goo blog サービス終了のお知らせ 

LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

ネペタラクトール・・・

2021年01月26日 05時56分22秒 | 猫達
 先日、新聞の科学欄に興味深い記事が掲載されていました。
「猫にマタタビ」の事でした。
我が家の保護猫4匹もマタタビには異常な反応を示します。
 講師で出かける巣鴨で、商店街の八百屋さんでマタタビの小枝が1笊@500で売っていたので購入してありました。

 猫に与えると、ゴロゴロと寝返り陶酔状態でした。
以前に叔母が、庭のキウイの木の葉を散らかして、しょうが無いと話していました。
確か当時調べたら、分類学の上ではキウイもマタタビ科で同類でした。

新聞の記事ではマタタビに含まれるネペタラクトールには蚊が忌避する成分だとのことでした。
猫がマタタビに反応すると、猫の気持ちを幸せにする脳内物質の血中濃度が上昇する報告がされるとのことでした。

猫が進化の過程で何らかの状況で獲得したのか、たまたまなのか判りませんが、研究してみないと判らないものですね・・・
 ヤモリがガラスの表面を滑らないでいる現象や、正倉院の厨子にも使われている玉虫のキラキラとか、自然界の現象には未来の技術のヒントが隠れているのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする