goo blog サービス終了のお知らせ 

OHKURAさんのラジコン日記

趣味のF3Aラジコン飛行機と山登り等の日記です。

今日の飛行場(4月13日)

2014年04月13日 21時13分48秒 | インポート

やっと春らしい陽気になりましたが、最近は本当に風が強い日が多いですね。
昨日も強風注意報が出るほどの大風で飛行は断念しました。
今日は、予報通り穏やかでしたが朝方は風向きが定まらずでしたね!
昼前から突風まじりの大風となりました、予報は西の風1mなんですが・・
3時過ぎには北東の風に変わって気温も一気に10℃以下までさがり
飛ばしていて手が悴むほどでした。
早い地区では、今月末から予選会が開催されるようですが、東北ではこれ
から本格的な飛行シーズンに入ります。
北の方々もようやく練習開始されたようですし、此方もしっかり練習して
本番に備えたいと思います。
今更ながら、飛ばしていると気付く事も多々あって設定の見直し等を行い
ました。

試してみたい事が有って、昨日工作して今日飛ばして見ましたが結果は
今一つでしたね、外した方が何時もの落着いた感じに戻りました(+o+)
昨日の工作時間2時間と材料費680円が無駄になりましたが、試して
みなければ結果は分からないことなので良い体験が出来たと思います。
未だ色々試してみたい事が有りますが、早く試してみないと・・・です。

Img_0032
朝はこんな感じ、グルグル回って風向きが定まりません。

Img_0034
昼前から突風まじりの強風となり、暫し昼休みです。

Img_0045
3時過ぎから、強い西風がそのまま東風になって戻ってきた感じです。

Img_0033

やっと春らしい感じになりました、先週まではオーバーズボン+ダウンでした
のでやっと春ーの感じです。

Img_0040

Img_0046

Img_0038
ネタが無いのでKTBYSさんに写真を撮ってもらいました(^_^;)

Img_0043

毎週コンビニを使いますが、セブンイレブン が多いです最近は!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の飛行場(4月6日)

2014年04月06日 19時26分17秒 | インポート

昨日は、予報通りの強風で飛行はNGというか・・出勤しませんでした。
今日は、強風にも関わらずWRCには7名の来場がありましたね。。

本日は、朝はまだ良かったのですが2時位からは10mを超す強風の
ため暫らく風待ちでした。
1時間ほど待って1度飛ばしましたが、左後の風で着陸が危険でした。
雲行きも怪しくなって撤収しましたが判断は正解でしたね、雪が舞って
きました。
それにしても最近本当に強風の日が多いなーー

丁度1年前の選抜大会も強風でしたが、今思えば今日の風待ち状態の
強風よりも選抜大会の時の方が強かったと思います。

土手越しの風で着陸の不安が無ければ強風でも飛ばすようにしています。
本番では10m位の風は、普通に競技開始なので焦ることなく余裕を持った
風対処が出来るように意識した練習が必要ですね。。

今日は、写真を撮り忘れたので写真なしです。(すみません・・・^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「東北F3Aスタント競技大会兼講習会」要綱

2014年03月30日 22時06分03秒 | インポート

今年度も下記の内容で大会兼講習会を開催します。
お陰さまで昨年は、東北地区はもとより遠くは長野や東京からも参加頂き
多数の参加を頂き盛況の大会となりました。
今年度はP15に変わって初の大会となります、講習会と前日の懇親会も合わ
せて多くの皆さんの参加をお待ちしております。

 「平成26年度東北F3Aスタント競技大会兼講習会」要綱

日 時:平成26年5月25日(日)730時受付、800分開始

 会 場:宮城県栗原市、迫川河川敷 若柳RC専用飛行場

内 容:(1)2014年版F3A審査員講習会内容説明

  (2)スタント大会(FAI-P15演技)

      ①F3A チャレンジクラス
      
エンジン、電動モーター、機体などの仕様はFAI 規定による。

※F3Aスタント大会初参加者歓迎
      
②F3A 選手権 クラス
      
エンジン、電動モーター、機体などの仕様はFAI 規定による。
      
・過去3年以内に日本選手権、JRAオールジャパン大会
       出場者、
昨年のチャレンジクラス優勝者及び希望者はこの
       クラスに出場のこと

    (3)各クラス代表者による講習飛行を予定


資 格:RC保険加入者

会 費:東北模型航空連盟加入者3,000円、未加入者5,000

 (当日受付時に支払いのこと)

申込み:5月10日(消印有効)までにハガキまたはメールにて申し込みのこと
    
住所・氏名 ②電話番号(携帯)③出場クラス 
    
④使用エンジン・モータ ⑤使用機体名 ⑥使用プロポ名 
    ⑦使用周波数 ⑧所属クラブ名 
⑨前日宿泊の有無
    
⑩懇親会(前日)参加の可否  を明記して下記へ
    
    
〒981-0135 宮城県宮城郡利府町菅谷台3-22-3
     
大倉 俊哉 E-mailt.ohkura@topaz.ocn.ne.jp 

注 記:●参加者が引起した事故・トラブル等の責任は全て当該参加者が
     負うものとする。
    
●天候等により内容を変更する場合が有る。
    
●昼食は各自で準備のこと。
    
●前日の宿泊希望者は、早めに連絡のこと。
    
●前日1800より懇親会を予定しています。

本件問合せ先: 大倉 俊哉  携帯:090-9536-0077
主 催   :東北模型航空連盟  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の飛行場(3月29日)

2014年03月30日 10時43分36秒 | インポート

昨日のWRCです、少しミドリ色が増えてきた飛行場です。
とても暖かく20℃越えで5月並みの陽気でしたね(^_^;)
風は、予報通り強く12時から15時までは土手越し10mで風待ちの状況でした。
今日は機体スタンドのアウトリガーもしっかりと最初から出して使用しました。
前回もちゃんと出していれば良かったのですが、未だ大丈夫の過信がこれまで
多くのトラブル発生の要因となっていますね。
しっかり反省が必要です、他の事も含めて。

昨日は左後の風対処の良い練習日となりましたね!
着陸は気が抜けない状態でしたが。。

Img_0026

Img_0025
SKRI会長も今日は大分薄着ですね。

Img_0028
この時期の20℃越えは、あまり記憶にありませんネ!
風も有って爽やかでしたが、花粉が・・・結構きています。。

Img_0024
アウトリガーは、普段から出すように習慣付けようと思います。
転ばぬ先の杖(アウトリガー)です・・・!!

Img_0031
珍しくKTBYSさんがエンジンで苦戦していました。
パーツ交換しても調子が戻りません?
予備エンジンに交換しフライトとなりました。。

Img_0030

昨日は、飛行機雲ははっきりと青空に描かれていました。
予報通り、本日(3/30)は朝から雨模様です。。残念(+o+)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の飛行場(3月23日)

2014年03月23日 23時03分12秒 | インポート

三連休の前半は、色々と有って飛ばせませんでしたが、天候も悪かった
のでどっちにしても飛ばせなかったですね。
最終日は、飛ばせましたが12時から16時までは、爆風で風待ち。
夕方には少し収まってとばせましたが、最後まで強い風が吹いていて良い練習
に成ったと思います。

Img_0022

Img_0021

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする