goo blog サービス終了のお知らせ 

J-SAXER QUARTET blog

サクソフォーン四重奏団「J-SAXER QUARTET」、五重奏団「J-SAXER QUARTET plus ONE」

お笑い芸人さん

2006-05-05 17:13:17 | MOMO
念願かなって、「よしもと」を見てきました~! 大好きな芸人さんを生で見られてさらに大好きになったのは言うまでもなく…。私にとって、再発見があったのです。
まず、テレビで見るのと生で見るのでは、伝わってくるものか微妙に違うということ。テレビは面白さだけですが、生では芸人さんの気の入れ具合とか笑わせながらの真剣さが、びんびん伝わってくるのです。もちろん、それが難しい芸人さんもいましたが…。タイミングが少しズレると面白さが半減することも痛感しました。
後半の新喜劇では、ストーリーの所々で笑いを入れながらも流れが途切れない、プロの業を見た気がします。鋭い勘と熟練がなくてはできないことだと感じました。
観客の前で真剣に力を尽くす、という点で演奏することと共通していますね。
真剣に力を尽くす姿のかっこ良さを再発見できたこと、それを娘も感じてくれたことが、一番の収穫でした。
もっとも、そんなつもりで行ったわけではなく、オリエンタルラジオのあっちゃんを生で見たかっただけなんですけどネ。あっちゃんカッコイイ!!(^^)v
〔ペンネーム DoCoMo〕

大切なもの

2006-03-01 22:42:26 | MOMO
AかB… 今、どちらかを選ばなくてはならない状況にいます。
Aはこれからの人生に大きく影響すること。一方Bは自分にはなくてはならない、これがなくなったら今までの自分をすべて否定するのと同じ意味を持つこと。ひとつを選んだとき、もうひとつをほぼ失うことを覚悟しています。ふたつの大切さは、比べられません。でも、今、自分で決断しなければならないのです。人生には、こんなことがあるのですね…。(DoCoMo)

’ぽ’さんへ 2

2006-01-26 00:16:10 | MOMO
 お会いしたこともないのに共感し合えるなんて、ホントに嬉しいって思いながら一日過ごしました。これは、サックスからはちょっと離れてしまうのですが、養護学校の高等部でのことです。それまで、音楽の授業で歌を歌うとき、心のどこかに「小さな迷い」がありました。「 言葉で表現することが難しい子」が学年の人数の3分の1くらいだったのですが、 歌いたくてたまらない子たちと一緒に1時間、 同じ時間を過ごすというのは、どうなのかな・・いうことでした。でも、授業の回数を重ねるごとに、それは私の杞憂にすぎないということがわかってきました。 いつもふざけんぼうで友達の上履きを投げては喜んでいる子が、歌が始まると真剣な顔つきで聴き入っていたり、 視線は窓の外にありながらも、歌にあわせて身体を揺らしていたり、 「次はこれ」と歌いたい・歌って欲しい歌の歌詞カードを私に持ってきたり・・するようになってきたのです。 ある子は私が「みんなの前で歌いたい人!」と言った時、自分で手を挙げて出てきました。 そして、一緒に歌ってくれた友達の歌詞に合わせて「歌詞カードの文字を指で追っていった」のです。
 これには、全員で大きな拍手!! 「楽しみ方って、それぞれが持っているんだよ」 生徒たちが教えてくれました。 私の「小さな迷い」もきれいに消してくれました。学年全体の教員の協力なしではできない授業展開だなあ、とつくづく感じていますが、 教員みんなの「気持ち・思い」はやっぱり生徒に伝わる、と思うのです。(ペンネーム DoCoMo)

2006-01-14 11:55:58 | MOMO
先日の夜、近所の方からお花をいただきました。受け取ってよく見たら、お葬式で飾られていた花だったのです。そういえば、その方はその日、お葬式で群馬に行ってくると母に言っていたそうですが‥。ちょっと困惑してしまったので、みなさんにお聞きしたいのですが、お葬式の花を持ち帰って近所の方に差し上げるという風習って、ありますか?教えてください。(ペンネーム:DoCoMo)

思いが伝わるということ

2006-01-09 19:30:47 | MOMO
以前、勤務していた養護学校でのことです。音楽の授業で、私がサックスを演奏しました。小学部4・5・6年生。その中に、いつもすてきないたずらを考え出しては実行に移してくれる(でも最高にかわいい)4年生のAくんがいます。そのAくんが、椅子に座って神妙な面持ちで聴いていました。授業が終わり、教室へ戻ったはずのAくんが音楽室に再び姿を現し、片づけをしている私に近づいてきました。そして、両手の指を胸の前で動かし、「ふえ(笛)!」と言ってニッコリ笑い、私の目をじっとみつめているのです。Aくんは、わざわざ音楽室に引き返し、多くはない自分の言葉の中から「ふえ」という言葉を探し出し、ニッコリ笑ってみつめることで、自分の気持ちを伝えようとしてくれたのです。私がAくんをギューっとしたことは、言うまでもありません。気持ちが通じ合った時でした。まっすぐな思い・心は伝わるのです。必ず。(ペンネーム:DoCoMo)