1年生。数学は少人数授業を行っています。子どもたちは、じっくり丁寧に取り組めている様子です。
理科は松の実を顕微鏡で観察。


技術や家庭科の授業にも慣れてきたでしょうか。

2年生。英語の授業。だんだん英文も難しくなってきています。


理科の化学分野では、班で元素の学習を行っています。

3年生の国語の授業では、スピーチ発表を行っています。修学旅行のこと、給食のこと、新学年の抱負等、テーマを選び思いを述べる姿に成長を感じます。


英語の授業では、英作文の答え合わせ。
修学旅行に向けての取り組みも本格的に進行中です。


理科は松の実を顕微鏡で観察。



技術や家庭科の授業にも慣れてきたでしょうか。


2年生。英語の授業。だんだん英文も難しくなってきています。


理科の化学分野では、班で元素の学習を行っています。


3年生の国語の授業では、スピーチ発表を行っています。修学旅行のこと、給食のこと、新学年の抱負等、テーマを選び思いを述べる姿に成長を感じます。


理科の授業では生物分野を学習中。

英語の授業では、英作文の答え合わせ。

修学旅行に向けての取り組みも本格的に進行中です。

