goo blog サービス終了のお知らせ 

LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

恋愛遺伝子・・・

2021年01月15日 09時56分25秒 | 雑談・その他
毎朝午前2時頃に起床して4時過ぎにポストを見ると、その日の朝刊が来ています。
夕刊も午後2時にはポストに入っています
情報量と宅配の事を考えると、非常に安価なのかと思います・・・

朝刊を読んでいると、「恋愛遺伝子」という言葉を発見しました。
「恋愛体質」という言葉は、よく聞きますが、「恋愛遺伝子?」とは。
要は婚活を営業としている会社が、その会員に簡易なキットを配布して、婚活を希望するマッチングの資料にするのが目的のようですが・・・

 古稀近い私の様な爺にも今後の判断材料としてやっていただけるのか?
まあ、先が短いので判断材料にもなりませんが、なんだか試して見たいような気がします。
近い将来には、こんな遺伝子情報がいろいろな事に利用されるのかもしれませんね。
 でも、人間にはいろいろな間違いや、錯誤がいろいろあって人生が成り立って行くのかと思いますが、いかがなものなのでしょうか・・・
それにしても、時代はどんどん進んでいくのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドタバタ・バタバタ・・・

2021年01月14日 15時54分14秒 | 雑談・その他
ここのところ小春日和のような日が続いて、今日は我家の外気温も16℃になり、なんだかサクラが咲く頃の感じでした。
どこかにふらっと行きたくなる暖かさでした。
でも今はいわゆる寒の最中ですから、寒さの本番はこれからです。
確か昨年の秋口にはエルニーニョ現象で、日本近辺は厳しい冬が来るとの天気予報でした・・・

今週は、配偶者の入院と手術があり、まあドタバタ・バタバタでした。
重ねて4匹めの保護猫のナナコが検便検査で寄生虫卵が発見されて、動物病院に何度往復したことか・・・
配偶者と保護猫を並列にしてはいけませんが、パラレルに事象が進んでいるので・・・
配偶者の入院している病院も三次医療の病院なので、家族も面会禁止の状態なので、致し方ありません。
毎日メールのやり取りになりました、こんな時代で便利ですが、COVID-19もいつになったら終息するのやら。
巷では緊急事態宣言下で騒いでいますが、必要な買い物と担当講師以外は外出をしないで自粛生活を決め込んだので、爺は静かにしています。
そろそろ、確定申告の書類を作成しなくてはいけません。
憂鬱な時期でもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハナコからナナコ・・・

2021年01月11日 11時03分44秒 | 猫達
4匹目の保護猫である黒の♀猫の名称が「ハナコ」に決まったと思いきや、配偶者から文句がありました・・・

彼女の高校時代の友人にハナコさんがいるのでダメ押しが出ました。
侃々諤々の末に七草の明け方に保護されたので、「ナナコ」に落ち着きました。
なんだか、どこかの割引カードの名称の様な気がしますが、まあ許される範囲かと承諾しました。
ラブラドル犬達はみんな私の命名でしたから、まあ仕方が無いかな・・・

それにしても、猫達はラブラドル犬の匂いが私に染みついているのか、懐きません。
まあ、20年近くも起居をラブラドル犬達としていましたから仕方が無いのかもしれませんが。
でも、こうしてPCに向かっていると、キーボードの上を平気で踏みつけていくのがいけません。
先日はGoogle Meatで会議をしていると、いきなりキーボードの上に乗り他の参加者の失笑をかいました・・・
そのうち送信機に向かって-・-・ ーー・-とストレートキーを叩いていると、面白がって手の肉球を利用して打つようになるかもしてません。
そうしたら、モールス符号を打てる猫でYouTubeデビューかも知れません。

まあでも、あと数年で古稀を迎えると思うと、ラブラドル犬3頭を早朝4時起きで散歩をしていたのも、現在の体力では到底不可能です。
数年後は炬燵に猫三匹と寝っ転がっているんでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DX!! DX??   DX・・・

2021年01月10日 14時54分37秒 | アマチュア無線
最近、紙面媒体の活字を読んでいると、やたらと「DX」の文字が踊っています。
アマチュア無線を永らく趣味としていると「DX」という文字を見ると、ついDXCCのニューカントリーか!と想像してしまいますが・・・

 最近のDXはDigtal Transformationの略だということを爺さんは初めて知りました!
単純に訳すと「デジタル変換」くらいかなと思いましたが、深読みをすると「デジタル技術を使用することによって今の人間の生活をさらに良くする・・・」ぐらいの意味・・・かな。

 アマチュア無線で使用しているDXはDistantの意味に他なりません、「DXCC」や「DXペディション」もそうであるように、普段は無線交信出来ないような地域との交信を指さしています。

 でも、何とかポイントとかカード利用のやりとりをしても、その便利さを狡猾に利用した詐欺事件が発生したり、システムの隙間を狙った犯罪が毎日発生しています・・・
 先日もマイナンバーカードの切り替え通知が来ましたが、また詐欺かと思い封筒を開封したところ、なんだか本物らしいので自治体の担当窓口に行きました。

順番の番号札を引くと私の前には10人ほどの方が待っていました。
約1時間ほど待つ間、耳をダンボにして窓口のやり取りを聞いていましたが、ほとんどのやり取りが送付された文書の内容が理解不明瞭で、窓口では恐らく委託業者に雇用された若い女性が紋切り型の説明をしていました・・・
窓口に来た人は、「この忙しいのにまた来るのか・・・」と怒号でした。

 マイナンバーカードは恐らくは、このDXの切り札になるツールだと思いますが、それさえも配布が始まり約5年位だと思いますが、普及率が全国的に見ても3割を切っているのではないかと思います。

しかも、5年10年での更新で自治体の現場でこの有様なので、机上の空論にならなければいいのですが心配です・・・

爺は今年も半世紀近くも理解してきた「DX」に勤しむことにしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続々・猫語が話せるかも・・・

2021年01月09日 18時33分44秒 | 猫達
 本来はアマチュア無線の趣味を中心として書き始めたブログですが、DXCCを増やすためにフランス語やスペイン語を勉強していたのですが・・・

最近は保護した猫のお世話係に成り果てて、なんだか小学校の時の「いきもの係」の続きになってしまいました。
さて、凍死寸前の保護猫が3日目の宿泊ですが、命名権を配偶者からいただき「ハナコ」にしました。
現在の我家の猫達は保護された順番に「桃太郎」→「銀次」→「みかん」→「ハナコ」のネーミングになりました。
ラブラドル犬達は「アトム」→「ウラン」→「オージ」でしたが、猫達は統一性は無く、最後に至っては「元カノ」のようなネーミングなので疑われそうですが・・・

 でも、猫は飼い主に懐きません、獣医さんに言わせると、人間との付き合いは犬は4万年で猫はたかが1万年とのことで、猫はまだ人間との付き合いは進化中とのことでした。
それにしても、猫達の排泄の片付けから餌やりとボケる暇もありません。
ブログを始めた当初は、まさか猫のお世話のことを書き綴るとは思いませんでした。

猫にモールスでも覚えさせて、YouTubeに出そうか真剣に考えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・猫語が話せるかも・・・

2021年01月08日 09時23分27秒 | 猫達

 昨年の暮れから我家のウッドデッキの中に野良猫がやってくる様になりました。
黒猫・サバトラ・茶トラ・茶白まだらの三匹がいます。
自宅の猫用の餌を置いたところ、定期的に来るようになりました。
しかし、年末寒波なのに明け方の2時頃にも来ています。
おそらくは所謂地域猫なのでしょうか・・・

昨日の早朝、ウランの排泄介護で午前2時過ぎでしたが、黒猫がウッドデッキの下で鳴いていました。
よく観察すると、左耳がV字にカットされていたので、間違い無ければ去勢済みの雌猫です・・・

外気温を見るとマイナス4℃です、仕方が無いので、餌で誘うと家の中に入ってきました。
夜が明けてから、感染症や皮膚疾患を持っていると心配なので、我家が20年近くお世話になっている動物病院に連れていきましたが、特に疾患は持っていないとのことでした・・・
加えて爪も切っていただきました。
動物病院に迷い猫の相談も無いとのことでした。
妙に慣れているのでたぶん一度は飼われていたのではないかと推測されます。

これから名前を付けて、ケージも首輪も給水台を準備して晴れて家猫にする予定です。
ラブラドル犬3頭の後は、保護猫4匹になりました。

送信機とリニアアンプの中が猫の毛だらけになってショートしてしまうのが心配です・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・OMからのお年玉・・・

2021年01月07日 11時21分29秒 | アマチュア無線
 世の中はCOVID-19のウイルスによって緊急事態宣言が発出されるのを待っている状態になりました。
今頃は官邸で、担当大臣が侃々諤々の議論をしているのかなと思います。
とある大学の教授の数理モデルでは、3月の末には都内の罹患者が7、000人を越えるというデータがありました・・・
もう、爺は引き籠りの自粛生活しかありませんね。

 さて、先日ご近所のOMから終活で出た、無線機器をいただいてきました。
真空管を使用した機器もありますし、40年以上も前の機器もあります。
操作方法は古くても、基本的には無線機器は最終的にアンテナから高周波を放出する機器ですから大体判断がつくのですが、回路図がありません・・・

 いただいた無線機器を調べたら、短波帯のものが1台、超短波帯のものが2台、短波帯のリニアアンプが1台、オシロスコープが1台ありました。
他には、製造メーカーは不明ですがリニアアンプが3台ありました。
修理するには回路図がないと、大凡の検討がついても手持ちの20メガのオシロスコープとデジタルテスターでは、修理しようにも道具がありません。

 ダメモトで、Googleで無線機器の名称で検索をしましたら、メーカーは自社のサイトで古い無線機器の取扱い説明書をPDFでダウンロード出来る様になっているんですね。
 両面印刷でA4で100枚ほどのプリントアウトができました。

もう25年ほど前ですが、知人のOMからいただいた短波帯の真空管の古いリニアアンプの取扱い説明書を製造したY社に手紙で問い合わせたところ、ひと月ほど経ったころに、厚手の封筒が届きました。
 なんと、その会社の担当者の方は社内にそのリニアアンプの資料が無かったので、リンアンプの回路設計者の方が退職してしまいましたが、その方に連絡をしてわざわざ複写していただいたのを送ってくれました。
まあ、普通の家電製品とは異なり、アマチュア無線の趣味の無線機器ですから作る方も思い入れがあると思います。
私も感激してそれ以後は、新しい無線機器を購入する時にはY社の無線機器を購入するようにしました。

これから、老後の楽しみができました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫語が話せるかも・・・

2021年01月06日 09時14分35秒 | 猫達
 ここのところ自分の部屋では寒いのでダイニングで食卓を机にして勉強したり、作業をしています。

 ラブラドル犬達を3年以上も介護していましたから、ダイニングにシュラフで寝ていたので、夏でも冬でも何処にでも寝られるし、本を広げられるようになりました。
無線ルーターが有れば、木造家屋ならば何処でもPCは使えますし、意外と集中して本が読めます。
電車の中や病院の待合室での読書時間が意外に集中できた経験と同じなのか、自室ですと積み重なった書類の山があったり、読まなくてはならない書籍があったり、作らなくてはならない書類が有ったりするので、気が散ります。
PCも外部との通信用とスタンドアロンの2台を使用しているので、どうもいけませせん・・・
 何よりも、すべて水平移動で用事を済ませることが出来るので腰痛持ちの爺には都合がいいのです。

