23・24日、蓼科へ行ってきました。
ホテルアンビエント蓼科の「自然塾ツアー」、3回目。
年に一度旅行をしている、大阪の社宅時代の友人6人のうちの4人で。
過去2回一緒に行ったYさんと、春の旅行の時に「自然塾」の話をしたら、
「行ってみたい!」という声があがりました。
新宿を10:30に出る蓼科直行バスで、14:00頃、ホテルに到着。
ウェルカムドリンクをいただいてから、お部屋へ。
「ビューティルーム」という、独立したツインの寝室と6畳の和室とリビングもある、
ゆったりとしたお部屋でした。
一息ついて、お散歩に。
15分ほど歩いて、ゴンドラリフトに乗り「「御泉水自然園」へ行きました。
ゴンドラを降りたところから見た風景。
女神湖と、その右に見える建物がホテルです。

この時期、お花は咲いていませんでしたが、遊歩道が整備され、散策をするのにとってもいいところ。
私たちは時間がないので、駆け足で回りました。


こちらは、あちこちで見かけた、ナナカマドの実。
今年は、当たり年、とか。

山を下りて、女神湖へ。
すっかり、日が落ちてきました。

翌日、朝が早いので、お風呂の前に夕食。
もう、ペコペコ!


とってもおいしくいただきました。
翌朝、6時起きでお風呂に。
朝の温泉は、最高~。 極楽極楽!!
露天風呂から、女神湖が見えます。
ビュッフェの朝食をいただいた後、バスに乗って、
「自然塾」に出発!
その時々の見どころに、ガイドさんが案内してくださいます。
まずは、女神湖の湖畔で降りて、散策。
今年は、晴天の日が多く、朝夕の冷え込みが厳しいので、特に、「赤」がきれいに出ているそうです。
木や、木の実の名前や特徴を説明していただきながら、ゆっくり歩いて行きます。






こちらは、蓼科山です。

再びバスに乗って、「女神湖通り」のそばの、白樺林を散策。

これは、ベニテングダケ。 にょきにょきたくさん出ていました。

ヤマボウシの実も、あちこちで見かけました。

また、バスで移動して、「女の神展望台」へ。
カラマツの黄葉がきれいです。

バスで移動中、雄鹿2頭が、出現!
1頭は、道を渡ったところで、1頭は、まさに、道を渡ろうとしていたところ。
この2頭、どういう関係なの・・・?
雄鹿自体、見かけることは、とてもまれなのだそうです。
しばらく、2頭ともじっとしていましたが、それぞれ、別の方角に行ってしまいました。

次に向かったのは、横谷観音。
「イチイ」の木が、真っ赤な実をつけていました。

こちらの展望台からの眺めが圧巻でした。
紅葉、真っ盛りです。 (実際は、もっとず~っときれいなんです~。)

その後、蓼科湖に向かい、昼食は湖畔の「やまなみ」さんで。

1回目の時と、同じお蕎麦屋さんでした。
お蕎麦も天ぷらも、とてもおいしいです。
お蕎麦屋さんの対岸。

その、もみじのところまで歩きます。
まっ赤です!







「自由農園」で、買い物をしてから、最後の目的地「長門牧場」へ。
広大な牧場の一角に、ヤギや羊がつながれている場所があり、小さな子が触れて遊んでいました。
なぎを連れてきたいなあ・・・。

盛りだくさんの、「自然塾」 満喫しました!
紅葉の美しさ、空の青さ、空気の清々しさ、感動でした。
15:10に、バスでホテルを出発して、19:00過ぎに新宿に着きました。
今回もよくしゃべり、おなかがよじれるほどに笑った、楽しかった2日間。
また、違う季節に蓼科に行きましょう!
旅行
(犬連れ旅行は、カテゴリー「わんこと旅行」に)
↓クリックするとその日のブログが開きます
2011.7.31~8.1 富士見高原 八峯苑鹿の湯
2011.6.26~27 伊豆 ホテルアンビエント伊豆
2011.4.24~25 箱根 エクシブ箱根離宮
2011.2.13~14 蓼科 ホテルアンビエント蓼科
2010.9.5~6 箱根 エクシブ箱根離宮
2010.8.2~6 釧路 釧路プリンスホテル
2010.7.11~12 日光 ホテル湖畔亭
2010.5.27~28 蓼科 ホテルアンビエント蓼科
2010.5.10~11 京都 エクシブ京都八瀬
2010.3.14~15 飯山温泉 元湯旅館
2009.12.20~21 熱海 ホテルミクラス
2009.11.29~30 日光 花庵
2009.11.15~16 札幌・旭川 JRタワーホテル日航札幌
2009.5.31~6.1 箱根 箱根吟遊
2009.5.17~18 伊豆 エクシブ伊豆
2009.3.25~26 水上温泉 金盛館せせらぎ
2009.2.22~23 伊豆 今井浜東急リゾート
ホテルアンビエント蓼科の「自然塾ツアー」、3回目。
年に一度旅行をしている、大阪の社宅時代の友人6人のうちの4人で。
過去2回一緒に行ったYさんと、春の旅行の時に「自然塾」の話をしたら、
「行ってみたい!」という声があがりました。
新宿を10:30に出る蓼科直行バスで、14:00頃、ホテルに到着。
ウェルカムドリンクをいただいてから、お部屋へ。
「ビューティルーム」という、独立したツインの寝室と6畳の和室とリビングもある、
ゆったりとしたお部屋でした。
一息ついて、お散歩に。
15分ほど歩いて、ゴンドラリフトに乗り「「御泉水自然園」へ行きました。
ゴンドラを降りたところから見た風景。
女神湖と、その右に見える建物がホテルです。

この時期、お花は咲いていませんでしたが、遊歩道が整備され、散策をするのにとってもいいところ。
私たちは時間がないので、駆け足で回りました。


こちらは、あちこちで見かけた、ナナカマドの実。
今年は、当たり年、とか。

山を下りて、女神湖へ。
すっかり、日が落ちてきました。

翌日、朝が早いので、お風呂の前に夕食。
もう、ペコペコ!


とってもおいしくいただきました。
翌朝、6時起きでお風呂に。
朝の温泉は、最高~。 極楽極楽!!
露天風呂から、女神湖が見えます。
ビュッフェの朝食をいただいた後、バスに乗って、
「自然塾」に出発!
その時々の見どころに、ガイドさんが案内してくださいます。
まずは、女神湖の湖畔で降りて、散策。
今年は、晴天の日が多く、朝夕の冷え込みが厳しいので、特に、「赤」がきれいに出ているそうです。
木や、木の実の名前や特徴を説明していただきながら、ゆっくり歩いて行きます。






こちらは、蓼科山です。

再びバスに乗って、「女神湖通り」のそばの、白樺林を散策。

これは、ベニテングダケ。 にょきにょきたくさん出ていました。

ヤマボウシの実も、あちこちで見かけました。

また、バスで移動して、「女の神展望台」へ。
カラマツの黄葉がきれいです。

バスで移動中、雄鹿2頭が、出現!
1頭は、道を渡ったところで、1頭は、まさに、道を渡ろうとしていたところ。
この2頭、どういう関係なの・・・?
雄鹿自体、見かけることは、とてもまれなのだそうです。
しばらく、2頭ともじっとしていましたが、それぞれ、別の方角に行ってしまいました。

次に向かったのは、横谷観音。
「イチイ」の木が、真っ赤な実をつけていました。

こちらの展望台からの眺めが圧巻でした。
紅葉、真っ盛りです。 (実際は、もっとず~っときれいなんです~。)

その後、蓼科湖に向かい、昼食は湖畔の「やまなみ」さんで。

1回目の時と、同じお蕎麦屋さんでした。
お蕎麦も天ぷらも、とてもおいしいです。
お蕎麦屋さんの対岸。

その、もみじのところまで歩きます。
まっ赤です!







「自由農園」で、買い物をしてから、最後の目的地「長門牧場」へ。
広大な牧場の一角に、ヤギや羊がつながれている場所があり、小さな子が触れて遊んでいました。
なぎを連れてきたいなあ・・・。

盛りだくさんの、「自然塾」 満喫しました!
紅葉の美しさ、空の青さ、空気の清々しさ、感動でした。
15:10に、バスでホテルを出発して、19:00過ぎに新宿に着きました。
今回もよくしゃべり、おなかがよじれるほどに笑った、楽しかった2日間。
また、違う季節に蓼科に行きましょう!


↓クリックするとその日のブログが開きます
2011.7.31~8.1 富士見高原 八峯苑鹿の湯
2011.6.26~27 伊豆 ホテルアンビエント伊豆
2011.4.24~25 箱根 エクシブ箱根離宮
2011.2.13~14 蓼科 ホテルアンビエント蓼科
2010.9.5~6 箱根 エクシブ箱根離宮
2010.8.2~6 釧路 釧路プリンスホテル
2010.7.11~12 日光 ホテル湖畔亭
2010.5.27~28 蓼科 ホテルアンビエント蓼科
2010.5.10~11 京都 エクシブ京都八瀬
2010.3.14~15 飯山温泉 元湯旅館
2009.12.20~21 熱海 ホテルミクラス
2009.11.29~30 日光 花庵
2009.11.15~16 札幌・旭川 JRタワーホテル日航札幌
2009.5.31~6.1 箱根 箱根吟遊
2009.5.17~18 伊豆 エクシブ伊豆
2009.3.25~26 水上温泉 金盛館せせらぎ
2009.2.22~23 伊豆 今井浜東急リゾート
蓼科の紅葉、見ごろですね
お天気もよくて空の青ともみじの赤が鮮やかですね~
良い季節ですね~~
我が家も今週末蓼科へいきます~
お天気が心配ですが・・久しぶりに温泉につかってリフレッシュしてきます☆
蓼科、今週末いらっしゃるんですね。
デイビーまま家は、秋の蓼科に、よく行かれますね。
私は、初めてだったので、紅葉の美しさに驚き、感動しました。
温泉もいいですね。
ブログのアップ、楽しみにしていま~す♪
私の住む名古屋方面からはバスの便がありませんし、高速は走るのはシンドイし…といったところです。
でも、御泉水自然園や蓼科湖の紅葉を目にし、雪の季節にJRで行ってみようかという気持ちになりました。ありがとうございました。
蓼科は、四季折々に、素敵なところですね。
今年2月に行きましたが、ピーンと張りつめたような空気、
一面の銀世界、素晴らしかったです。
JRからバスを乗り継いで・・・というのも大変でしょうが、
ぜひ、実現させてくださいね。
八ヶ岳高原ロッジに1泊し、白駒池と20年ぶりに再開して感激!!
唐松の紅葉時期が八ヶ岳は最高ですね。
同じころ、お近くにいらしてたんですね。
来年は、白駒池に行こう・・・と話しているんですよ。
高鹿さんには、懐かしい場所なんですね。
ほかに、お気に入りの場所など、教えてくださいね♪