goo blog サービス終了のお知らせ 

OHKURAさんのラジコン日記

趣味のF3Aラジコン飛行機と山登り等の日記です。

黄金週間(5月3日、4日)

2014年05月04日 22時44分21秒 | インポート

今年のゴールデンウイークは暦通の4連休です。
初日、二日目は妻の実家の青森へ行って来ましたが、ついでと言っては何ですが
最近電化生活へ突入したお二方の調整状況を拝見させて頂きたくてGRCへお邪魔
してきました。
車は妻の日産ティーダで行きましたのでフルサイズは積めません(+o+)
それでも何とか70ファンタを黙って積みこんで出発しました。

GRCは大きな十字の滑走路を持つ素晴らしい飛行場です。
風が強い日が多いようですが3日も右後→左→後と強めの風が吹いていました。
最後は後風の強風となって3時前には撤収となりました。
70ファンタはGRCの風の中でも良く飛んでくれましたね。
4日は、飛ばせないので5日にWRCへ出勤ですが、雨が心配です。

Img_0086

Img_0084

本日は、青森から宮城に帰るだけですが,折角なので寄道しながらの帰宅と
なりました。

青森 → 酸ヶ湯 → 奥入瀬渓流 → 十和田湖 → 吾作ラーメン(東能代)
道の駅おがち → 仙秋ライン → 鳴子 → 岩出山 → 大和 → 自宅
で480km 10時間の走行となりました。
真直ぐ高速で帰ると360km 4時間 なので+120km+6時間の寄道となりました(+o+)

酸ヶ湯はさすがにまだ多くの雪が残っていましたね!

Img_0087

Img_0089

Img_0093

笠松峠の雪の回廊です、大分少なくなったと思いますがまだ2m以上有りました。

Img_0095

奥入瀬渓流は新緑が奇麗でした。
何時来ても違った感動が奥入瀬にはありますね!!

Img_0105

Img_0117

今日は、沢山の滝をみてきました。

Img_0126

Img_0142

Img_0146

Img_0147

Img_0150

Img_0157

Img_0160

Img_0164

Img_0166

Img_0169

Img_0177

十和田湖側から見た八甲田山です。

Img_0180

秋田県側発荷峠からみた十和田湖です。

Img_0183

どうしても食べたくて100km以上遠回りしました。
東能代にある吾作ラーメンです。
私が最も好きなラーメンの一つです ^_^;

Img_0186

「道の駅おがち」によって仙秋ラインを通って鳴子経由で帰ってきました。

Img_0188

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の飛行場(4月29日)

2014年04月29日 22時35分27秒 | インポート

今日のWRCは何時もの4名の来場でした。
朝から沢山飛ばしましたね。(+o+)
練習が進むにつれて設定も少しづつ見直しされていて大部良くなって
来たと思います。
上手くいかないポイントをしっかり確認して対策検討が必要ですね。
見直した設定に合わせた練習が必要ですが、課題の改善を確認しながらの
練習は大変楽しい物です!!

今年の「スタント大会兼講習会」の29日現在のエントリィーは18名です。
(チャレンジクラス:9名、選手権クラス:9名)
参加される方は早めに申込頂けますようお願い致します。
(特に宿泊希望の方は早めに連絡願います)

Img_0079

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の飛行場(4月27日)

2014年04月27日 21時08分46秒 | インポート

各地区では、予選も既に始まっているようですね(^_^;)
通過された皆様、おめでとうございます。
東北はこれからやっとシーズンイン・・・かなー

5月25日の「スタント大会兼講習会」に多くの方の申込を頂いておりますが、
未だ申込されていない方は早めに申込をお願いします。
特に前日宿泊希望される方はお早めにお願い致します。


昨日・今日とWRCは大変暖かく半袖で過ごせる陽気となりました。
午前中は大変穏やかでしたが、午後は土手越しの風が強くなりました。
着陸は要注意と言っているのに、本日もアクシデントが・・・(+o+)

Img_0070

こんな機体も暫らくぶりに登場です。

Img_0065

一旦、売りに出したOXAIファンタです。まだここに有ると言う事は・・・?
売れて無いからですが、犬歯翼を修理に出しているのでOSモーターを積んで
飛ばして見ました。
大変よく飛びますね、OXAIファンタは昨年の本選ではアクシデントの犬歯翼に
変わって急遽本選で使用しましたが大変活躍してくれました。
トルクの有るOSモーター搭載で更に戦闘力アップの感じですね!
このまま予選に使っても良い感じでした。

Img_0066

Img_0067

Img_0071

本日のアクシデント・・・です。
土手越し右後強風時の着陸で叩かれ、パワーを足して機体を安定させようとしたが
間に合わずぺラを接地させてしまい、パワーを足した分ダメージが大でしたね。
着陸から練習し直しですね・・・(+o+)

Img_0072

モーターが回っている状態でぺラにダメージを与えると必ずベルトにもダメージが
加わりますので点検が必要です。
写真は今回のアクシデントでベルトに加わったダメージです。
見ても分かるほど歯飛びの傷跡が残っています。見た目が問題無くても
回転しているプロペラが接地した場合は必ずベルトにもダメージがあると考えて
2本とも交換をお勧めします。 交換しないで使い続けて大事な本番の大会等で
ベルトを滑らしてしまったケースを何度か目撃しています!!

Img_0075

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の飛行場(4月20日)

2014年04月20日 21時58分47秒 | インポート

今日は、KTBYSさんと2人でした、天気も良く飛ばし放題です(^_^;)
風は東風、これからはこの風が多くなりますが南風が入るとWRCは着陸が
要注意となります。 最後まで気が抜けません、今日も・・・でした。
ネタは有りませんが、2人で良い練習が沢山出来たと思います。
早めに撤収して、山形のADCさんの所へ前に負傷したキャノピーの修理依頼
に行って来ました。

話は変わりますが、車のタイヤを低燃費タイヤ (ECOPIA PRV)に変更しました。
前のは同じブリジストンのREGNOでしたが、燃費が悪かったので交換に合わせて
低燃費タイヤにした訳です。(タイヤが起因かは不明ですが!)
まだ、2回目の給油前ですが、1回目の給油時は10km/1Lをあっさりと越えてくれ
ました。
前のと比べて10%位の燃費UPで、次回の給油時も期待できそうです。 
乗った感じは、転がり抵抗が宣伝通り非常に少ない感じで音も静かです。
因みに自宅からWRCまでは片道75kmで、一般道で1.5時間、高速を使って
も1時間掛ります。燃費が10%改善すると年間3万円以上の節約となる計算なの
ですが、実感できるかどうかです。

Img_0052

Img_0053

Img_0054

Img_0055

久々に70ファンタを飛ばしましたが、大変よく飛んでくれました。
久々に飛ばして改めて性能を確認できました!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の飛行場(4月19日)

2014年04月19日 21時29分39秒 | インポート

今日は寒かったですね、冬に逆戻りのようでした。
オーバーズボン+ロングダウンが必要で手袋なしでは飛行できませんでした(+o+)
来場者は何時もの3名でした。
今日も予報に反して大風でした、用事を済ませて昼近くにWRC入りしましたが
大風で暫らく風待ちでした。
2時過ぎ位から飛ばせそうになり、右強風の良い練習ができたというか、課題が
はっきりしたと言った所でしょうか! 
まあ、課題が分かっても中々上手く出来ないのが、この趣味の面白い所なの
ですが”! 風が強いと色々考える事が多くなって楽しいですね  ^_^;
WRCでは冬場は基本的に西風(左風)が多く、今時分から段々と東風が多く
なってきます。 前風後風を含めてバランス良く練習して苦手意識を持たない
ようにする事が大事ですね!

Img_0051
花粉症がきつそうなKTBYSさんです。

Img_0050
2時過ぎから飛行開始も8セットのバッテリィーは全て放電しましたよ

Img_0049
SKRI会長のエボ復活です。

Img_0048

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする