goo blog サービス終了のお知らせ 

趣味と健康日記

清野明子(民謡歌手)の応援、登山、スポーツなど趣味と日々の健康を記す日記です。

JALで楽しい旅に出かけましょう。

JAL日本航空 先得 JAL 日本航空

ネットラジオ (ハナズオウ) CMT APVL

2013-04-15 03:46:27 | エレキ・PC・インターネット

お早うございます。14日アメリカのケリー国務長官が中国、韓国に続いて日本を訪問し岸田外務大臣と会緊、迫化する北朝鮮情勢について「北朝鮮が挑発的言動を止めて、朝鮮半島の非核化に向けて具体的に行動すべき」ということで一致したようです。今日が金日成北朝鮮元主席の誕生日ですが今のところ何も起っていませんがケリー長官の工作が功を奏したのでしょうか。常識が通用しない国なので裏をかいで今日のミサイル発射の可能性がゼロでは有りません。

NHKらじるらじる

 今日はネットラジオについて触れます。PCがマルチタスクになって以来仕事をしながらyou-tubeを聴く事が出来るようになりました。更にはネットテレビ、ネット電話も無料で楽しめます。最近昼休みにラジオを聴いたところ”ラジコ”と言うサイトが有るらしい事を知り、早速調査したところ素晴らしいシステムである事が判明しました。ラジオの受信機より感度が良く選局も簡単です。”ラジコ(http://radiko.jp/)は民放局の全てを聴く事が出来ます。NHKの場合は”NHKらじるらじる(http://www3.nhk.or.jp/netradio/)で聴く事が出来ます。民放の場合は左右スクロールさせて希望する放送局名を、NHKの場合はR1、R2、FMのいずれかをクリックすれば聴けます。お気に入りにブックマークしておくと便利です。海外でNHKの国際放送を聴く場合は短波放送受信機(6~21Mhz)で聴きましたがネットラジオなら生で聴ける事になります。

スオウ

上の写真はインド、マレー原産でマメ科の小高木「スオウ」です。※wikipediaより

ハナズオウ

 桃の花と間違えそうなピンクの花を咲かせるマメ科の落葉中高木「ハナズオウ」(
蘇芳)です。蘇芳はスオウですが「ハナズオウ」と発音します。中国原産で江戸時代前期に日本に渡来しています。枝に咲くと言うより幹に咲く印象を受ける特徴的な花の付き方です。写真より幹の周りに密集して咲きます。スオウは別物で昔から赤色染料の材料にされていました。それにしては色も似ていないようですが花ではなく蘇芳の幹からブラジリンという物質を抽出するようです。


PC更新完了  (アフリカハマオモト)

2012-07-22 18:01:14 | エレキ・PC・インターネット

 こんにちは、昨日は金曜日に届けられたPCの更新でバタバタしていました。ピクチャー、ミュージックなどのドキュメントはUSBメモリーで対処しましたが、OUT LOOKのデータはバックアップしていなかったので困っています。代役PCを再起動し、OUTLOOKエクスポートを再度行います。それにしても各種プログラムのダウンロードなどに5時間ほど費やしてしまいました。

 更新したPC(MOUSE COMPUTER)のスペックは次のとおりです。普通の使用でのクロックは4.2Ghzですがマルチタスクの場合は4.3Ghzまでアップします。下の表(線なし)はエクセルのコピーですが、gooブログも便利になりました。

<colgroup><col width="133" /></colgroup><colgroup><col width="360" /></colgroup>
型式 MDV-ERF7020B
OS Windows® 7 Home Premium 64bit
プロセッサー AMD FX-4170 プロセッサー(4.2GHz / 4コア)
メモリ 4GB PC3-12800x2(8GB)
ハードディスク 500GB 7200rpm
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
グラフィックス AMD Radeon™ HD 7770 / 1GB
ディスプレイ なし
電源 500W電源
保証期間 1年間無償保証・24時間×365日電話サポート

PC更新1

 新旧PCのケースはまったく同じですが中身はintelからAMDに変わっていますがAMDは飽くまでもintel互換品であり、本家intelより遅れを取ることは仕方がありません。その分価格が割り安(69,930円)になっています。
 右の代役PCは全く無名ですが急場しのぎをして頂き助かりました。Windows7の機能チェック及び各種プログラムのダウンロード後定位置にセットします。


PC更新2

 従来どおりここに設置しますが配線が複雑で本人も行き先を確認しながらの接続です。
 新PCは超速いです。サクサク動きます。これからは24:00ぎりぎりまでブログ廻りすることも無くなりそうです。

アフリカハマユウ

 近所の空き地で見つけた丈が1mほどもあるヒガンバナ科の常緑多年草「アフリカハマオモト」です。別称、アフリカハマユウとも言われていますが世界的には「クリナム」の一種と考えられているようです。名前の由来は浜辺近くに良く育ち、葉がユリ科のオモト(万年青)に似ているからです。また、オモトと言う呼び名は葉と茎が大きい事から「大本」(オオモト)が変形したようです。漢名の「万年青」は冬でも葉の緑(青)に変化がないことからだそうです。また、ハマユウ(ハマオモト)の花びらは糸のように細いのが特徴です。


RegClean Proの正体 (ホウセンカ)

2012-07-19 02:36:26 | エレキ・PC・インターネット

 おはようございます。せっかく梅雨が開けても台風7号の影響でしょうか、雲が多くすっきりしないお天気でした。先日修理に出したPCが戻り電源を投入したところ運良く起動できました。そこでInternet Explorer画面真下に出ている広告「RegClean Pro」(エラーなど不要ソフトの削除ソフトらしい)をクリックして試してみました。すると意外なことが判明しました。このソフトをダウンロードすると、PC内のエラーを無料で50%削除してくれるらしいのです。しかし一旦ダウンロードすると起動する度に要求もしていないエラー・スキャンを自動的に始める不具合もあります。困ったことに(登録前に)料金などの説明が全く無いので疑問が残るソフトです。
 広告には「Microsoft Gold Certified Partner」のロゴマークを入れて安心感を持たせ、エラー・スキャンによって大量のエラーを表示し不安感を煽って「登録」へと誘導する魂胆が丸見えです。マイクロソフト関連会社ではなくインドを根拠地としたベンチャーらしいです。
 このプログラムは「プログラムの追加と削除」又はCドライブのプログラムファイルで削除します。削除方法の詳細は詐欺まがいで評判・・・を参照して下さい。

レジクリーン プロ

週末の民謡番組の紹介です。「葺きごもりの唄」は東京の民謡との事ですが初めて聴く民謡なので楽しみにしています。(きのこ)は何と読むのでしょう。

週末の民謡行事&NHK民謡放送

7月21日(土)12:30~12:55 民謡を訪ねて NHK AM/FM放送

 アンコール特集(2)「秋田県の民謡」をたずねて
<曲目>「岡本新内」、「姉こもさ」、「秋田荷方節」 ほか
<出演>斉藤京子、長谷川久子、小野花子 ほか

7月22日(日)11:00~11:50 日本の民謡 NHK FM放送 

 忍野の田植唄、桧原茅刈唄、葺きごもりの唄・・・・伊庭末雄
 三春甚句、外山節、会津磐梯山・・・・・・・・・・・・・・根本美希
 磯原節、紅花摘み唄、秋田草刈唄・・・・・・・・・・・・浅野優子
 演奏:三味線:本條秀太郎・本條秀慈郎
     尺八と笛:正田麻盛
     鳴物:鼓友緑美代・鼓友緑佳、はやし詞:西田美和・西田和子

7月23日(日)05:00~05:50 日本の民謡 NHK FM放送 

 いわき馬方節、相馬草刈唄、相川音頭・・・・・・・・佃 光堂
 沢内甚句、釜石浜唄、いやさか音頭・・・・・・・・・千田けい子
 黒石よされ節、りんご節、津軽小原節・・・・・・・・吉田昌紀子
 演奏:三味線=藤本秀心・藤本秀統、津軽三味線=小山貢
    尺八と笛:佃一生
    鳴物:美鵬駒三朗・美鵬人子、はやし詞:新津幸子・新津美恵子

2012/8/23 (木) 「それいけ!民謡うた祭り」の公開収録があります。場所は北海道江差町、江差町文化会館です。観覧ご希望の方は往復はがきで応募できます。詳細はNHK函館放送局に問い合わせてください。


ホウセンカ

 初夏の花壇でよく見かけるツリフネソウ科の1年草「ホウセンカ」(鳳仙花)です。昔、花から採った紅で爪を染めた事から別名「爪紅」とも言います。中国で花の形が鳳凰に見えるので「鳳仙花」としたようです。原産地はインド辺りですが日本へ渡来したのは17世紀頃と思われます。夏に実った実が弾け、皮がくるっと丸まる特徴があります。
 島倉千代子さんの鳳仙花を思い出しました。コロコロ回るいい声でした。



予算折衝完了 (ル・レーベ)

2012-07-16 00:36:30 | エレキ・PC・インターネット

 お早うございます。昨日は入院中だったPCが戻って来ました。いいえ、治った訳ではなく、修理の見積もりが52,000円だったので新機種に更新しようと考えました。往復の送料約3,000円は無駄のようですが、修理内容の情報は貴重な財産になりました。500W電源、intel3i CPU、マザーボード、グラフィックボードの交換で64ビットマシーンに改造との事でした。クロックは3.3Ghzにアップです。しかし、ハ-ドディスクのデータが失われると言うことで現状維持のまま退院させることにしました。即次期機種の選定に入り、ゴチ家大蔵省と予算折衝の結果マウスコンピュータ「MDV-ERF7020B」に決定しました。それを受けて本日、不調の外付けH/Dの代わりに故障したPCからデータをダンプ(DUMP)するためのUSBメモリーを購入してきました。32GBの大容量ですが1900円と言う安さに驚きました。

某家電量販店PC売り場

 大手家電量販店のPC売り場です。沢山のお客さんが入っていて活気がありました。

USBメモリー

 今回購入したUSBメモリーです。プライスタグは2980円ですがこの上部にマジックで1900円と書いてあったのです。嬉しかったです。輸入品だと思われます。値段に負けました。こうして国内のメーカーが落ち込むのかと後ろめたい気持になりました。

お買い物

ついでに!と頼まれたのが食パン、ヨーグルト、ハゲダス(我が家だけ通じます)、甘酒用の乾燥麹、生姜です。生姜入り甘酒で暑い夏を乗り切ろうと思います。

回転焼き

 兵庫県姫路市に本店を構えるという「御座候」の回転焼きです。他の店に比べ一味違います。白餡が美味しい。必ずお八つに買ってしまいます。 6個で480円なり。安い!

ル・レーベ

 一目でユリだと判るが名前が知られていないユリ科の多年草「ル・レーベ」(Le Reve)です。フランス語で「甘い夢」という意味らしい。カノコユリのようなはっきりした斑点は見られない。1975年にアメリカでヤマユリとカノコユリを交配して作られたオリエンタル・ハイブリッドに属するユリです。

 


デジカメ接続問題解決 (シャラ)

2012-06-24 01:43:02 | エレキ・PC・インターネット

 お早うございます。昨日は重い尻を上げてヨドバシさんに行き便利なアイテムを購入して来ました。このところデジカメ接続で苦労していますが、ケーブルを使用しなくても「SDカード専用USBコネクタ」を使えばデジカメの電源も入れずに簡単にデータをPCに取り込める事に気が付きました。以前から所持しているCF/SDカード兼用USBコネクタもNGだったのでダイレクトに接続するタイプのコネクタを購入しました。これはすこぶる快調にデータを取り込めます。価格は890円、満足しています。

※今日は渋谷のNHKホールに行ってきます。帰宅が遅くなります。

SDカード専用USBコネクタ

 デジカメから取り外したSDカードをUSBコネクタ(白いパーツ)に差し込むだけです。ケーブルがないので断線のリスクは小さくなります。32GBまで対応しているのが嬉しいです。因みに、右の青い光の黒いパーツは高速無線LANの子機です。

ヒメシャラ

 花の径が4cmの「ヒメシャラ、幹の肌がサルスベリに似ていますが少し肌が荒れています。下の写真のシャラは幹がスベスベですがなだらかなカーブの模様(迷彩服のような)があります。

シャラ

 お釈迦様に関係が深いフタバガキ科の常緑高木「シャラ」(沙羅)です。
サラとも読みます。写真「ヒメシャラ」(花の直径は約4cm)と比較すると大きさが判ると思います。別名「娑羅樹」とも言います。「沙羅双樹」はお釈迦様が涅槃の際に四隅に有ったとされる娑羅樹の事を言います。(広辞苑より)従って庭木としての名前はシャラ又は娑羅樹、シャラの木と言います。また、日本では「ナツツバキ」とも言われています。原産地はインド北部です。


我が家にもブルーレイレコーダー (シモツケ&ノコギリソウ)

2012-06-10 00:01:00 | エレキ・PC・インターネット

 お早うございます。金曜日夜のサッカー、ヨルダン戦は見ていて小気味良く感じた方は多いと思います。6-0と快勝した試合などなかなか見られるものではありません。あの大量得点で日本代表の選手達が得点するパターンをきっちり記憶に留めて欲しいものです。

 先日DVDがダウンし、撮り貯めた貴重なソフトおよそ100本がフイになってしまいました。修理も可能だったのですが、H/Dのコンテンツが消えてしまうと言うので新規に購入することにしました。量販店の店員さんに伝えた購入要件はただひとつ「立ち上がりが一番早いブルーレイレコーダー」でした。店員さんがリコメンドする機材はソニーの「ブルーレイレコーダーTW/DVDレコーダー」でした。数種のグレードからH/D容量が1TB(テラバイト)の「BDZ-AT950W」を選びました。
因みにTMは”Trademark”で「ブルーレイレコーダー」はSONYの登録商標であることを意味します。

SONY BDZ-AT950W

 以前に使用していたDVDの約1/2の薄さで、上部空間が大きく開いてしまいました。何よりも嬉しいのは電源を入れてから画面が表示されるまでの待ち時間(約10秒)が圧倒的に短いことです。イライラが少なくなりました。

 天板にラップトップPCが有りますが家族用のPCです。高齢者用のPC(富士通/Windows7)との事ですが使いにくいです。(笑)

BDZ-AT950Wマニュアル

 購入した時に付いてくるドキュメント類です。配線は最新のHDMI端子(ハイビジョン)なので簡単です。

シモツケ

 紫陽花と同時期に咲くバラ科の落葉低木「シモツケ」です。発見された栃木県の旧国名「シモツケ」に由来しています。原産国は日本、中国です。

ノコギリソウ

 花だけを見れば「シモツケ」にも似ていますが、キク科の多年草「ノコギリソウ」です。葉っぱがネムノキのように切れ込み、鋸に似ています。「ハゴロモソウ」とか「アキレア」(Achillea)とも言われています。ギリシャのアキレス医師に因むとも言われ、花には胃腸薬、強壮薬となるAchilleeinが含まれています。原産地はヨーロッパです。


PC自力復旧に向けて奮闘中  (ウメ、モモ)

2012-03-12 00:01:00 | エレキ・PC・インターネット

 こんばんは、長らくお待たせしました。
3月2日に発生したアクティブデスクトップの不具合で修理に出していましたが、3/10 〇〇〇〇カメラから電話があり、「弊社で購入したPCではないので修理はできません。メーカーに直接依頼して下さい。」との事でした。早速引き取りに行って来ました。マウスコンピューター社は埼玉県にありますが、梱包して送る前にテストをしたところ運よく立ち上がってしまいました。1時間ほどして以前の状態に戻ってしまいましたが、若しかしたらハードディスクもメモリーも壊れていないような気がしたので何度かブルースクリーンを繰り返した後にセーブモードに切り替えたところ正常に戻りました。

 暫らくするとマイクロソフト社への不具合を通報する画面になり、送信したところ修復する画面が表示され「Windows Update」、「Adobe flash player」、「McAfee」などを最新のプログラムに更新(ダウンロード)の指示、深刻なトラブルから復旧してしまいました。キツネに包まれた様な感じです。しかし、喜びも束の間、明朝にはまたフリーズしてしまい、強制電源断とセーフモードを繰り返して使用しています。

 上記の事からPCに接続する機材は最小限に押さえ、軽くして使用する事が必要である事を感じています。特に時々画面に現われるベンダー(ハード&ソフトメーカー)からの「更新要求」には応えて(ダウンロードして)おいた方が良さそうです。ウイルスなどを恐れる余り、余計なダウンロードはしたくないので放置しがちです。反省! 

 現在ハードウエア、ソフトウエア両面から考慮中です。ハードならグラフィックカードの交換(自力交換で15000円前後)、ソフトウエアならWindows XP SP3のリロードを実行する予定です。

奮闘中のPC達

 テスト中の写真です。右下灰色のPCがSecondary PC、黒いPCが今回トラブルを起こしたメインPCのマウスコンピューターです。メインPC中央部USBポートにさしてあるチップは無線LAN子機です。

Blue screen

 ブルースクリーン「Contact your system administrator or technical support group for further assistance.」この画面が出たら電源は断に出来ないので「電源ボタン」を8秒間押し続けて強制的に電源を断にします。次に電源を入れると下の画面になる事が多いです。販売店もメーカーも「この画面が出たら修理」となっている様です。しかし、根性で自力復旧させる予定。

デスクトップモード切替

 一旦「セーフモード」で立ち上げると次回は通常モードで立ち上がるようです。しかしこの状態では根本的な解決には至りません。暫らくするとPCがフリーズしてBlue screenに戻ります。

アクティブ・デスクトップ

 今回はActive Desktopの修復画面にエラー報告のダイヤログが表示され、その直後にマイクロソフト社による各種プログラムの更新指導がありましたが未だトラブルは解決していません。やはりグラフィックカードの交換が必要になるかも知れません。次にフリーズした場合、XPリロードを決意します。

ウメ(白加賀)


枝垂れ桃

漸く梅と桃の花が咲き出しました。梅は我が家の「白加賀」、桃は近所の「枝垂れ桃」です。梅は大きめの実を付けますが、枝垂れ桃は観賞用なので実は小さく普通の1/5程度ですが味は良いとの事です。梅も桃もバラ科です。


休日の独り言  (ネリネ)

2012-01-14 17:45:05 | エレキ・PC・インターネット
開催期日 平成24年1月21日(土)
会場 浜松町・メルパルクホール
主催 財団法人 日本民謡協会
後援 読売新聞東京本社
港区
港区教育委員会

 

入場券

1枚につき3,150円・・・全席自由席
 当日会場にてお求め下さい。

ゲスト

   唄 :京 極 加津恵、清野明子、堀ひろみ
  踊り:角田洋若
※問い合わせ先:03-3471-8888(日本民謡教会)

週末の民謡行事&NHK民謡放送

1月15日(日) 11:00~11:50 日本の民謡(FM放送
         
日本民謡ヤングフェスティバル2011全国大会 (2)
1月16日(月) 05:00~05:50 日本の民謡(FM放送
         
日本民謡ヤングフェスティバル2011全国大会 (1)
          ※(3)は1月22日に放送されます。

 

 未明に投稿予定でしたが、ちょっとの積りで横なったのがいけませんでした。気が付いたのは「カーネーション」が始まる時間でした。日中はMINKmamaさんに紹介していただいたフォントのインストールに手間取り、大幅に投稿が遅れてしまいました。しかし努力の甲斐あって素晴らしいScriptフォントが入手できました。
 手間取った理由を記しておきます。インターネットからフォントをダウンロードしましたが、ファイルの拡張子がzipだった事に気が付くのが遅れました。日本で作成されたソフト(EXE、LZHなど)
ならダウンロード後、自動的に解凍されるのが普通ですがZIPファイルはLHA(解凍ツール)などを使用して解凍しなければ使用できません。ZIPファイルは欧米で作成されたソフトに多く見られます。写真に、導入したフォントで筆者の名前を入れてあります。

ネリネ

冬にヒガンバナ?と思いきや、真冬にも咲いていたヒガンバナ科の多年草「ネリネ」です。
(Nerine:ギリシャ神話の水の神)です。別名を「ダイヤモンドリリー」とも言います。花びらに光が当たるとダイヤモンドの様に輝くと言われています。南アフリカの原産で大正末期に渡来しました。1月3日に近所の民家で撮影しました。霜が下りたので元気がなくなりました。


不思議なダイアログボックス (アサリナ・スカンデンス)

2011-11-17 00:06:22 | エレキ・PC・インターネット

 お早うございます。
最近当ブログ(goo ブログ)では不思議な現象が発生しています。「Mozilla Firefox」を使用し、ブックマークで訪問していますが、楽天ブログとFC2ブログにコメントを送り、「送信が完了しました」を確認して自分のブログにで戻そうとすると、写真のダイアログボックスが現れて「再送信」をクリックしないと戻れないのです。しかし、問題は「再送信」をクリックすると、先ほど送信したコメントと同じ物を再送信する事になります。同じコメントが二つ並んで表示されますので相手の方には迷惑をかけています。原因は不明ですが解決法は左向き矢印で戻さず、「良く見るページの段」にある自分のブログのタブで戻るようにしました。良く考えるとこのほうが一発で戻れて良いかとも思います。しかしトップに戻るので次の方のブックマークまでスクロールする手間がかかります。いずれにしても
ヤレヤレと言う状況です。

再送信ダイアログボックス


楽天ブログから戻る

楽天ブログを表示中ですが、左←で戻さず「趣味と健康日記」で一気に自分のブログに戻します。OSはWin XP PACK3 を使用しています。

アサリナ・スカンデンス

一見「ヒルガオ」のようにも見えますが、オオバコ科の蔓性多年草「アサリナ・スカンデンス」です。最近良く出回っているのがこのスカンデンスのようですが、キリカズラ、ロセイなどの種類もあります。ピンクの他に紫桃色などもあるようです。原産地はメキシコです。


世界最速のスパコン「京」 (イチゴノキ)

2011-11-15 03:04:47 | エレキ・PC・インターネット

 お早うございます。盛り上がったWC女子バレーボールですが明日16日はケニア、17日にドイツ、18日にはアメリカ戦が組まれています。全勝すればオリンピックが見えてきます。またサッカー日本代表はピョンヤンで北朝鮮と戦います。放送は本日15:45ごろからNHK BS1とTBS系で放送予定です。夜になると日本シリーズが名古屋ドームで行われます。

スーパーコンピューター「PRIMEHPC FX10」

 昨日11月15日、アメリカで発表されている「TOP500 LIST」(世界のコンピューターの速さを競うリスト)に再び日本のスーパーコンピューター「」(ケイ)が世界最速の1位にランクされました。6月のLINPACKベンチマークでは8.162ペタフロップスでしたが今回は10ペタフロップスを達成しています。民主党氏に「なんで2番じゃいけないんですか」と言わしめた分野です。逆境の中での快挙に大きな拍手を送りたい。

とは理化学研究所と富士通社が開発したスーパーコンピュータの愛称
LINPACK は BLAS(Basic Linear Algebra Subprograms)基本線形代数サブプログラム群)ライブラリを使ってベクトル演算や行列演算を行う。
FLOPS(フロップス、Floating-point Operations Per Second)はコンピューターの性能指標で1秒間に不動小数点数演算が何回できるかという能力を理論的/実際的(実験的)に表したもののこと。

PRIMEHPC FX10仕様

 PRIMEHPC FX10(発売時の形式名)では最大1024ラックで計算させる事ができます。2012年1月から1ラック(写真の赤い箱1個)5000万円で発売予定とのことです。上の表の「ノード」とはスパコンを構成する各コンピューター、端末、ネットワークの中継点や分岐点を言います。理論演算性能が23.2PFLOPSですから当分の間首位をキープすることになりそうです。CPUは「SPARC64™ IXfx」と言う富士通が開発したものを使用しています。
※計数体系を記しておきます。
K(キロ) 10の3乗  千
M(メガ) 10の6乗 百万
G(ギガ) 10の9乗 十億
T(テラ) 10の12乗  兆(チョウ)
P(ペタ) 10の15乗 千兆
      10の16乗 京(ケイ)10ペタ
E(エクサ)10の18乗 百京
Z(ゼタ) 10の21乗 十垓(ガイ)
Y(ヨタ) 10の24乗 杼(ジョ)
 
イチゴノキ

 イチゴノキの実ですが、熟れると赤くなります。ジャムや果実酒にする事も出来ますが表面のツブツブが少し固いです。甘酸っぱい味がします。

イチゴノキの花

花期が3月ごろとされるツツジ科の常緑高木「イチゴノキ」です。どうしてこの時期に咲いたのが疑問です。温暖化の影響かも知れません。木の肌に特徴があり、皮がめくれています。檜のようでもあります。原産地は南ヨーロッパです。