昨日の朝刊はいつもより厚い感じがしましたが、24日に行われていた埼玉県の公立高校入学試験の問題と解答が入っていました。
パラパラと問題を解きながら見ていたのですが、理科の問題を見ると問3と問4は半世紀以上も前の電話級の国試の問題ではありませんか!!
問3はダニエル電池の問題、問4はフレミングの法則の問題で、簡単に解けました。
問1と問2はさらに簡単で、爺の大脳の記憶でも回答可能でした・・・
今思うと半世紀以上前の問題ではレンツの法則が出題されました。
工業高校に入学したらアマチュア無線クラブに入るんだと考えていましたから、自己誘導や相互誘導の仕組みは理解していました。
隣の席の女の子が、「レンツの法則が解らないので説明して?」と聞いてきたので説明したのを昨日のように覚えています・・・
その子は県立女子校の進学校に入学して、ドクターになったことを後で知りましたが、レンツの法則を説明するたびに思い出します・・・
今日はこれから一日講師です、頑張ろ~!!