goo blog サービス終了のお知らせ 

新さんのばきばき日記

戯れの人生 まだまだ旅の途中 答えなんてないさぁ

お知らせ

※ 外出先からの投稿は帰宅後書き足しや修正をする場合があります。
常時加筆訂正をしております。

コメント削除をご希望の場合は「メッセージを送る」から送信して下さい。

ばきばき日記記事中の【ばき】はただの句読点として読み流してください。
基本的に病気、政治、宗教的なことは書かないスタンスでやっております。

一時退院して参りました

2020-03-24 08:32:00 | 日常(生活編)
前回タブレットで緊急入院したことご通知しました。
昨夕一時退院してこられましたことここにご報告いたします。
いろいろとご心配、応援のリアクションありがとうございました。

基本的に病気と政治のことは書かないスタンスでやっております。
初めての入院となり、そのうちボロが出るだろうと書き込みました(笑)
実は初めてづくしを楽しんでいたりしました(^◇^;)

また来月検査して、その後また入院という形になります。
次回は計画的な入院が出来そうなので事前報告出来ると思います。
仕事はタブレットからいろいろと手伝ってくれる人と打合せをしたりして、あっという間にギガ死しました(苦笑)
退院してしばしゆっくり出来るかと思いましたが、近々でやらなければならないことがドチャッとあり、タスクはすぐに埋まってしまいました。
養生しながら仕事して行きます、もちろんブログも忘れずにv(^^;

今後ともよろしくどうぞ。


和菓子をお礼に頂きました

2020-02-17 18:09:00 | 日常(生活編)
今朝ほど大工さんから連絡を受け、先日の見積の再見積を大至急とのこと。
パソコンの前に座って、さぁと思ってたところ。どこぞで「おーい」と呼ぶ声が。
大工さんかな、今の電話で今受取に来るわけもないし(・_・?)
気のせいかな、、
「おーい」確かに聞こえるが、誰かを呼んでるんだろうと思ってたけど、呼ぶ声が少し悲痛になってきた。
外に出てみると、少し上の方で声がしている。
見に行ってみると、横の柿畑のおじさんが助けを呼んでいる。
剪定用の昇降機械で足を滑らせて前進し、柿の木の枝に挟まれてました。
説明以上に先に身体のほうが動いてるんだけどね。
これはまずい、枝を何とかしないととノコギリを持ちに戻りすぐ腕ほどの枝を切断。
なんとか事なきを得ました(-。-;)
痛いところないか、救急車呼ぶか聞いてみましたが「大丈夫だ」と。
少し休んですぐまた剪定を始めました(^^;
圧迫されてただけで、特に骨折も無く良かったです。
その後もチラッと様子をみてみましたが大丈夫なようです。
昼過ぎてから、今朝のお礼だと持って来てくれました。
和菓子の詰め合わせです。大変だったのはおじさんなのに。
わざわざ買ってきてくれたようなのでありがたく頂戴しました。
何よりご無事で良かったです。


いやぁ、朝からいい事しちゃったなぁ(ばき)自分で言うな
上履きのままだったので、足が土だらけ(^◇^;)

地区の第2回「語ろう楽しい集い」

2020-02-17 10:53:00 | 日常(生活編)
昨日は、6月の「語ろう楽しい集い」に続いて、第2回「語ろう楽しい集い」に参加してきました。
今回は申込みの担当地区とりまとめもありましたが、参加1名でした(^^;
全体では17名が参加されました。
あいにくの雨模様で急きょ欠席された方もいました。
第1回は二胡の演奏でしたが、今回は「黒木三郎とクッキーズ」による演歌・童謡などの演奏と歌でした。
本日は様々地元行事が重なって人数も少ないようです。区長も欠席だったし。
当の「黒木三郎」さんも欠席とのことで(^◇^;)
それでも17曲演奏されました。
これにて今年度の行事は終了です。この役もなんとか無事務められましたv( ̄^ ̄;;
また来年度もやらなくてはなりませんが…。

一桁気温と連日の氷点下

2019-12-05 21:30:00 | 日常(生活編)
耐えきれずにコタツ出しました。
昨日12/4が亥の日だったのでコタツを出す予定をしていたんですが、昨日は忙しくて出せませんでした。
我が家では未の日に出していたんですが、自分の部屋ではクリスマスに出してました。
結婚してからはそうも言ってられず、それでも未の日に出してました。
縁起を担ぐようなことは本来まったく気にしないんですが(笑)
次の未の日は12日、亥の日が16日。それまでは耐えきれないなぁ(^◇^;)
ってことで、なんとか時間をとって本日出しました。子の日ですけどぉ(笑)
気にしない気にしない、寒いと思ったら出せばいいのだ。
まだ作りかけなのに、電気を入れて一番乗りはおこげでした(^x^)

つわものどもが夢のあと

2019-11-16 20:57:00 | 日常(生活編)
高校時代の仲間3人で焼肉をしてきました。
「焼肉で兵どもが夢のあと」です。ほぼ終了時の撮影です(苦笑)
高校時代、毎日顔をつきあわせてた仲間です。
しかしながら、この歳ともなると近場にいてもなかなか会えません。
誰かが声をかけ、タイミングの合った時でないと集えません。
そして本日そのタイミングが合いました(^^)/
近況を聞けば皆いろいろありまして…。
また次に会えるまで「無事で元気でいてくれな」と願うばかり。

昨日一日

2019-11-10 15:35:01 | 日常(生活編)
昨日は地区の文化祭。
役員の割当で、バザーの監視役ということで朝から椅子の上で過ごした3時間。
バザー会場の雰囲気はこんな感じ。
小学校体育館で開催なので、ジッとしてるだけの隙間風は寒かった。
時間で役員を解放されてから、その足で大工さんのところへ。
襖の見本帳を届け、軽く打合せ。

帰宅時間がわからなかったので、昼を食べずに娘が待っていた。
二人だけなので久しぶりの台湾料理「楽楽鮮」へ行く。
日替わりランチ¥650円は、回鍋肉か台湾ラーメンで台湾ラーメンを選択(^^)/

帰宅後、昨夕急きょ頼まれた既製品建具の加工仕事を終えやれやれ(´ー`)┌
11日月曜日の納品で、メーカー加工してたらとても間に合わない。
メーカーさん、職人も減ってるから、そのうち加工できる人いなくなるかもよ。
こりゃぼったくりでもいいな(゚゜;)\ばき

そして夜は同業者の例会(^^)/
寒くなってきたので「もつ鍋」
最後にラーメンで閉めてから隣の席で焼肉(^x^)
みんないい歳になって食べ過ぎぃヾ(^^;自分もだ
慌ただしかった昨日一日の報告でした。
 しなくていいってか(ばき)

測位パレードをみながら、、いい天気になってよかったですね。
自然災害が多くなってますが、令和のこれからが平穏であることの兆しだといいですね。今後の令和が平穏平和でありますように(-人-)


焼きそば作ってみちゃいました

2019-11-04 18:19:00 | 日常(生活編)
新しいブロ友momohiroさん記事を見たら、どうしても自分で焼きそばを作ってみたくなりました。
明日納めの仕事も終え、地区回りで出掛けたついでにスーパーへ寄り、必要であろう具材を買ってきました。

あの頃食べた喫茶店の焼きそばとナポリタンの味は忘れられない。
焼きそばもナポリタンも、木の台座に乗せた熱々の鉄板にジュウジュウと音を立てて乗っていた青春の味。どちらの下にも薄焼き玉子(^^)
うまかったなぁ(懐古)


そんなこんなも思い出し、早速記事映像を思い起こしながら作りました。

「ぅんまい!」
ただ、同時にみた味噌ラーメン記事の具材も頭にあって、入れなくてもいい味の素を入れてしまったし、入れるはずだったおろしニンニクを入れ忘れました(^◇^;)
ちょっとソースを増量したので濃厚さでごまかせてる(笑)
次回は今回の失敗も取り戻し、薄焼き玉子も敷いてみようと思うv( ̄^ ̄;;
撮影前に少し食べちゃったのは内緒(ばき)

贅沢なおやつにしようと思ったんだけど、出来上がった時間が時間なので、夕飯はもう少し遅くしてもらおう(^^;;

お昼にえび天うどん

2019-10-22 13:36:00 | 日常(生活編)
昼間は一人で仕事してます。
なので、ちょっと遅めのお昼で買い置きの五木食品「えび天うどん」生タイプぅ。

一回お湯を入れてから1分待って、麺をほぐしてお湯を捨て、粉末スープを入れて再度お湯を入れ、えび天のせたら出来上がり。
お湯入れるだけぢゃないんだ「めんどくさ」って思ったのは内緒(゚゜;)\ばき
説明通りに作りました(^^)/

粉末スープは海老風味がしました。一口目は「ま、こんなもんか」と食べ始めましたが、食べ進めるうちに「これいいかも」に変わりました。
スープがいい感じです。 個人の偏った味覚の感想ですヾ(^^;をぃ
実はうどんよりそばの方が好きなんです。
うどんを選んで食べることはしてきませんでした。旨さがわからなかった。
たまに食べるようになったのは、仕方なく食べた冷凍うどんが美味しかったから。
これも10年ほど前からのこと(^◇^;)

「即位礼正殿の儀」の中継を観ながら一休み。
日本に生まれ育ってよかったぁ、しみじみ。
さぁ、おめでたい祝日ではあるけれど午後からも仕事だぁ!

今年の初ミカン

2019-10-20 10:11:00 | 日常(生活編)
昨日カミさんの人が買ってきてくれました。ありがとう(-人-)>カミさんの人
今年の初ミカンです。まだ初鰹は寿司ネタ以外食べてませんヾ(^^;
そして蜜柑の花を見たことがありません(^^;
早速ググってみたら白い花なんですね。
それよりも「みかんのはなが…」で歌い出すタイトルが『みかんの花咲く丘』だったこと。「みかんの花」ぢゃないんだ(^^;;知らなかったなぁ(ぼそ)

みかん、、幼い頃食べてとても酸っぱくて、それ以後食べてません。
もしかしてあれは夏みかんだったのかも…。過去の記憶はすっ飛んでます。
それが数年前、何を思ったか「ビタミン補給で食べてみるか」と。
何十年を経て成長しましたヾ(^^;をぃ
酸っぱいもの苦手でした。ポン酢でさえ数年前に初めて使った(^◇^;)
そして、その食べたミカンが甘くて、あの酸っぱさはなんだったんだろう。
すぐにミカンを箱買いしてもらいました、、当然安いときに(苦笑)

昨日買ってきてくれたミカン。
見た目で、これは「酸っぱいかもな」と食べてみたら甘い!
せっかく買ってきてくれたこの一袋、惜しみつつ食べよう(^^)
これが既に3つ目なんだけど(ばき)食べ過ぎ

記事書込について

ばきばき日記記事中の【ばき】はただの句読点として読み流してください。
Windowsになる前のパソコン通信と言われた時代、各フォーラム会議室(掲示板)を隔てる壁がありました。 これがいわゆる「落書きの壁」と呼ばれ、フォーラムの趣旨には合わないような他愛もない話をしておりました。
そこで使われていた句読点が【ばき】です。例えば「すごいっしょ(゚゜;)\ばき」のように使ってました。
意味は各々で想像してください。「なんだ、すごくないのかよ」「へぇ、すごいんだぁ」などなど(笑)
「ばき」は半角カタカナです。インターネットになってからは半角カタカナは使わない。機種依存文字は使わない。のが当たり前になってます。まぁ、丸文字など使ってるところもあるからねぇ(ばき)

以上、ご理解のほどお願い申し上げます。
30年ほど引きずってますので(ばき)そろそろやめなさい