goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と健康日記

清野明子(民謡歌手)の応援、登山、スポーツなど趣味と日々の健康を記す日記です。

JALで楽しい旅に出かけましょう。

JAL日本航空 先得 JAL 日本航空

朝ドラ「あさが来た」 (シクラメン) APVL、NO JGG

2015-12-05 00:01:00 | 音楽

 お早うございます。今年もあっという間に師走がやって来てしまいました。余日少ない年末ぐらいゆっくりしたいものですが、お構いなしに日々が過ぎ去ります。お子様達が願う「早く来い来いお正月」とは裏腹に「時間よ止まれ」と思いながらも時の過ぎゆくままに齷齪(あくせく)働いています。

 月曜日から土曜日まで放送されているNHK連続テレビ小説(朝ドラ)、”あさが来た”の主題歌が素晴らしい。歌うのはAKB48。センターに起用されたのはNMB48(難波)の山本彩さんですが、聴けば聞くほど素晴らしい曲なので取り上げてみました。AKB48のメンバーとしては素晴らしい歌唱力だと思います。作詞:秋元康、作曲:角野寿和・青葉紘季、編曲:清水哲平のコンビですが非の打ち所の無い楽曲に仕上がっていて日本の音楽界にとり久々の大ヒットになりそうです。山本彩さんが出演するPVも有ります。

 因みにこのところの朝ドラ人気ですが東京と大阪が制作する作品に微妙な違いを感じます。東京制作の「あまちゃん」、「花子とアン」、「まれ」はヒロインの年齢も若い女性の話題になりそうですが大阪製作の「ごちそうさん」、「まっさん」、「あさが来た」は物語の年代が古くヒロインの年齢幅も高くなっています。結果的ではありますが「東京は若者向き、大阪はシニア向き」になっていると感じます。それにしても30年前には視聴率40%超えも珍しくなかった「朝ドラ」が今では20%を超えたり超えられなかったりと隔世の感が有ります。
 余談ですが、NHK離れも有るのでしょうか、最近のNHKはアナウンサーの活躍より”お笑い芸人の起用”が目立ちます。名物アナウンサーなどの輩出もなく”みんな一緒”、”差別、競争なし”が蔓延っている様です。これも「競争を排除した、教育行政」のせいかもしれません。日本の未来大丈夫かな! 


シクラメン

 

 12月に入るとやっぱりこの花が目につきます。シャコバサボテン、ポインセチアと共に代表的な暮の花、サクラソウ科の多年草「ガーデンシクラメン」です。12月8日の誕生花とされ、今が旬の花と言えると思います。原産地は地中海沿岸地方で明治の末期に渡来しています。葉も花も厚めで寒さに強そうです。5枚の花弁が上を向き炎の様に見えるのが面白い。別名「篝火花」(カガリビバナ)、「豚のまんじゅう」


Stars by Grace Potter (ハナカイドウ) CMT APVL、4/19 JGG 26’38”/5km

2015-04-20 00:01:00 | 音楽

 お早うございます。最近「迷惑メール」がワンサカ届いて困っています。中でも「取り急ぎ送金を完了させたいと思っています。」「8000万円入金の準備が完了しました。」(6800万円のバージョンも有りました。)、「登録情報に関しての確認。」など怪しいものばかりです。これらの件名に乗せられメールを開いたり「続きを読む」をクリックすると面倒な事に引きずり込まれる事になります。これらのメールは「迷惑メール」として処理しましょう。「振り込め詐欺」と同様に8000万円入金してもらえるどころか8000万円入金させられかねません。「ただより怖いものは無い」のです。
 メールアドレスは漏れるものだと認識した方が良いようです。多分登録した何れかのサイトから個人情報が漏洩し、闇から闇に売り買いされているものと思われます。

入金メール

 さて、先日FEN(810khz極東放送)でいい音楽を聴いたので紹介する事にします。普段はラジオを聴くことは無いのですが、どうした事かタイミングよく素晴らしい音楽に巡り合えました。アメリカ人歌手
グレイス・ポッターの「Stars」です。彼女は1983年生まれの32歳、歌手、ピアニスト、ギタリスト、シンガーソングライターと幅広く活躍しています。差し詰めJ-POPならアンジェラ・アキと言ったところかもしれませんが、声量、音質、音楽センスどれを見ても一枚上です。ダイアナ・ロス、バーバラ・ストライサンド、カレン・カーペンター、サラ・ブライトマン、に続く逸材だと思っています。W

 



ハナカイドウ

 購入してから2年、ピンクの花が綺麗なバラ科の落葉小高木「ハナカイドウ」(花海棠)です。幹が緻密で堅い事から器具材などに使用される。りんご属なのでりんごの花に似ています。酔って寝ていた楊貴妃が起きた顔を見て玄宗皇帝が海棠に例えて歌を詠んだことから「眠れる花」とも言わています。原産国は中国です。※「これ妃子が酔ひ、直(ただ)に海棠の睡り未だ足らざるのみ」日本の詩の詠み方としては如何にも語呂合わせが良くない。W


2015ニューイヤーコンサート by WPH(アンスリウム)CMT APVL、1/2 JOGG 54'20"/10km

2015-01-04 00:18:56 | 音楽

 お早うございます。三が日もあっという間に過ぎ、明日からの出勤に備え心の準備をされている方も多いと思われます。恒例の箱根駅伝は「新・山の神」神野大地君の大活躍で青山学院大が20回目の出場で初優勝の栄光を勝ち取りました。出場回数20回目、過去の最高位が5位の青山学院ですが古豪と言われる常連校の優勝よりすがすがしく感じます。今年の日本の政治経済、被災地復興も新しい方向に一歩踏み出して欲しいものです。

 さて、今日は1月1日に放送された「ウイーンフィルハーモニー・ニューイヤーコンサート」にスポットを当て、アンコールの「An der schönen blauen Donau」をyou-tubeにアップしたので聴いて下さい。冒頭の指揮者ズービン・メータとウイーンフィル楽団員による新年のあいさつがユニークです。私には「グーテン・モイヤー」と聞こえますが、皆さんには何と聞こえたでしょう。

WPHニューイヤーコンサート


邦人

 開演前の客席の模様です。各人が携帯などで舞台の撮影をしています。和服姿の日本人も多く、華やいだ雰囲気です。この婦人たちは外務省職員などの奥方様なのでしょうか。普通の方はコンサートの為だけに着物など用意しないと思うのですが・・・和服って良いですね、日本の誇りです。


 ヨハンシュトラウス作曲として最も有名で、ニューイヤーコンサートでアンコールに選ばれる事が多い曲です。尚、ウイーンフィル170年の歴史でニューイヤーコンサートを最初に行った方はクレメンス・クラウスで、以後ウイリー・ボフコフスキー、ロリン・マゼールなどに引き継がれていきます。ウイーンフィルハーモニーは常任の指揮者を置かず、団員がその都度決めているようです。また、事務職など運営専門家も雇う事無く、楽団員の中から楽団長、副楽団長などを選び楽団員自らが運営しているユニークな楽団です。過去にニューイヤーコンサートに招かれた指揮者はアバド、カラヤン、クライバー、ムーティ、小沢征爾、メータ、ヤンソンスなど蒼々たる人達が名を連ねています。

 今回のyou-tubeアップはいつも通りコンデジで撮影していますが、オーディオはラインでPCに取り込み「Video Pad」と言う無料の動画編集ソフトで同期させています。我ながら良い音になっていると思います。

2015プログラム

 ニューイヤコンサートではワルツやポルカ、マーチなどシュトラウス一家の音楽が主になります。父のヨハンと3人の息子たちがプログラムに名を連ねています。

シュトラウス一家(親子)

アンスリウム
 コンサート会場に飾られた華やかで光沢のあるエキゾチックな赤い花、サトイモ科の常緑多年草「アンスリウム」について書いておきます。真っ赤な部分を仏炎苞と言いますが中心から伸びた棒状の花序(肉穂)が花なのです。園芸品種が多く、品種の特定が難しいのですが原産地は中南米コロンビア、エクアドルなどです。切り花として使用される事が多いようです。


エリーと民謡 (スカビオサ) CMT APVL、12/13 JOGG 55'17"/10km

2014-12-15 00:01:00 | 音楽

 お早うございます。昨夜は選挙速報に釘付け、結果は自公連立が過半数を大きく越え、憲法改正発議が出来る317議席(2/3)を獲得する勢いです。次世代の党が伸び悩んだ事が残念ですが民主党が伸び悩んだ事は当然だろうと思います。共産党が二桁の当選を果たした事については「中国、北朝鮮と同じ政治体制を望むのか?」と腹立たしい思いです。調子の良い言葉だけの演説に騙されてはいけません。

 さて、NHK朝ドラは女性ヒロインと共に新鮮男優で人気番組となるのが常ですが今回の男優玉山さんは少々色あせておりスコットランド系アメリカ人のシャーロット・ケイトさん一人で頑張っているようです。彼女の仕草がとても新鮮で素晴らしい女優さんだと思います。また彼女の歌うスコットランド民謡も人気を呼んでいるようで今月10日にはマッサンのサウンドトラック盤(CD)にも挿入されています。この民謡は「The Water Is Wideと言うスコットランド民謡で「花子とアン」でもスコット先生が歌っていました。この曲に日本語の詩を書いたのがケーナ奏者の八木倫明さんと言うミュージシャンでした。you-tubeにクミコさんの歌がアップされていたので紹介します。


シャーロット・ケイト・フォックス

 エリー(シャーロット・ケイト・フォックス)の家に居候を始めた鴨居英一郎(浅香航大)ですがこの2人は新鮮です。

 



八木倫明

 最近テレビでちょくちょく見かけるようになり、「引越しの酒井」CMに出ていた?と思ってしまいましたが、コツコツ努力を重ねる根性のあるミュウジシャンでした。音楽一筋を頑なに通しての貧乏生活で奥様とは離縁になったようです。

スカビオサ 

 難しいピント合わせとなり、ボケた写真になってしまったマツムシソウ科の1年草「スカビオサ」です。別名を「セイヨウマツムシソウ」とも言い、白、ピンク、青、紫などの色があります。基部の葉は被針形ですが茎が伸びると深裂しコスモスの様に細くなります。語源はラテン語の「Scabiea」です。「疥癬」(かいせん)と言う嫌な名前ですが、痒み止めとして使用されていました。


大きな古時計(スズランスイセン) CMT DISAPVL , NO JOGG

2014-04-16 00:01:00 | 音楽

 お早うございます。今日はオピニョン抜きの投稿です。 そして今日もテレビからの情報です。多くの方が視聴されていると思われるNHKの「家族に乾杯」と言う番組で聴いた歌を紹介したいと思います。ゲストは「お・も・て・な・し」の滝川クリステルさんでした。「秋田弁で歌う”大きな古時計”がフランス語に聞こえる。」と言う話を鶴瓶さんが聞きつけ、フランス語が得意な滝川さんに聴いて貰おうとの筋書きです。ところが歌い手さんは名古屋市在住、秋田県由利本荘市出身で名古屋を中心にディスクジョッキーなどで活動されている伊藤秀志と言う方なので逢う事が出来ませんでした。そこでスタジオで聴く事になったのですが、滝川さんの評価は「それなりに聞こえる」と言う事でした。フランス語に聞こえるかどうか皆さんも聞いて下さい。因みに由利本荘市は左サイドバー(you-tube)で清野さんが唄う「本荘追分」の発祥地です。


スズランスイセン

  昨年に続いて今年も庭の中央に芽を出したヒガンバナ科の多年草(球根)「スノーフレーク」です。和名は「スズランスイセン」です。釣鐘型で6枚の花びらの先についた緑の斑点が特徴です。開花するとエクボみたいで可愛いです。放っておくと群生します。「Snow flake」は雪片、原産国は地中海沿岸国ですがイラン辺りまで広く分布しています。


仰げば尊し (ルピナス) CMT DISAPVL 3/10 JOGG 27'21"

2014-03-12 00:01:00 | 音楽

 お早うございます。最近韓国が「日本はアジアで20万人の女性を性奴隷にした」と言い始めましたが、人数もいい加減ですが性奴隷など存在しなかったことは明白で”嘘つき国家”の謗りは免れません。自分から言い出して恐縮ですが、朝から気分が悪い。

 一転して良い話です。3月は卒業式の季節です。昔はどこの学校でも歌われていた「仰げば尊し」、最近の学校では歌われる事が無い様です。商業主義が蔓延し権威主義を嫌った日教組がこれ幸いとばかりにポップス歌手が歌う曲を採用しているようです。そんな折、you-tubeで台湾人の子供達が歌う「仰げば尊し」を見付けました。原曲がアメリカとは言え日本統治時代に台湾の学校で教えた日本の唱歌が今でも歌い継がれている事に感動しました。同じ統治国でも韓国とは雲泥の差です。日本は文化もインフラも技術も台湾と韓国には同じレベルで提供していた筈です。あらら、横道に逸れました。ここまでにしておきます。W


 小学校唱歌 「仰げば尊し」 
  作詞:大槻文彦里見義加部厳夫の合議
  作曲:H.N.D(イニシャルのみで細部は不明)
  原曲:「Song for the Close of School」
 

  1. 仰げば 尊し 我が師の恩
    教(おしえ)の庭にも はや幾年(いくとせ)
    思えば いと疾(と)し この年月(としつき)
    今こそ 別れめ いざさらば
  2. 互(たがい)に睦(むつみ)し 日ごろの恩
    別(わか)るる後(のち)にも やよ 忘るな
    身を立て 名をあげ やよ 励めよ
    今こそ 別れめ いざさらば
  3. 朝夕 馴(な)れにし 学びの窓
    蛍の灯火(ともしび) 積む白雪(しらゆき)
    忘るる 間(ま)ぞなき ゆく年月
    今こそ 別れめ いざさらば

    素晴らしい歌です。是非この素晴らしい唱歌を子供たちが卒業式で唄う世になって欲しいと願っています。感動の涙を流して欲しいと思っています。 

ルピナス

 まもなく満開、マメ科の多年草「ルピナス」です。葉がヤツデの様に掌状に分裂、8枚から13枚と一定でないのも特徴と言えるかもしれません。花の色は白を基本にピンク、紫などがあります。学名の「lupinus」はラテン語の「オオカミ」で痩せた土地でも良く育つ事から付けられたようです。房が藤とは反対に上に伸びる事から、「登り藤」の別名もある。園芸店のタグには「ルピナスギャラリー」との表示がありました。


三者三様「潮騒のメモリー」 (ヒガンバナ) CMT APVL JOGG 9/30 24’52”

2013-09-30 03:17:10 | 音楽

 お早うございます。今日は遅かりし感は否めませんが、9月28日に最終回が放送になったNHK連独ドラマ「あまちゃん」の挿入歌「潮騒のメモリー」をアップしましたのでお聴き下さい。最終回ならではの三者によるメドレーとなっています。トップは「潮騒のメモリーズ」(能年玲奈&橋本愛)、天野春子(小泉今日子)そして酉は鈴鹿ひろ美(薬師丸ひろ子)の順で歌っています。鈴鹿ひろ美役の薬師丸さんが歌う詩が”夏ばっぱ”を称えるものとなっていますが作詞者、宮藤官九郎氏の色が出ていて面白いと思います。次に示す歌詞はオリジナルです。

作詞:宮藤官九郎、作曲:大友良英・Sachiko M

来てよ その火を飛び越えて
砂に書いた 1 miss you

北へ帰るの 誰にも合わずに
低気圧に乗って 北へ向かうわ
彼に伝えて 今でも好きだと
ジョニーに伝えて 千円返して

潮騒のメモリー 17歳は
寄せては返す 波の様に 激しく

来てよ その火を 飛び越えて
砂に書いた 1 miss you
来てよタクシー 捕まえて
波打ち際の マーメイド
早生まれの マーメイド

置いて行くのね さよならも言わずに
再び合う為の 約束もしないで
北へ行くのね ここも北なのに
寒さこらえて 波止場で待つわ

潮騒のメモリー 
私はギター
Aマイナー乃アルペジオ 優しく

来てよ その火を 飛び越えて
夜空に書いた Im sorry
来てよ その川 乗り越えて
三途の川の マーメイド
友達少ない マーメイド
マーメイド 好きよ 嫌いよ 


今後暫くの興味は大晦日に行われる「紅白歌合戦」にどなたがこの歌を歌うのかです。一足先にCDディビューした天野春子さんが最有力ですが、最終回のメドレーバージョンも三者三様で面白いと思います。紅白を楽しみにしましょう。歌詞中のマーメイド(Mermaid)は「女性の人魚」の事です。因みにマーメイドと言えばヨットで太平洋を横断された堀江健一さんのヨットを思い出しますが、イギリス海軍の艦船の名前にも使用されているらしく驚きました。流石女王の艦隊(HMS)です。※HMSは”Her Majesty's Ship”の略語です。


ヒガンバナ(黄色)

ヒガンバナ(赤)

 道路予定地になっている空地で撮影しました。ヒガンバナ科の多年草「ヒガンバナ」です。隣に咲いていた萩の紫と白い彼岸花のコラボを見て欲しかった。花茎が先に芽を出し、花が終わってから葉っぱが出る珍しい花です。中国原産で別名の「蔓珠沙華」(マンジュシャゲ)は梵語で「天上の花」と言う意味です。「墓花」「幽霊花」などと言う地方もあります。


”奇跡の子”福原美穂 (アスチルベ)    CMT APVL 6/17 26’59”

2013-06-18 00:34:40 | 音楽

 お早うございます。世界のあちこちで「ねじれ現象」が起きています。イランの次期大統領は穏健派でアメリカとの対話を模索するロウハニ師、しかし実権を握るハメネイ師の許可なしには何もできない立場です。国民の望む方向とは逆行する一部宗教指導者の独裁には疑問が残ります。トルコにおける反政府デモも宗教色を強める首相への反発であり、似たような状況を含んでいるようです。同じねじれが有ったとしても国民の意志に関係なく強権を発揮できるのが選挙の無い共産主義の中国、北朝鮮、今後アジアの弱小国に対し如何なる難題を吹っ掛けて来るのか、我々は冷静に分析、準備しておかなければならないと思います。
※下の画像は NHK TV からのものです。
イラン指導体制 

 今日は多くのアメリカ人から「奇跡の子」と称賛されたマライヤ・キャリー大好きの日本人シンガーを取り上げます。北海道出身の実力派歌手、福原美穂さんです。生い立ちなどは下のyou-tubeを見て下さい。言葉は要りません。ただ聴くだけで彼女の素晴らしさが理解できます。HTB企画の視聴者参加番組で歌った事が世界に羽ばたく第一歩になったようです。類い稀な歌唱力と美貌はクオーターと言うDNAにも大いに関係しているものと思われます。




アスチルベ
※写真左寄りの葉っぱはゴーヤです。左に隠れた窓の日除けにします。アスチルベの根元の大きな葉っぱはクリスマスローズですが蔓延って困っています。右端に逃げるように伸びた葉がアスチルベの葉っぱです。

 園芸品種でユキノシタ科の耐寒性宿根草「アスチルベ」です。この草の原種は野原に生え、乳茸と言うキノコを採って持ち帰る時にこの花の茎に刺した事から属名が「乳茸刺」とされた。原種の原産国は日本、中国、北アメリカなどです。


たった一人の歌姫 (ギンヨウアカシア)

2013-03-28 02:17:29 | 音楽

 お早うございます。このところ先の選挙に対し広島高裁や広島高裁岡山支部が「違憲で無効」とする判決を言い渡しました。「国会の怠慢」と断じた司法の怒りに国会はどのように対処するのかが注目されています。今までの様な「0増5減」などと言う意見は通用しない時期に来ているようです。

 先日テレビを見ていて感動した歌が有りましたので紹介します。番組名はCH8スーパーニュースです。三宅由佳莉さんと言う海上自衛官の歌です。彼女は東京音楽隊に所属し、自衛隊でたった一人の歌手なのだそうです。 各地のイヴェント広場や被災地のホールなどで歌っているようです。先ずはその素晴らしい唄声を聴いて下さい。「祈り」です。最初はピアノ演奏(太田紗和子さん)から入り、4’20”頃から歌います。


三宅由佳莉

 三宅由佳莉さんは真田広之さんなどを輩出した日大芸術学部を卒業後海上自衛隊に入り東京音楽隊に所属しているようです。出身地は岡山県です。勿論日大における専攻は音楽科です。彼女を採用した海上自衛隊、粋な計らいをするものです。 

ファンと一緒に

 演奏活動は東北各地の被災地を訪ねる事が多いようです。この女性は三宅さんの熱烈なファンになったと紹介されていました。三宅さんも承知をしていたようです。 

おまけの歌声です。屋外での演奏と思われますが、素晴らしいです。

 ギンヨウアカシア


 銀色の羽形の葉を持つ枝先に黄色い放射状の丸い花を無数に付けたマメ科の常緑高木「ギンヨウアカシア」です。600種類にも及ぶと言われるアカシアの仲間ですが、日本で一番多く見られるのが「ギンヨウアカシア」です。フランス語では「ミモザ」と言われているようですが、「ミモザアカシア」と言う種類もあります。原産地はオーストラリアです。


週末の民謡放送 (ムスカリ)

2013-03-23 02:42:16 | 音楽

 お早うございます。近頃巷で良く使われる言葉「女子会」に注目です。大垣共立銀行系シンクタンクの共立総合研究所(岐阜県大垣市)の発表によると女性だけで集まって開く小宴会、旅行などによる経済効果は全国で3兆6941億円に上るとの事です。お金が回る事は良い事で有ると思います。この研究中に行った女性へのアンケート調査によると衝撃的な事が浮き彫りになりました。「今後夫の小遣いの減額を考えている。」女性が殆どであったことです。「女性パワー」恐るべし。

黒田東彦日銀総裁

 3月20日、第31代日本銀行総裁に就任した黒田東彦(くろだはるひこ)前アジア開発銀行総裁(68歳)、物価安定目標を2.0%とし2年後の達成を目指すそうですが早期達成を願うばかりです。それにしても経済用語は解りにくいです。2.0%にはいろんな言葉が付き纏います。物価安定目標、インフレ率、インフレターゲットなどですが統一して欲しいものです。

 暫くお休みしていました「終末の民謡放送」再開いたします。興味のある方はNHKラジオ放送(FM)をお聴き下さい。

週末のNHK民謡放送

3月23日(土)12:30~12:55「民謡を訪ねて」NHK AM/FM放送

特集(1)「名人の唄」をたずねて(3月9日放送済み)


 曲 目:江差追分(北海道)
     伊那節(長野)
     正調ひえつき節(宮崎)ほか

特集(2)「大漁節」をたずねて(3月16日放送済み)
 曲 目:北海大漁節(北海道)
     どや節(宮城)
     鞆の大漁節(広島)ほか

特集(3)「新民謡」をたずねて
 曲 目:りんご節(青森)
     ちゃっきり節(静岡)
     よさこい鳴子踊り(高知)ほか


3月24日(日) 11:00~11:50「日本の民謡」
NHK FM 放送

北海大漁節(北海道)
おいとこ節(千葉)・・・・・・・・・・・・・・・外繁栄
津軽木挽唄(青森)

ワイハ節(青森)
津軽酒屋唄~もとすり唄(青森)・・・・・・・・・福士あきみ
津軽小原節(青森)

球磨の六調子(熊本)
狭山茶作り唄(埼玉)・・・・・・・・・・・・・・森田彩
北海よされ節(北海道)

   三 味 線:藤本秀心・藤本秀統
   津軽三味線:福士豊秋
   尺八 と 笛:正田麻盛
   鳴   物:山田鶴三・山田鶴三弥
   は や し詞:西田美和・西田和子


3月25(月) 05:00~05:50「日本の民謡」(再放送)NHK FM 放送

謙良節(青森)
津軽よされ節(青森)・・・・・・・・・・・・・・成田武士
りんご節(青森)

道南口説(北海道)
小倉節(福岡)・・・・・・・・・・・・・・・・・石川喜代美
南部馬方三下り(青森)

岐阜音頭(おばば)(岐阜)
生井桑摘唄(栃木)・・・・・・・・・・・・・・・山中明美
東祖谷の粉挽き節(徳島)

   三 味 線:西英輔・上原潤之助 
   津軽三味線:椿正範
   尺 八 と笛:米谷威正  
   鳴   物:美鵬駒三朗・美鵬人子
   は や し詞:新津幸子・新津美恵子

ムスカリ 

 毎年この場所に現れるユリ科の「ムスカリ」です。名前はギリシャ語の「moschos」(ジャコウ)に由来しています。若いうちは葉が短いですが年月を重ねると葉が「ノビル」のように細くて長くなります。周りにクリスマスローズが蔓延って環境は良くないのですが頑張ってくれています。クリスマスローズの葉を刈り取ってあげました。原産国は地中海沿岸国です。