goo blog サービス終了のお知らせ 

LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

目標達成率50%未満・・・・

2014年06月21日 21時46分13秒 | アマチュア無線

 今日は当地方は、午後から雷雨という予報でした。
 午前中は、ルーチンの買い物に行きました。 
 配偶者が今日明日は忙しいので、一人で行きましたが、普段より買い物は早く終わりました・・・

 暑いので、帰宅するなり、冷たい発泡酒に手を出してしまいました・・・
 アンテナの設置は、結局15時すぎになりました。
 50MhzのHB9CVは、一回でSWRが設定値内でした。

 次の、短縮型の短波のダイポールは、調整がかかり、地上高15メートルには上がりませんでした。
 JSTー245のCWフィルターも早く、付けてあげたい・・・・
 早く、新品のシールも剥がしてあげたい気持ちははやります・・・・

 なにせ、25年も待っていてくれたのですから・・・
 メインダイアルの重いトルクがなんとも言えません。

 うまくいったら、明日は午前中から、純米吟醸酒かな・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JST-245の無線局変更申請・・・・

2014年06月20日 21時30分26秒 | アマチュア無線

 今月は、17日にフランスからQSTの7月号が早くも届き、昨日はCQ誌もいつものT書店で二冊のうち一冊が届きました。
 さらに、今日は総務省から、JSTー245の無線局免許変更申請の結果が届きました。

 これで、正式にJST-245の運用が出来ます。
 明日は、早朝から5バンドの、短縮ダイポールを上げて、50MhzのHB9CVも上げようかと思います。

 なにせ、憧れていたJST-245ですから、別れた初恋の彼女に還暦前にいきなり再会したようなものです・・・・
 体力はありませんが、気持ちは十分あります・・・、という感じです。

 SWRが設定値内に入りましたら、純米吟醸酒の乾杯になる予定です。
 なにせ、新品箱入りですから、メーターのフイルムも剥がしましょうか・・・・

 なんだか、齢を重ねたのですが、ドキドキします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至の熱燗・・・・

2014年06月19日 20時55分30秒 | 雑談・その他

 もう、数日で夏至というこの時期ですが、熱燗です・・・・・

 「熱燗」という文字で、縛れる厳冬の中で、差しつ差されつの熱燗を想像するのですが、夏至の熱燗です。
 五十路の坂を乗り越えた頃でしたが、冷たいものを飲むと、お腹を壊しました・・・・

 その頃から、日本酒の熱燗になりました。
 昔々、「冷や酒と、父親の小言はあとからきいてくる・・・」と、大学時代の同級生から聞きました・・・・

 たしかに、冷や酒は美味しいのですが、後からじわっときいてきます。
 
 そんなわけでもないのですが、もうしばらくは、一年中熱燗の日本酒になりました。

 毎日、日本酒の話ばかりですね・・・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計算尺と梅雨・・・・

2014年06月18日 19時06分21秒 | 雑談・その他

 工業高校に通っていたせいか、いまでも計算尺を仕事に使用しています。

 もう45年になるのでしょうか、HEMMI No257Lという専攻だった化学工学用の計算尺です。
 通信士の試験の時も、これを使いました。
 試験官は、試験中に取り上げて、不思議そうな顔をしていて、使用目的が判らずとうとう諦めた事を覚えています。

 もう30年も前でしたか、同じものが、一本100円で売られていて、10本ほど購入したのですが、今手元には
 3本しかありません。

 こんな、計算尺ですが、この梅雨の時期には、水分を構成材である竹が膨張するのか、ネジでスライドする堅さを調整
 しなくてはなりません。
 それが、毎年梅雨になると、忘れていた事を思い出すようになります。
 もう、40年ほどの梅雨時の恒例行事です・・・・

 一年ほど前に、このブログにも書きましたが、かの零戦の設計者の堀越次郎氏も確か、HEMMIの計算尺でかの
 零戦の設計をしていました。

 電卓が、安い時は100円で購入できますが、私自身は「人生は3桁勝負・・・」と考えているので、計算尺は
 手元から、放せません・・・・

 湿度の高い今日、急に思い出しました。

 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ語三ヶ月・・・・

2014年06月17日 21時04分12秒 | ドイツ語

 ドイツ語を勉強し始めて、何とかここまで来ました。

 勉強し始めて、いきなりドイツ人のご夫婦にお会いして、40数年ぶりのドイツ語で通じたことが発端でした。
 勉強し始めると、学生時代の格変化とか、性別の変化が判りました・・・・


 さて、今日は、仕事の極大日でした。
 帰宅して、息子の学部で造った、日本酒を一人で、いただきました。
 
 ふくよかな、日本酒でした。

 はやく、息子の醸し出した、日本酒が飲みたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杏酒と梅干しと糠床と・・・

2014年06月16日 21時10分22秒 | 料理・レシピ

 先週の週末は梅雨の晴れ間が続きました。

 拙宅も母屋と物置の草取りと、樹木の剪定を行いました。
 カリンの木は、今年はあまり実を付けていません。
 柚の木と、デラウエアは今年は生り年のようで、秋が楽しみです。
 巨峰は今一かな・・・

 杏の木を剪定していたら、枝の高いところに、大きな4粒の杏が実っていました。
 折角なので、きれいに洗って、乾かして杏酒をジャムの瓶に造りました。
 一粒50グラムを越えていたので、秋には美味しい杏酒ができるでしょう。

 ルーチンの買い物に行きましたら、和歌山のJAが南高梅を販売していました。
 やはり、当地の梅よりも、ふっくらしていて、梅酒にしても、梅干しにしても美味しそうです。
 
 清水の舞台から飛び降りたくらいの気持ちで、今年は4㎏を購入して、早速梅干しにしました。
 今年は、少し減塩にして、約20%の塩分濃度にします。
 ボーメ度から言うと、梅は20%が、上限ではないかと思います。

 35度の焼酎で水洗いの後に吹いて、沖縄の特別な塩で、信楽の瓶に二つ漬けました。
 3週間くらいで、梅酢が上がってくればしめたものです。

 だんだんと、暑くなってきたので、糠床も今年は調子が良くて、発酵もうまく進んでいます。
 前日の夜に仕込んで、翌日の晩飯には、酒の肴のつまみにもってこいです。

 やはり、この時期には、ナスとキュウリの漬け物が無くては、酒飲みはいけませんね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

純米吟醸酒・・・

2014年06月16日 06時58分25秒 | 雑談・その他

 早朝、いつもの通りラブラドル犬に起こされて、食卓のテーブルの上に、箱が置いてありました。
 何だろうと開けると、息子達からのプレゼントでした。
 開けてみると、息子の専攻している学部の純米吟醸酒でした、しかも二本!!
 昨晩の、スマホの受信機記録を見ると、配偶者や息子達が帰宅したのは、23時過ぎのようでした。

 早速、冷蔵庫の特等席に収納しました。
 もったい無くて、しばらくは飲めません。
 アンテナが組み上がってから、JST-245で交信できた時のために、とっておきましょうか・・・

 早く、息子が造ってくれたお酒が飲みたい・・・

 朝から、純米吟醸酒のお話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予定消化率50%・・・

2014年06月15日 21時05分49秒 | アマチュア無線

 今日は、ルーチンの買い物以外は、趣味に費やそうとしたのですが・・・・
 頼りにしていた、オシロスコープは動かず、物置の壁の穴は、同軸ケーブルが予定していた二本が通らず・・・

 結局、組み上げた、5バンド改造移動用ダイポールと50MhzのHB9CVは、地上高10メートルにはとどきませんでした。
 JSTー245のCWフィルターも箱に入ったままです。
 ケーブルは5DFBをしようしたのですが、伸展性を考慮すると、5D2Vのほうが実用的です。

 さて、今日は父の日でしたが、拙宅は、息子達はアメフトの練習試合や新入生のコンサートで早朝から出かけていました。
 配偶者も、息子のコンサートで渋谷まで出かけていました。
 
 今日は、ラブラドル犬3頭と早く寝ましょう。
 また、来週は極大日が続きますかr・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブ豆腐・・・・

2014年06月15日 06時56分45秒 | 料理・レシピ

 今日は世間で言う、「父の日」、そしてワールドカップの日本初戦・・・

 ここのところ、明け方4時には、3頭のラブラドル犬に起こされてしまいます。
 一年でこの時期が、一番夜明けが早いのですが、我が家の犬たちもここのところ
 散歩の回数が少なかったためか、早朝の散歩をねだります。
 一番年寄りのアトムが、早朝は私の手を振り払って、散歩に連れて行けと吠えかけます。

 連日の雨が植物に生長を促したのか、昨日の草むしりも大変でしたが、拙宅のハーブも
 そろそろ食べ頃になりました。
 大葉の紫蘇の葉、コリアンダー、ロケット、バジリコ、イタリアンパセリ・・・・
 今朝は、いくつか摘み取って、みじん切りにして、豆腐と納豆の付け合わせにしました。
 普段は、ネギなのですが、ハーブもいいものです。

 そういえば、早朝の散歩で気がついたのですが、ラベンダーとミントです。
 ラベンダーはとある会社の駐車場の片隅で、普段は雑草かなと思っていたら、花穂が出てきたら
 なんと、ラベンダーでした。

 拙宅では、いくら種を蒔いてもだめなのが、なんでこんな石ころだらけで、誰も世話をしない
 所に・・・と思いましたが、所詮もともとそんなところに生育するのがラベンダーなんでしょう。

 同じ、駐車場の片隅に、この時期に出てくるのが、ミントです。
 このミントは、香りが強いので、たぶんスペアミントだと思います。
 いつも、葉を一枚千切り、ラブラドル犬に香りをかがせると、食べそうになります。

 さあ、これからルーチンの買い物と、昨日のアンテナ修理、JSTー245のCWフィルター
 の装着を今日は、やらなくてはなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SWRが・・・・

2014年06月14日 21時27分58秒 | アマチュア無線

 今日は、雨上がりの朝でしたが、早朝の歯科通院でした。

 拙宅から、40歩で、某大学のサテライト歯科医院に通院できます。
 拙宅が、この地に越してから、某大学の歯学部のサテライト歯科医院が出来て、大変便利になりました。
 三ヶ月に一度の通院ですが、見目麗しい歯科衛生士さんに、見ていただいて、本当に恵まれています。

 さて、そんな一日の始まりでしたが、懸案事項でした、葡萄だなの作成と、草むしりが意外と時間がかかりました。
 あげく、昼寝をしてしまい、無線機の取りかかりは午後も4時過ぎになりました。

 JST-245で14Mhzを聞いてからと、SWRを測定するとなんと∞・・・・・
 たぶん、この長雨で、同軸ケーブルに雨が入ったのではないか・・・・

 取り合えず、14のダイポールは下ろしました。
 明日は、早朝から移動用の5バンドの短縮アンテナで、やるか・・・・

 やはり、アンテナと同軸ケーブルは消耗品なのですね・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする