゃったスタートの花火がちょうど揚がり、場所が近かったので、2日連続で花火の音に

マリンさん大ダメージ!(笑)その時の写真が下の写真。



もう帰るでし!byマリン。

タイミング悪かったですね。



でも公園で他のワンコさん達にあって少しは気分が良くなったのか、思いのほか普通にお散歩してくれました。





ここにも牧場があるので、ソフトクリームがあり、食べ比べ。



特に特徴は無く標準的なソフトクリームでした。



マリンがくれくれうるさいんです。完全にもう花火の事は忘れてます。(笑)

マリンはソフトクリームがもらえて大満足。

ママさんはテンガロンハットかぶり大満足(笑)



さあ、では東沢大橋へ。



ここは、夏場は新緑、秋は紅葉、冬は雪景色と、四季を通して眺めの良い場所。

紅葉には少し早い感じはしましたが、良い景色を眺める事ができました。





そして、昨日どうしてもゲットできなかったアップルパイを再度トライと言う事で、

萌木の村にキャンカーを停めて、歩いて「ともにこの森」にある「パティスリー アン・グーテ・ア・ラ・カンパーニュ」へ。







お目当てのアップルパイゲットできました!







そして、そのお向かいのお豆腐屋さん「だいずや」でも気になっていたお豆腐をゲット!



試食のお豆腐がとっても美味しかったので、気になっていたんです。でも高かったので、どうしようかと思っていたのですが、

結局お土産用も含めて2つ購入しちゃいました。



だいずやの店員さんがマリンを気に入っていただき、内緒でマリンに試食用のお豆腐マリンさん店員さんから、

たくさん頂いたみたいです。(笑)



萌木の村でもたくさんのワンコさん達に会う事が出来ました。



紅葉はまだ少し早い感じでいたね。



でも近いうちに綺麗に色づきそうです。





そして、萌木の村を後にして、お昼ご飯をどこかで食べて静岡へ帰ろうと、どこで昼食をと考えて、

ちょうど帰り道に「中村農場」があるので、そちらに寄る事に。





13:00少し過ぎていましたが、凄い人だかりで行列でした。10組待ちで、約1時間待ち。

でも隣に直売所やスイーツの直売所などがあり、時間が潰せたので、問題なし。

やっと席に座れ、オーダーしたのは「地鶏の親子丼御膳」¥1420



玉子の色がオレンジなんです!黄色じゃないんです!(笑)



これはたまらなく旨いです!超おすすめです!



そして、地鶏スープがまたこれたまりません!



コラーゲンたっぷりできっと明日お肌ツルツル注意報が出るでしょう?!(笑)

納得して、静岡へ帰ります。途中朝霧高原の道の駅で休憩をして、富士宮市内で渋滞がありましたが、

無事静岡に戻ってまいりました。また来年もタイミングが合えば参加したいイベントです。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポール・ラッシュ祭~八ケ岳カンティフェア~2014 土曜日編

2014年10月18日 | お出かけ
本日は昨年も行ってかなり好印象だった「ポール・ラッシュ祭り~八ヶ岳カンティフェア~2014」へ。

事前にホームページ等で情報を確認して見ると、今年は昨年に比べ、会場周辺の駐車場が激減するような事が書いてあった。

実際駐車できるキャパは昨年と変らないものの、少し離れた場所に駐車場を確保し、会場と駐車場をシャトルバス運行をする。

みたいな記述があり、ペット連れの場合非常に面倒なので、少なくなってしまった会場周辺の駐車場に駐車出来るように

早めの会場入りがいいのでは?!と言う事で、昨晩あまり寝ていませんが5:00起床6:00出発で

清里清泉寮を目指し、双葉SAを出発します。



双葉SAから長坂ICまで高速を走り、長坂から一気に清里まで登ります。

キャンカーには結構きつい上り坂ですが、このシーズンエアコンは使わないので、すべてのパワーを登坂に使えます。

出発して1時間弱で清里清泉寮に7:00前に到着。すでに8:00オープンの少し遠い駐車場には数台の駐車場開き待ちの列がありました。

自分たちが狙っているのは、会場に一番近い9:30オープンの駐車場。ここはまだ、誰もならんでおらず1番に並ぶ事が出来ました。

暫くして、今日ご一緒のあられちゃんFも到着。オープンまでまだ時間がありますが、朝ご飯を食べたり、散歩したりして時間を潰します。

自分たちが駐車しようとしている駐車場がなぜ9:30オープンで少し遅いのかと言うと、

「出展者の搬入で駐車場を使用する為」となっていましたが、未だ1台も出展者の車は駐車場内にはありません。

出展者は直接開場に車両を乗り入れていますので、こちらの駐車場には全然入ってこないのです。

ならば早く駐車場を一般来場者に開放すればいいのに、全然開けようとしません。

路上に100台位の車の列が出来ていて少し渋滞気味。運営側の判断の誤りですな。

やっと、時間前に駐車場開場となりました。結局開場まで出展者の車両の駐車は一切ありませんでした。

だったら、早く開けろ!って感じですよね。(笑)



ベストポジションをキープ出来ました。

まだ、イベント開始まで時間がありますので、車の中で時間潰し。

問題はイベントオープン時の花火!昨年もこの花火でいきなりマリンノックダウン!(笑)

今年も花火揚がるんだろうな?!なんて考えていると、イベント開始の10:00になり、MCの方のマイクで開場の合図とともにやはり今年も・・・。

威勢良く5発以上の花火連発。マリンはもう帰る!って言ってますが!(笑)



何とかなだめながら開場イン。

まずは昨年も大好評だった高原野菜コーナーへ。







ジャガイモやトマトなどを購入。

まだ、開場したばかりですが、人気のブースはすでに長蛇の列ですよ~。



何を隠そう、家もこの行列の先の物を狙ってます。なので、行列に並びます。

行列の先の商品はこれ!





お肉屋さんのソーセージ&ベーコンです。

肉団子のトマトスープ付きのセットをオーダー。あと、スペアリブとローストビーフもゲットです。

とりあえず一回キャンカーに戻り第一回目の宴!(笑)

あられママさんが食パンを焼いて来てくれたので、その食パンと一緒にいただき、少し早目のランチです。









う~ん!どれも絶品!ビールにもあいますよ。自分は飲みませんが!(笑)

お腹も満たされた所で、もう一度会場へ。







清泉寮はソフトクリームが有名なのはご存知ですか?牧場で育った牛から撮ったミルクで造るソフトクリームが人気なんですが、

このカウンティフェアの2日間限定のソフトクリームが登場するんです。

今年のそれはこちら!



アップルシナモン。聞いただけでは、ええっ?アップルにシナモン?!だったが、食べたらこれはいけます。

美味しかった!







かなりの来場者ですね。人気のイベントなんですよね。







フードコートのみたいなブースの隣では山梨クラフト市も開催されていて、色々な手作りグッズの販売もされています。







かわいいヤギがいたので写真を撮っていると、何撮ってるの!って言わんばかりに突撃に遭いました。(笑)







昨年は開場したばかりは雨が降って少しして雨は止みましたが、あまり天候に恵まれませんでしたが、

今年は良い天気で、気持ちが良く、厚着してると汗が出てくるそんな陽気です。



色々見ていて、歩き回ると小腹が空いてきて、新蕎麦を振舞うお店があったので、新蕎麦を堪能。



やはり新蕎麦は香りが良いです。旬の物を旬にいただく贅沢ってやつです。

昨年も出店していたこのお店、今年も出店してました。











でも、もうお腹いっぱいで入りません。(笑)

ネギの一本焼きが美味しそうでした。









昨年購入して凄く美味しかったアップルパイを購入しようと思ったのですが、すでに売切れ!残念!

お目当てのアップルパイが売り切れでゲットできなかったので、カウンティーフェアの会場を後にして、

アップルパイを売っている本店の方へ。そのお店は「ともにこの森」にある

「パティスリー アン・グーテ・ア・ラ・カンパーニュ」舌を噛みそうである。(笑)





しか~しだ!本店も、たった今売りきれてしまったというマンガのような状況に笑い。

せっかく来たので、お豆腐屋さんやジャム屋さんなどを覗きお茶を濁して、

仕方なく、あられママさんおすすめの野辺山のソフトクリームを食べに移動しました。

でも、これが明日への伏線になるのです。





野辺山のソフトクリームは安曇野の北アルプス牧場のそれと近い味で美味しかったですよ。





そして、近くのジャンボ市でまたまた野菜を購入。





でかいかぼちゃでしね~。byマリン

ゴールドラッシュが売られていたので、思わずゲット。

そう言えば以前、軽井沢のペンションにこの時期に泊まった時も、ゴールドラッシュが出て甘くて美味しかった事を思い出した。

さてさて、一日ご一緒いただいたあられママさんFは明日用事があるので、これで静岡へ帰ります。

色々お世話になりました、気を付けてお帰り下さいね~。

で、うちはまだ車中泊場所は決まっていませんが、もう一泊していく予定です。

とりあえず、蔦木宿か小淵沢で泊まろうかと考えているので、そちら方面へ移動開始。

そうそう、夕飯もどうするか考えないといけません。

で、色々検討した結果、最近蔦木宿に泊まる事が多く、小淵沢の道の駅もたまにはいいのでは?!ということで、

車中泊場所は道の駅小淵沢に決定。夕食を道の駅近辺でで検索。

で、よさげな店発見!17:30オープンなので、オープンに合わせてお店に行けるように道の駅小淵沢で時間調整。

お店は「お食事処 やまよし」駐車場もキャンカーが停められそう。

一般的な定食屋さんですが、メニューが多くて色々選べそうなので、お邪魔する事に。



ママさんは野菜炒め定食、自分はハンバーグカレー。子供かっ!(笑)





やはり!思っていた通り、かなりのボリューム!(笑)満腹で大満足!

食べ終わり、道の駅小淵沢へ戻ります。

そして、道の駅小淵沢に併設されている、スパティオ小淵沢の延命の湯でお風呂に入り、

昨日の寝不足を解消する為に今晩は早めにおやすみなさい。

明日はどこへ寄って帰ろうかなぁ~なんて考え始めたかと思ったら、すぐに睡魔に襲われ眠りに。

おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はここまで。

2014年10月17日 | お出かけ
2週連続のお出かけです。

今週は少し北へ。

イベントがありそちらを堪能予定です。

明朝駐車場に速く行かないと近い駐車場に停めれないので、前のりです。



で、今日は中央道双葉SAまで、明日は5:00起き6:00出発です。

またお出かけ内容はこちらでご報告いたします。

では、おやすみなさい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空ジャンボセンター 2

2014年10月16日 | グルメ
青空ジャンボセンターの第2弾!(笑)

築地でも探していた筋子。

いい物もあったのですが、購入に至らず。

でも、以外にも青空ジャンボセンターでまたバカみたいに安い(笑)筋子に遭遇。

ここの魚屋さんは、木更津の夜に食べた「スーパー回転寿司やまと」と経営が同じ魚屋さん。

とってもお買い得で新鮮な筋子だったので、即決購入。

そして、自宅で筋子をほぐして「塩いくら」に加工。



これが絶品!キラキラ光る塩いくら 美味しそうでしょ?!

家の近くに青空ジャンボセンター出来ないかな?!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佃橋からのスカイツリー

2014年10月15日 | 写真
月島へもんじゃを食べに行った帰り道佃橋を渡って、キャンカーまで帰ってきました。

行きはバスで築地から月島まで行ったのですが、帰りは歩きで。

その佃橋からスカイツリーが見えたのでパチリ。

手持ちでの夜景撮影なのであまり綺麗ではありませんが。



こちらは佃橋から南方向



こちらは北方向に見えるスカイツリー。

なかなか、綺麗でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空ジャンボセンター 1

2014年10月14日 | グルメ
築地、月島 東京下町ツアーの時に食材補充の為に寄った「青空ジャンボセンター」

これがただ者ではなかった。(笑)

食材がバカみたいに安いのである。(笑)

青果食品コーナー、お肉屋さんコーナー、お魚屋さんコーナー、お酒屋さんコーナーと分かれており、

そのコーナーがそれぞれ独立しています。なので少し買物しづらいのですが、

そんな事はプライスを見るとどこかへ吹っ飛んでしまいます。(笑)

静岡が物価が高すぎると言う事もあるでしょうが、ほんとなんでも安いんです。

で、今日はお肉屋さんで仕入れてきた、和牛中落ちカルビを使って、晩ご飯はプレートランチ風!



美味しそうな中落ちカルビ。少し脂が出そうなので網で焼いて脂を落としていただきました。



マッシュポテトとブロッコリーとライスを添えて、中落ちカルビプレートランチ!

旨かった!恐るべし「青空ジャンボセンター」です!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地、月島 東京下町ツアー 月曜日編

2014年10月13日 | お出かけ
このお出かけはソロでのお出かけと言う事もあり、朝は毎日少し寝坊気味。

今朝は7:00起床でした。

雨は降っておらず曇り空。でも台風19号は確実にこちらに進んできてる訳で、影響が出る前に帰宅したい。

朝食は徒歩圏内にあるガストへ。

まだ、風も無く本当に台風は近付いているのか?!と思う位の静かな朝。

新聞によると東海地方に最も近づくのは今晩夜遅くから夜半にかけてのようである。

これなら、午後一番位に静岡に到着すれば何とか台風の影響は受けずに帰れそうである。

朝ガスト後、木更津港を出発しようという頃に、雨が降ってきました。





今回ご一緒いただいた、コージさんF、おかちゃんFありがとうございました。

また、月島ではやまちゃんF、モアちゃんFありがとう!

また次回よろしくね!

ここから、アクアラインを通り川崎に抜け、湾岸線で横浜方面へ進み、保土ヶ谷バイパス経由で横浜町田ICから東名へ。

そして、自宅には13:30頃到着しました。

築地はまだ行ってみたいお店があるので、また近いうちに行こうかと考えてます。

人が少ない時に行ってじっくり色々見てみたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地、月島 東京下町ツアー 日曜日編

2014年10月12日 | お出かけ
昨晩は歩き疲れた影響で月島から戻り、キャンカーにつくと同時に睡魔が襲ってきて、すぐに寝てしまいました。

今朝は6:30に起床です。



昨日コンビニで購入したサンドイッチで軽く朝食。

コインパークは24時間までは上限が決まっているので、昨日入庫した9:30位までに出庫すればOK。

おかちゃんFも起床し、9:00過ぎに築地を出発。本日はノープラン。(笑)

とりあえず、アクアラインを通って千葉方面へ行く事に。

ブログタイトルは「築地、月島下町ツアー」なんてなってますが、もうこの後一切、築地、月島は出てきませんから。(笑)





レインボーブリッジは封鎖されていませんでした。(笑)

アクアラインを渡りきった所に以前も行ったことのある、「アクア わくわく市場」へ。

あの木更津名物「穴子弁当」だ。

しか~し!『アクアわくわく市場』は跡形もなく無くなっていた!(笑)

素晴らしい無くなり方。何も残っていない。セロの仕業に違いない。(笑)

仕方なく『三井アウトレットパーク木更津』へ。

3連休の中日。まだ午前中の早い時間ですが、かなりの車が駐車場に入っています。

これだとアウトレットパーク内も凄い人かもね。

まあ、三連休だから仕方ないですよね。



ここにはパタゴニアのアウトレットもありました。



ゼロハリバートンや、ラルフローレンなどご贔屓にしてるブランドもあり、

ちょこちょこ見て回り、こちらもまたご贔屓のクアアイナで、お昼ごはんです。



アウトレットに着いた頃はまだオープン前だったので、行列は出来ていませんでしたが、

オープンと同時に行列が出来ました。人気ですよね。

チーズバーガーのセットをオーダー、ここのフレンチフライがとても美味しいので、セットになっているにもかかわらず、

あえて追加でフレンチフライも追加。(笑)



値段が高いけど美味しいですね。ボリュームが半端ねえです。

みんなでウインドショッピングを楽しみ!?(笑)昨日お風呂に入っていなかったので、お風呂を目指します。

目指したお風呂は亀山湖カヌーオフの時にも利用した「君津の湯」

やっと到着!と思ったら、なんと10/1~12/1まで改装のため休業中!

改めて付近のお風呂を検索し「大江戸温泉物語 君津の森」へ。

休業中じゃないだろうな?!(笑)こちらはしっかりと営業してました。



しっかりと汗を流し、今晩の宿泊予定地「木更津港」へ。

途中でバカみたいに物の値段が安い「青空ジャンボセンター」でお買物。



程なく、木更津へ到着し、今晩はお寿司を食べるため、泊地から徒歩圏内の「スーパー回転寿司やまと」へ。







見なとも近いので新鮮な美味しい魚介類がた~くさん!







かに汁がかにのエキスがたっぷりで旨いのなんのって!



スシローみたいに美味しいポテトはなかったけど(笑)美味しい新鮮なネタ満載でだいまんぞく。


金目鯛


中トロ


やりいか姿


昆布〆サーモン


トロサーモン


イクラ


生しらす

やはり生しらすは用宗漁港の生しらすには勝てませんなぁ~。


サンマ

少し食べ過ぎか?(笑)そんな事ありませんよね。おいしくいただきました。

台風19号が九州沖縄に近づいているようです。まだ関東東海地方には影響がないようですが。

明日は少し影響が出るやもしれませんので、早めの帰宅がベターかもです。

明日早めの帰宅に備えて今日は早めの就寝とします。

明日は台風の影響がありませんように。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする