JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

ポータブルDVDプレイヤー

2009年05月13日 | キャンピングカー
キャンピングカーにポータブルDVDプレイヤーの搭載計画持ち上がる!

なんて大げさな話でもないんですが。

できれば、ワンセグ機能もついてるポータブルDVDプレイヤーをと検討中。

そもそも地上デジタル放送は、13セグメントの電波を使って画像や文字の情報を発信している。

そしてそのうちの12セグメントを使うものを12セグ、1セグメントを使うものをワンセグと呼んでいる。

これらの最大の違いは、送られてくるデータの量にある。12セグは画像の解像度も高く、

1秒間のフレーム数もワンセグの2倍で、デジタル放送本来の高画質&高音質が最大のメリット。

これに対しワンセグは、12セグよりもデータ量が小さいので消費電力が少なくて済むだけでなく、

12セグより電波が弱くても受信できるというメリットがある。

つまり多少画質は劣るが、より広範囲での受信が可能というわけだ。

家で見るテレビだとぜったい12セグだが、外出先のキャンカーの中で

ちょこっと情報収集程度に見るのであれば、1セグで充分。強電界域という場所での

キャンプや車中泊は少ないと思われるので、DVDが見れて、1セグが見れてというタイプがいい。

画面サイズは9型位がいいかな?1セグなので、あまり大きいサイズは向かない。

何種類かピックアップしていて現在プライスを確認中。

東芝、パナソニック、サンヨーなどを物色中。

もし、「これはやめた方がいい!」とか「これがお勧め!」ってのがあれば現在受付中!(笑)

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« めぎすの一夜干し | トップ | 今週末の天気が来週末にも影... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うちはこれを使ってます。 (だんじりくん)
2009-05-14 09:57:57
こんにちは~
ポータブルDVDですが、うちではAVOXのCAO-1010DPを使ってます。
http://www.c-mex.co.jp/Handy.html
あまり画面が大きくてもワンセグ放送ではあまり効果がありませんが、DVDを見る時に威力を発揮します。
最近、だんだんとコンパクト指向になってきてます。
返信する
うちは・・・。 (ふるだー)
2009-05-14 20:45:40
移動中に見ることが多いので車載用のTVチューナー(12セグ)でカーナビの画面に映して見てます。停まってるときはそれを後ろのTVに分配して見てます。カロッツエリアのGEX-P90です。一応4アンテナ4チューナーなのである程度のエリアでTVが見られます。昨年のAK-ML全国オフでもワンセグで映りました。携帯のワンセグは駄目でした。DVDはカーナビと後席専用のプレーヤーで見てます。
返信する
Unknown (ふるだー)
2009-05-14 20:51:34
GEX-P09の間違いでした。m(__)m
返信する
迷いますね~ (JUN)
2009-05-14 21:01:50
だんじりくん


AVOXのCAO-1010DPもネットショップで結構目にしますよね。
今、東芝のポータロウ SD-P93DTWにしようか
迷ってます。
価格もほぼ同じ位かなぁ?
返信する
そうだ! (JUN)
2009-05-14 21:08:37
ふるだーさん

うちはナビゲーションのテレビシステムはまだアナログだった!
忘れてた!これもデジタルチューナー入れないと見れなくなる。
停まっている時は後ろのTVモニターに分配してるって事は
停まるとメインバッテリ接続をサブに替えるリレーが入ってるのかな?
それも一つの手だよね。
返信する
バッテリーは・・・。 (ふるだー)
2009-05-14 21:28:04
TVチューナーは走行中もサブバッテリーで運用してます。リレー買って付けたいけどまだやってません。こんな奴で分配してます。

http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s131740742

メインカーのエアウェイブはアナログのままです。
返信する
そうなんだ (JUN)
2009-05-14 22:10:12
ふるだーさん

そうなんだ~サブで運用してるんですね。
確かにメインにあまり余計な負担かけるのは
ちょっとね~。
うちは無線機もメインから直に電源繋いでます。
よく考えたらサブでもいいんだよね~。
だけど無線機は走行中使うのが主だからメインでもOKか。

こんな分配コードあるんですね。
色々勉強になります。
返信する

コメントを投稿