JuJuブレスト日記

乳がん治療の記録を残していきたいと思います。

連続飲み忘れ

2022-06-29 23:09:35 | アロマターゼ阻害薬

このところ、生活ペースが変わったら

なんと、レトロゾールをほぼ3連続で飲み忘れました。

1月から5か月間

トータル2回しか飲み忘れたことがなかったのに

この1週間だけで3回。

私の頭、おかしくなったのかな

ホルモン剤で守られているという意識はなくしていないはずなのに。

 

1回目は、夕方まで完全に忘れていてパス。

翌日は、昼食時に思い出しました。

3時間以上たったらパスと決めていましたが

前日パスだったので、この日は方針変更して服用。

翌日は通常に服用。

そして次の日、今日です。

またまた忘れてパス。

アロマターゼ阻害成分の血中濃度が乱高下していないか

少なくなりすぎていないか、心配でたまりません。

 

なぜ生活ペースが変わったかというと、

先週から、姪&姪の2歳児とほぼ一緒の生活になったから。

姪の夫婦仲は良好ですが、わけあって2か月間

うちで一緒に暮らすことになりました。

仕事のない日の午前中は、ベビーシッター。

パワフルな2歳児の朝食は

片時も目を離せず

朝食後に落ち着いてレトロゾールを飲んでいた生活は一変。

刺激的で楽しくて疲れる日々です。

 

飲み忘れ3回目は、さすがに対策をとるべき時。

もとの生活に戻るまで2か月間

ぜったいもう忘れないように

古典的な方法ですが

手のひらに赤ペンで「レトロ」と書きました。

放射線治療中のように

お風呂に入って消えそうになったら書き足すつもり。

誰にも見つかりませんように。


野菜収穫1号

2022-06-26 10:00:05 | 日記

このまま梅雨明けに突入なのでしょうか?

夏が到来して

2か月前に苗を植え付けたうちのキューリも

先週末から1日2本くらい、収穫できるようになりました。

  [キューリ:逆光で黒くなっている]

 

苗1本1人分と聞いたことがあります。

つまり、キューリの苗を5本植えたので5人分。

うちは父と2人世帯ですが、妹家族もいるし

毎日、父がヌカ漬けを作っているので、十分消費できます。

キューリの赤ちゃんができたなと思っていると

次の日には子どもキューリになり、3日後には収穫できます。

恐るべし、この成長力。

 

 

こちらは同時期に植えたトマト3本。

やっと小さな実ができはじめました。

中玉なので、収穫までには、あと2週間くらいかかりそう。

  [トマト中玉]

 

トマトは、水をあまりやらない方が甘くなるので

梅雨が早く明けるのは嬉しいかも。

水やりを加減して甘く大きく育てるつもりです。

 

私は、小学生の頃、夏休み中ずっと、田舎の家で祖母と過ごしていました。

朝、広い畑から大きなトマトを2つほどとってくるのが日課。

毎朝、葉っぱの合間から

赤く色づいた新しいトマトが必ず見つかるのが不思議でした。

 

今は、家のまわり、塀の内側の長細いスペースで

チマチマ育てているキューリとトマトですが、

狭さを忘れるほど垂直に高く伸びて

暑い夏の日に、葉が生い茂って花が咲いて実を結ぶ

自然の営みと、生命力に圧倒されます。


右腕注意

2022-06-24 20:10:13 | 日記

昨日、職場で高いところにあったホワイトボードのイレーザーをとろうと

エイッと背伸びして思いっきり右腕を伸ばしたら‥

何か月ぶりか、久々に、右脇がピリッときました。

センチネルリンパ節2個切除したところ。

ここ最近どんな動作も自然にできていたので

ピリッとする感覚を忘れていたなー

良くなったと考えるべきか、まだ要注意と考えるべきか。

 

数日前には、家の近くを歩いていて手首を蚊にさされました。

スカートだったので足ならともかく、手元を刺されるなんて、、

ぼーっとしすぎ。

今回は大丈夫でしたけれど

私は蚊や虫に弱くて、刺されると一定頻度で

水ぶくれになってその後、化膿します。

そうなったらステロイドでないと治りません。

しかも早めに処置しないと2年くらい跡が残ってしまう。

 

手術後はじめてのこの夏

右腕を蚊に刺されて化膿したら

右脇リンパにダメージを与えるかも‥ というのが恐怖です。

 

そのため、小さめの蚊よけスプレーを常に携帯することにしました。

必要な時、すぐにシュッシュッと使えるように。

ディート成分を含む蚊よけスプレー

量を加減すると効かないそうなので、きちんと、たくさんつけています。

肌には悪そうだけど、仕方ないですね。


梅仕事

2022-06-20 16:05:55 | 日記

週末、田舎の家で梅を収穫してきました。

 

うちの田舎の庭には、南高梅2本と甲州小梅の老木1本があります。

梅、多すぎ。

で、この時期、忙しいのです。

 

老木は、奔放に育てたら背が高くなりすぎて

数年前から、梯子で上の方まで登るのが怖くなり

青梅での収穫はあきらめました。

完熟した梅が落ちてくるのを待って

新しいキレイなものだけ拾っては

ジャムやコンポート、梅サワーにしています。

 

昨夜、氷砂糖と酢で梅サワーを漬け込みました。

 [梅サワー漬け込み中(甲州小梅)]

 

南高梅の木は、6月になると毎週チェックして

ちょうど良い頃合いになるのを見計らいます。

昨日は、1本めが良い感じになったので父と2人で収穫しました。

梅好きのご近所に配ったあと

残りは、あく抜きのため、夜、水につけました。

 

  [南高梅]

 

収穫の翌日はいつも梅仕事で大忙し。

早めに処理しないとすぐに痛んでしまうので。

 

午前中、1個づつヘタをとったあと

焼酎や塩の買い出しに行って

梅干し用の壺を準備して

午後、速攻で今年の梅干しを漬け込みました。

まだ去年の梅干しも残っているんですけどね。

はーっ、疲れました。

でも今年も梅仕事(1回め)を無事終えることができたなー

いつもの年と変わらず、いつもの梅仕事ができたことが嬉しい。

 

最近、思わしくない腸の調子も梅パワーで改善させたいです。


腸内環境の悪化

2022-06-18 07:37:27 | 日記

私の腸内環境、どうも悪化しているようです。

 

もともと便秘体質で 2,3日出ないのは当たり前ですが

これまでは、出たときは、あとくされなくすっきりしていました。

それがこの数か月、ウサギのようなコロコロが治らず

コロコロが集まって硬くなることも多々あり

何よりすっきりしなくなりました。

トイレに籠りたくなります。

 

ずっと、一時的なこと、と思っていたのですが、気づいたら数か月経過。

こんなに長期のコロコロ現象は、はじめてです。

きっと悪玉菌が増えて、腸内環境が悪化しているんだ‥

 

アロマターゼ阻害薬のレトロゾールの副作用?

食生活で、好きだったチーズ・ヨーグルトなど乳製品を控えめにしているせい?

時期的にも、このどちらかが疑わしいと思えてきました。

 

もともと乳製品を厳格にやめているわけでもないので

ヨーグルトを復活してもいいのですが‥

やっぱり、どこかで(乳がん罹患者にとっては)怖いという思いがあって

積極的に買ったり、食べたりしたくなくなりました。

 

以前に見たNHKスペシャル「人体」で、タモリさんと山中伸弥さんが

「腸には全身の約7割の免疫細胞が集結して」いて

「腸内細菌が、全身の免疫をコントロールしている」と言ってました。

            https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1303.html

日本人が長い歴史の中で摂取してきた海藻や根菜の食物繊維が

免疫細胞Tレグを適正につくるクロストリジウム菌という腸内細菌を増やしてきた

と考えられるそうです。

 

私も、まずは(欧米食のヨーグルトではなくて)海藻と根菜を常備しようかな。

免疫力と直結する腸内環境の悪化を、1日も早く改善したいです。

万一、がん細胞が育ってきても免疫細胞にどんどんやっつけてもらわないとね。