 ところが、我家には保護猫が三匹います。
ラブラドル犬達は、飼い主との意思疎通もよく出来ていましたし、指示も20語ほどは簡単な英語で皆理解していたので、飼い主にはよく従っていました。
主従関係がはっきりとしていて、大型犬が三頭いても静かなものでした・・・

ところが猫達は、違います・・・
餌を欲しがる時は、飼い主を認識しているようなのですが、後は唯我独尊状態・・・
朝から温風ヒーターの前に寝ていたり、飼い主のシュラフを破り部屋を羽毛だらけにしたり、一日中食器棚の上に登って降りてこなかったり・・・
 仕方が無いので、一匹ずつ座らせて根気よく「猫語」の理解に飼い主が努める事になりました。
未だ、猫語の理解には至っていませんが、だんだんと犬とは異なる動物だと認知しました。
モールス符号で会話出来ればいいのですが・・・
猫語の理解には時間がかかりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OMからのお年玉・・・

2021年01月05日 02時17分26秒 | アマチュア無線
昨日は皆さん仕事始めでしたが、リタイア組は自粛生活の始まりでした。
講義の担当も月末までスケジュールは入っていませんし、PCを使用しての質問もここのところ無いようです・・・

昨日は久しぶりに専門書を紐解いて机に向かっていましたが、携帯に電話がありました。
年末にお会いしました、JA1のOMの方からでした。
OMは私の自宅から500m程の近くで、20m程のクランクアップタワーにHFのキュービカルクワッドのアンテナを揚げていたOMでした。
年末にお会いした時に、終活でアンテナを降ろしたので、無線機器を処分したいとお話していました。
HF帯でご活躍しておられて、かつてはCQ誌の表紙にもなったOMでした。
私よりも一回りの御年のOMです。
もし、良かったらということで、OMの使用していた無線機器をお引き受けする事になりました。

電話をいただいたのが、その無線機器を引き取りに来ないかと言う電話でした。
自転車で3分ほどの距離でしたが、無線機器の重さを考えると車で行かないと難しいかと思い、愛車のスバルで伺いました。

いただいた無線機器は重さで100kgは有りましたでしょうか。
これから、しばらくは修理する時間がかなりかかるかも知れませんが、還暦を過ぎてなんだか今日はお年玉をOMから頂戴したような、お正月でした・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オイルヒーターを抱きながら・・・

2021年01月04日 07時54分20秒 | 雑談・その他
年末寒波が来て以来、机に向かうのが辛くなりました。

室温は下がっても10℃くらいなので、ゴキブリ君達は煉瓦の下の越冬場所よりは暖かいようなので、毎日シャーレの中でカサコソと動き回り、毎朝の水分をスポイトで給水すると、皆集まってきます。
以前に息子達と飼っていたカブトムシやミヤマクワガタと何ら変わりははありません。

寒い冬の間、机に向かう方法で良案がありました。
以前使用していたオイルヒーターを低温に設定して、毛布を掛けて机の下に入れました。
無論、席を離れるときはスイッチを切りますが、オイルヒーターを両足で挟んでその上から毛布を掛ける訳ですが、これが暖かくてたまりません・・・
考えて見ると、炬燵が水平方向だとしたら、これは垂直方向の暖の取り方かもしれません。

これからしばらくは、確定申告の書類を作成しなくてはなりません。
ここのところ10数年はこの時期に確定申告の作業をしなくてはいけませんが、時給換算にすると@300の最低賃金以下になります。
 でも、毎年この作業をしていると、惚け防止になるし、税控除の仕組みがだんだんと判るようになりました。
PCでも出来るのですが、やはり鉛筆と消しゴムで何度も何度も修正しながら計算するのがこの作業の醍醐味でもあります。
さあ、オイルヒーターを抱きながら、確定申告の準備を進めましょう・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする