goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュルのしっぽ-猫日記-

おっとりネコ・ジュルとのほげほげした毎日。

ネコにハンバーグ。

2007-09-23 | 手づくりゴハン
必死だ。



キッチンからジュージューと、おいしそうな音がするものだから騒ぐ騒ぐ。

『おからチキンハンバーグ』


おからとチキンのミンチでつくったハンバーグ。
3つのうち1つを味見してみたら、かなりイケてる
さ、おまたせジュル♪



カリカリを乗せても、ささみふりかけをかけても、
まったく口をつける気配なし。おいしいのに…。
これじゃ「ネコに小判」ならぬ、「ネコにハンバーグ」だね。


かぼちゃのポタージュ。

2007-09-18 | 手づくりゴハン



『かぼちゃのポタージュ』


裏ごししたかぼちゃを、牛乳と「うまうまスープ」でとろとろポタージュにした一品。
具はササミをメインに、オレンジ色のパプリカとパセリで、色めにも気をつかってみたりして。

さてさて、反応はいかに。



動画では順調に食べているように見えるけど、じつは惨敗…。
はじめはニオイを嗅ぐだけでNG。そこでカリカリを数粒まぶして、なんとか食べはじめてもらった次第。
ポタージュは全部きれいに飲んでくれたけれど、具は1/3ぐらい、残されてしまった…。
ということは、かぼちゃ自体はOKっていうことか。。。
パプリカのニオイがダメだったのかなぁ。。。
今度は慣れているニンジンでトライしてみようかな。

サンマのつみれ。

2007-09-10 | 手づくりゴハン
秋といえば、食欲の秋。
食欲の秋といえば、やっぱりサンマ。
ことしはめでたく大漁みたいで、とってもお安くゲット。


脂のってるよっ!

キッチンでダンナがサンマを包丁で下ろしていると、ジュルが熱い視線を投げ続け、
足元からずっと離れないものだから、たまらずひと切れ。




あ~ぁ…、あげちゃった。
おいしいのがわかっちゃったものだから、もう離れない。


ワクワク。。。

プロセッサーで粘り気が出るまでよくこねて、
自家製鶏がらスープで煮込んで、できあがり♪

『とろとろサンマのつみれスープ』



[1日目]
団子状だとわからないみたい。はじめてなので、団子を崩した上にカリカリを10粒ぐらいまぶしたら、バクバク食べはじめた。
団子を8個あげたけど、2個分残した。
[2日目]
つみれ6個(30g)を崩してあげたら見事に完食。

その様子はコチラ♪


今回は2尾で、ジュルの7食分。
しょうがも味噌も、調味料も一切使ってないのに、臭みもそれほどでなく、わたしが食べてもかなりおいしいので、わたしとダンナの分を分けてもらって、ジュル5食、わたし達はお吸い物にして2食分をいただくことにした。
やっぱり食は旬モノにかぎるなぁ。。。

【レシピ公開のご要望について】
レシピ公開のご要望をいただいておりますが、とんでもありません
尿路疾患に一度なったことがあるジュルに、できるだけ水分をしっかりとれるスープ料理を食べさせてあげたくて、あくまでも個人の範囲ではじめていることです。専門的に勉強をしたわけでもなく、大雑把なカロリー計算や成分確認ですし、ジュルの食べっぷりとか排泄とか、様子をみながらだからこそできることですから、とてもとても公開するようなレベルではありません。
ご期待にはそえませんが、ご理解いただけると思います。


ささみのとろとろシチュー

2007-08-27 | 手づくりゴハン
ジュルに手づくり食といっても、毎日毎日、メニューに悩むヒトの食事とちがって、
基本的にキャットフード、気が向いたときにつくるだけだから、とても気がラク。


夕飯前。キッチンのわたしを見下ろしてプレッシャーをかけるジュル(≧ω≦;)

土曜日、その気が向いた日だったので、新メニューに挑戦してみた。

『ささみのとろとろシチュー』


ジュルは牛乳が平気、というより、むしろ好き。
保護したばかりの頃、ネコには乳糖を分解する酵素が少なくて、下痢を起こしやすいネコもいるなんて知らなくて、おいしそうにグビグビ飲むものだから飲むだけあげていた。幸いジュルはぜんぜん平気だった。いまは、水をちゃんと飲んでくれているので、日頃は特にあげていない。
そこで、たまにはミルク食なんていいかなと。

バターもホワイトソースも全部、無塩。
味見してみたら、意外とイケてる。かなりヘルシーでいいかも。
ジュルの分は5食分。あとはわたし達が食べちゃった。

さて、肝心のジュルの反応は、いかに。。。
はじめての反応を動画で撮っておくことに。



おっ・・・、量が多かったかな?全部で100gもあったしね。
ホワイトソースは、例の自家製うまうまスープで割ったので、かなりお気に入りの様子。
はじめにペロペロなめてしまって、ほとんどなくなっちゃった。
ニンジンやブロッコリーも、はじめは?って感じだったけれど、結局ささみといっしょに食べてくれた。
最後はダンナの手乗せ補助で完食。
はじめて口にしたわりには、まぁまぁの反応かな。

【MEMO用】ネコにあげてはいけない食材。

2007-08-16 | 手づくりゴハン
【食べさせてはいけないモノ】
●ネギ類
(ネギ、たまねぎ、ニラ、ニンニク)
加熱しても有毒成分が破壊されないので、ネギ類の入ったハンバーグやエキスが入っている汁類も避ける。赤血球を壊し、貧血をおこしてしまう恐れがある。
●貝類、甲殻類(カニ・エビ)、イカ、タコ
ビタミンB1を分解する酵素が大量に含まれているので、チアミン欠乏症になる恐れがある。
●チョコレート、ココア
カカオに含まれるテオブロミンによる中毒をおこす恐れがある。
●アルコール類
肝臓に大きな負担になってしまう。
●アボカド
アボカドに含まれるパーシンが呼吸器系のトラブルを引き起こす恐れがある。
●ユリ、チューリップ
葉を1枚食べただけでも中毒死する恐れがある。
●トマト、ナス
芽や葉に注意。嘔吐、血便、下痢、痙攣、心筋梗塞などを引き起こす恐れがある。
●ドッグフード
ドッグフードにはネコが体内でつくることができないタウリンが少ないため、与え続けるとよくないことがわかっている。

【注意が必要なモノ】
●牛乳・乳製品
牛乳に含まれる乳糖を分解する酵素が少ないので、下痢を起こすネコもいるので注意が必要。
●生卵の白身
ビタミンBのひとつビオチンを壊す成分が含まれているので、与えるなら加熱した方がいい。
●かまぼこ、チーズ、ハム
塩分が多く含まれているためよくない。与えるならペット用。
●生魚
生の魚にはビタミンを分解する酵素があるため、ゆでたり焼いたり加熱して与えた方がいいらしい。
●煮干し
ヒト用は塩分添加モノが多いので注意。無塩でもミネラル分が多いので、泌尿器系の病気に心配のあるネコに与えすぎは禁物。