木曜日から今日まで仕事で盛岡に行ってきました。
普通はホテルとホールの行き来しかないのですが、海外からの客人を盛岡市内を案内するために、金曜日の午前中に石割桜~上の橋~盛岡八幡宮~岩手公園と2時間半ほどかけて散策しました。
石割桜は樹齢350年から400年とのこと。大きな岩を割るように桜の古木がしっかりと立っていました。春にはきっと見事な花を咲かせるのでしょう。上の橋にはこれも400年は経っているだろう擬宝珠(ぎぼし)が重要美術品として保存されていました。八幡宮ではちょうど初宮参りの祈祷があり、神楽の奉納も行なわれていました。岩手公園は不来方城趾で立派な石垣が印象的でした。
たまにはこういう歴史をたどる散策もいいですね。
写真は石割桜。
人気ブログランキングへ
普通はホテルとホールの行き来しかないのですが、海外からの客人を盛岡市内を案内するために、金曜日の午前中に石割桜~上の橋~盛岡八幡宮~岩手公園と2時間半ほどかけて散策しました。
石割桜は樹齢350年から400年とのこと。大きな岩を割るように桜の古木がしっかりと立っていました。春にはきっと見事な花を咲かせるのでしょう。上の橋にはこれも400年は経っているだろう擬宝珠(ぎぼし)が重要美術品として保存されていました。八幡宮ではちょうど初宮参りの祈祷があり、神楽の奉納も行なわれていました。岩手公園は不来方城趾で立派な石垣が印象的でした。
たまにはこういう歴史をたどる散策もいいですね。
写真は石割桜。
人気ブログランキングへ