JUNのゴールデンレトリバーと行く遊車旅行

キャンピングカーでのお出かけや、日々の出来事。

低周波治療器導入

2016年08月31日 | 日常
最近首と肩の凝りが酷く、とても辛くてたいへんだった。

ママさんに毎日肩と首をマッサージしてもらっているのだが、マッサージしてもらった時はいいのだが、またすぐに痛みが出てくるって感じ。

そこで、低周波治療器の導入を検討。

一昔前の低周波治療器は「ピクッピクッ」と一定の周期で筋肉を刺激するワンパターンだったのだが、

最近の低周波治療器は凄いんです!

「たたき」「おし」「さすり」「ゆらぎ」「連打」と色々な動作が可能らしい。

メーカーはオムロンかパナソニックの評判が良い。

低周波で刺激を与えながら、温めるという本格的な鍼灸治療院にあるようなマシンもオムロン、パナソニックからも出ているのだが、

温めるという機能は私には必要ないと感じ、温熱効果のないタイプでオムロン、パナソニックで検討した結果、

パナソニックの電気治療器EW6021Pという機種を購入する事にした。

早速アマゾンでポチッとしたのであった。



この製品の良い所は、電極が4つ付いている点。4極マルチパルス方式というらしい。

4極それぞれの方向に電流を自在に流すそうで、痛みのある筋肉と痛みにつながる筋肉もしっかり刺激するので効果的らしい。



左右にプラスマイナスの電極がある為、全部で電極4枚です。

設定も簡単で、部位別コースとお好みコースとあり、電極を貼る位置をモニターで支持してくれるので、

その通りに電極を貼り付け、スタートボタンを押すだけで治療開始となります。



実際に使ってみると、これは凄い!って声が漏れます。(笑)

ホント昔の低周波治療器とは全く別物です。

強さを調整するボリュームも付いてますし、左右の強さのバランスを調整するボリュームも付いています。

これは、2極で施術する低周波治療器とは比べ物にならないほど、効果がありそうです。



電極パッドの粘着力の耐久性がどうか?というのがありますが、まあ、電極パッドは部品として単品で供給されているので、

最悪粘着力が落ちた時はアッセンブリーで交換が可能なので、さほど問題は無しかとおもいますが、耐久性が良い事に越した事はありません。

毎晩フル登板になりそうな予感の「EW6021P」なのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする