johji2015のブログです

johji2015個人がやっております。

文部省の国立大学改革に同調できない堅い学術会議

2015-09-26 21:31:32 | ニュース
文系廃止通知:「誤解です」文科省が火消しに躍起
http://mainichi.jp/select/news/20150927k0000m040059000c.html

就職活動の現場で文系の大卒と言うだけではミスマッチな職域が増えたのも事実でしょう。
もっとざっくばらんに言うと理系の就職率との差であったりします。
学術的な価値でなく、ブランド大学やコネの多い学校という程度の意識ですから。

なので、本来はコネクションを確立することです。
即戦力の学科の検討をして専門学校などに奪われないような対策をするのも良いです。

ここまでお粗末な会議をしているのでは学生の将来を危惧してしまいます。
理論の価値が無くなったのでなく、他の要素が必要なダメ社会になってしまったのに大学の文系は古い認識のままです。
例えば、看護、介護なども需要は多いでしょう。
企業家・コーディネーターのようにこれまでの産業から新規や組み合わせでなかったような分野に挑戦できる能力が要ります。
しかし、そんなノウハウが有る訳もないので留学などの困難を乗り越える体験を価値とみるのも有り得そうです。

こんな感じのニュアンスさえ通用しないで価値を認めるように言われても虚しいでしょう。

6月4日のブログには職業教育学校と言う政府の方針も出ていました。(非公開になっています)
しかし、これもデフレ不況の所為で人手不足なら教育や資格は後からでも付けさせますよ。

個人的に思うのは出身学生が敬遠されるなら大学の学部も同様です。
また学術会議の自分達だけは特別と思うセンスは世間に通用するのかです。
せめて就職活動のミスマッチについて真剣に考えないと本当に価値が有るのか学部等を査定されてしまいます。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

"鶴竜“2度の変化”に場内騒然

2015-09-26 20:49:52 | ニュース
鶴竜“2度の変化”に場内騒然…ネットでは「横綱の器じゃない」


この前は慎重なのかなと思っていたがどうもこうなると観客の見方が厳しいでしょう。

鶴竜の立ち合い変化に北の湖理事長「勝負に徹した」
http://www.nikkansports.com/battle/sumo/news/1544399.html

というのもあります。

あまり書きたくはないのですが、ビデオで見る限りは一旦稀勢の里有利な態勢だったのに何故か勝てない。
捕まえたのに腰が高く横綱にまわしを取られてあっけなく負けた。

一時期の柔道で国際化した時、サンボの業で苦戦したように違う相撲が存在する以上研究しないと勝てない。
特に間合いからの掴みとか組んだ時の投げとか理論が違うのはモンゴルも伝統なので仕方ない。

少なくとも胸合わされたら足腰や体幹が違うと思わないといけないようだ。

一説には裸馬に乗るくらい民族なのでバランス感覚が違うとも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーケード屋根で遊び転落か 少年意識不明 神戸

2015-09-26 15:38:03 | ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150925-00000012-kobenext-l28

>「4人で冒険のように屋根に上った。
>先頭にいた少年の姿が消え、
>叫び声が聞こえた。
>確認するとガラスが割れていて、
>下に落ちていた」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防衛省研究費、大学など9件に支給 軍事利用目的の開発

2015-09-26 14:32:07 | ニュース
防衛省研究費、大学など9件に支給 軍事利用目的の開発

>大学などによる軍事研究への関与に歯止めがきかなくなるとの懸念も出ていた。

基本的な問題は研究費の配分などでしょう。
「メタマテリアル」、「超小型バイオマスガス化発電システム」などは他にも転用は効くので
他で資金提供が有れば済むと言うか軍事が主体でしょうか?

歯止めを掛ける倫理委員会のようなシステムや規定が大学の自治ではないのですか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米、排ガス検査強化へ…日本勢も対応迫られる

2015-09-26 13:54:29 | ニュース
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20150926-OYT1T50059.html

>公道での走行実験などが想定され、基準を満たせなければ、各メーカーは北米で販売できない。
>メーカーにとっては費用増大につながる可能性がある。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする