goo blog サービス終了のお知らせ 

J-SAXER QUARTET blog

サクソフォーン四重奏団「J-SAXER QUARTET」、五重奏団「J-SAXER QUARTET plus ONE」

久喜サクソフォーンの会の体験レッスン

2017-04-30 23:29:30 | えがわ

きょうは《久喜サクソフォーンの会》の体験レッスンでした。

受講は4人の会員。

1コマめは基本奏法のレッスン。簡単な様々な音階練習。音程と音色を重視した練習です。
その後、F(実音Ab/Eb)にスポットを当てて、2度、3度、4度の音階練習。会員のみなさん、4度はなかなか難しそうでした。
次に音階を使ったcrescendoとdecrescendoの練習で、ppからffまで、表現の幅を広げます。

2コマめはアンサンブルのレッスン。
会員が準備してきた四重奏曲『I got rhythm』を教材に、曲のセクション(パーツ)ごとに、そのスタイルと奏法をアドバイスしていきました。
かなり雰囲気が変わっていったと思います。 

3コマめはデュオを楽しむ時間。
会員が上声部を吹いて、私が下声部を吹きました。ソプラノサックスのデュオ、テナーサックスのデュオ、バリトンサックスのデュオ。それぞれ特徴がある響きでシンプルに楽しむことができました。

レッスンのあとは、とんかつ屋さんで食事をしながらいろいろと雑談。

会員からは「有意義な一日!」とまずまずのフィードバックを頂きました。

 

久喜サクソフォーンの会!

2017-04-25 23:11:54 | えがわ

《久喜サクソフォーンの会》という団体をこのたび発足させます。

目的はサクソフォーンの基本的な演奏法とその作品を研究し、この地域でのサクソフォーン愛好家相互の交流を図ること。具体的には、基本奏法を習得し、サクソフォーンアンサンブルを楽しみ、その成果を発表する演奏会と会員の親睦を図るための交流会を開くものです。

キックオフは今週の日曜日、4月30日(日)の午後1時15分から久喜市・鷲宮公民館で。まずはお試し、体験会から始めます!

サクソフォーンを始めたい方、日々の練習に悩んでいる方、サクソフォーンアンサンブルを楽しみたい方、初心者から経験者までどなたでも参加いただけます。

ご興味のある方は jsaxerquartet@gmail.com までご連絡ください。

 


初心に戻って

2017-04-08 14:14:18 | えがわ

大学時代のエチュード「ベルビギエによる18の練習曲」(Dix-Huit Ecercices ou Etudes, d'apres Berbiguier)を復習してみる。

やはり初心に戻るべき、と感じて。

フィンガリングが難しくない分、できるだけ音楽的に!


* Tips *

Benoît Tranquille Berbiguier ブノワ・トランキル・ベルビギエ 1782-1838 フランス

パリ音楽院にてフルートと作曲を学ぶ。護衛兵音楽隊に入隊後、教育、作曲活動に専念。200あまりのフルート作品を残し、大変な人気を博していたという。「18の練習曲」はフルートのために書かれた『ヌーヴェル・メトード』に収録。

 



久しぶりのログイン!

2017-04-07 13:24:11 | えがわ

しばらく休んでいたこのブログ。

今や、facebookやtwitterですからね。

久しぶりにログインしたら、メールが届きました。

 

私、江川、この3月31日に全日本合唱連盟を定年退職しました。

ですから、以前よりもサクソフォーンに向かう時間が増えると思います。