めっきり肌寒くなってきましたね、WRC飛行場も上着が必要な季節になりました。
今日は、コントラ機でペラのテストと来週山形で行われるスポーツマン大会に向けて
70ファンタを少し飛ばして見ました。(選手では無いのですが・・)
70ファンタはこの時期しか飛ばさないのですが、コントラをやり始めた近年は特に
機速の速さなど印象が少し変わってきましたね。
十分よく飛ぶのですが、ペラ等変えてみたいと思っています。





メズリックのFRとも23✖20を試しましたが、ファルコンに比べて引きが非常に
良いです。 風が有っても進んでくれる感じです。
ただ、ペラの性能は、引きの良さ(大切ですが)だけでは無いと考えていますので
ファルコンのR側(23✖20、23✖22)とF側メズリック(23✖20)の
組み合わせ2パタンとメズリックだけ、ファルコンだけの計4パターンを確認しました。
大風の時も穏やかな時も、登りも下りも水平も、追い風も向かい風もクロス風もベストな
組み合わせ求めるときりが無いのですが、自分に合う組み合わせを求めたいと思います。
現在ユニットの減速比を変えてペラの回転が少し上がるようにしています。
ファルコンの23✖20を考慮した変更を試して見たのですが、あまりペラの回転数を
上げるのはコントラでは効率が良くないようです。
今日は、コントラ機でペラのテストと来週山形で行われるスポーツマン大会に向けて
70ファンタを少し飛ばして見ました。(選手では無いのですが・・)
70ファンタはこの時期しか飛ばさないのですが、コントラをやり始めた近年は特に
機速の速さなど印象が少し変わってきましたね。
十分よく飛ぶのですが、ペラ等変えてみたいと思っています。





メズリックのFRとも23✖20を試しましたが、ファルコンに比べて引きが非常に
良いです。 風が有っても進んでくれる感じです。
ただ、ペラの性能は、引きの良さ(大切ですが)だけでは無いと考えていますので
ファルコンのR側(23✖20、23✖22)とF側メズリック(23✖20)の
組み合わせ2パタンとメズリックだけ、ファルコンだけの計4パターンを確認しました。
大風の時も穏やかな時も、登りも下りも水平も、追い風も向かい風もクロス風もベストな
組み合わせ求めるときりが無いのですが、自分に合う組み合わせを求めたいと思います。
現在ユニットの減速比を変えてペラの回転が少し上がるようにしています。
ファルコンの23✖20を考慮した変更を試して見たのですが、あまりペラの回転数を
上げるのはコントラでは効率が良くないようです。
