JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

ポール・ラッシュ祭~八ケ岳カンティフェア~2014 土曜日編

2014年10月18日 | お出かけ
本日は昨年も行ってかなり好印象だった「ポール・ラッシュ祭り~八ヶ岳カンティフェア~2014」へ。

事前にホームページ等で情報を確認して見ると、今年は昨年に比べ、会場周辺の駐車場が激減するような事が書いてあった。

実際駐車できるキャパは昨年と変らないものの、少し離れた場所に駐車場を確保し、会場と駐車場をシャトルバス運行をする。

みたいな記述があり、ペット連れの場合非常に面倒なので、少なくなってしまった会場周辺の駐車場に駐車出来るように

早めの会場入りがいいのでは?!と言う事で、昨晩あまり寝ていませんが5:00起床6:00出発で

清里清泉寮を目指し、双葉SAを出発します。



双葉SAから長坂ICまで高速を走り、長坂から一気に清里まで登ります。

キャンカーには結構きつい上り坂ですが、このシーズンエアコンは使わないので、すべてのパワーを登坂に使えます。

出発して1時間弱で清里清泉寮に7:00前に到着。すでに8:00オープンの少し遠い駐車場には数台の駐車場開き待ちの列がありました。

自分たちが狙っているのは、会場に一番近い9:30オープンの駐車場。ここはまだ、誰もならんでおらず1番に並ぶ事が出来ました。

暫くして、今日ご一緒のあられちゃんFも到着。オープンまでまだ時間がありますが、朝ご飯を食べたり、散歩したりして時間を潰します。

自分たちが駐車しようとしている駐車場がなぜ9:30オープンで少し遅いのかと言うと、

「出展者の搬入で駐車場を使用する為」となっていましたが、未だ1台も出展者の車は駐車場内にはありません。

出展者は直接開場に車両を乗り入れていますので、こちらの駐車場には全然入ってこないのです。

ならば早く駐車場を一般来場者に開放すればいいのに、全然開けようとしません。

路上に100台位の車の列が出来ていて少し渋滞気味。運営側の判断の誤りですな。

やっと、時間前に駐車場開場となりました。結局開場まで出展者の車両の駐車は一切ありませんでした。

だったら、早く開けろ!って感じですよね。(笑)



ベストポジションをキープ出来ました。

まだ、イベント開始まで時間がありますので、車の中で時間潰し。

問題はイベントオープン時の花火!昨年もこの花火でいきなりマリンノックダウン!(笑)

今年も花火揚がるんだろうな?!なんて考えていると、イベント開始の10:00になり、MCの方のマイクで開場の合図とともにやはり今年も・・・。

威勢良く5発以上の花火連発。マリンはもう帰る!って言ってますが!(笑)



何とかなだめながら開場イン。

まずは昨年も大好評だった高原野菜コーナーへ。







ジャガイモやトマトなどを購入。

まだ、開場したばかりですが、人気のブースはすでに長蛇の列ですよ~。



何を隠そう、家もこの行列の先の物を狙ってます。なので、行列に並びます。

行列の先の商品はこれ!





お肉屋さんのソーセージ&ベーコンです。

肉団子のトマトスープ付きのセットをオーダー。あと、スペアリブとローストビーフもゲットです。

とりあえず一回キャンカーに戻り第一回目の宴!(笑)

あられママさんが食パンを焼いて来てくれたので、その食パンと一緒にいただき、少し早目のランチです。









う~ん!どれも絶品!ビールにもあいますよ。自分は飲みませんが!(笑)

お腹も満たされた所で、もう一度会場へ。







清泉寮はソフトクリームが有名なのはご存知ですか?牧場で育った牛から撮ったミルクで造るソフトクリームが人気なんですが、

このカウンティフェアの2日間限定のソフトクリームが登場するんです。

今年のそれはこちら!



アップルシナモン。聞いただけでは、ええっ?アップルにシナモン?!だったが、食べたらこれはいけます。

美味しかった!







かなりの来場者ですね。人気のイベントなんですよね。







フードコートのみたいなブースの隣では山梨クラフト市も開催されていて、色々な手作りグッズの販売もされています。







かわいいヤギがいたので写真を撮っていると、何撮ってるの!って言わんばかりに突撃に遭いました。(笑)







昨年は開場したばかりは雨が降って少しして雨は止みましたが、あまり天候に恵まれませんでしたが、

今年は良い天気で、気持ちが良く、厚着してると汗が出てくるそんな陽気です。



色々見ていて、歩き回ると小腹が空いてきて、新蕎麦を振舞うお店があったので、新蕎麦を堪能。



やはり新蕎麦は香りが良いです。旬の物を旬にいただく贅沢ってやつです。

昨年も出店していたこのお店、今年も出店してました。











でも、もうお腹いっぱいで入りません。(笑)

ネギの一本焼きが美味しそうでした。









昨年購入して凄く美味しかったアップルパイを購入しようと思ったのですが、すでに売切れ!残念!

お目当てのアップルパイが売り切れでゲットできなかったので、カウンティーフェアの会場を後にして、

アップルパイを売っている本店の方へ。そのお店は「ともにこの森」にある

「パティスリー アン・グーテ・ア・ラ・カンパーニュ」舌を噛みそうである。(笑)





しか~しだ!本店も、たった今売りきれてしまったというマンガのような状況に笑い。

せっかく来たので、お豆腐屋さんやジャム屋さんなどを覗きお茶を濁して、

仕方なく、あられママさんおすすめの野辺山のソフトクリームを食べに移動しました。

でも、これが明日への伏線になるのです。





野辺山のソフトクリームは安曇野の北アルプス牧場のそれと近い味で美味しかったですよ。





そして、近くのジャンボ市でまたまた野菜を購入。





でかいかぼちゃでしね~。byマリン

ゴールドラッシュが売られていたので、思わずゲット。

そう言えば以前、軽井沢のペンションにこの時期に泊まった時も、ゴールドラッシュが出て甘くて美味しかった事を思い出した。

さてさて、一日ご一緒いただいたあられママさんFは明日用事があるので、これで静岡へ帰ります。

色々お世話になりました、気を付けてお帰り下さいね~。

で、うちはまだ車中泊場所は決まっていませんが、もう一泊していく予定です。

とりあえず、蔦木宿か小淵沢で泊まろうかと考えているので、そちら方面へ移動開始。

そうそう、夕飯もどうするか考えないといけません。

で、色々検討した結果、最近蔦木宿に泊まる事が多く、小淵沢の道の駅もたまにはいいのでは?!ということで、

車中泊場所は道の駅小淵沢に決定。夕食を道の駅近辺でで検索。

で、よさげな店発見!17:30オープンなので、オープンに合わせてお店に行けるように道の駅小淵沢で時間調整。

お店は「お食事処 やまよし」駐車場もキャンカーが停められそう。

一般的な定食屋さんですが、メニューが多くて色々選べそうなので、お邪魔する事に。



ママさんは野菜炒め定食、自分はハンバーグカレー。子供かっ!(笑)





やはり!思っていた通り、かなりのボリューム!(笑)満腹で大満足!

食べ終わり、道の駅小淵沢へ戻ります。

そして、道の駅小淵沢に併設されている、スパティオ小淵沢の延命の湯でお風呂に入り、

昨日の寝不足を解消する為に今晩は早めにおやすみなさい。

明日はどこへ寄って帰ろうかなぁ~なんて考え始めたかと思ったら、すぐに睡魔に襲われ眠りに。

おやすみなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする