goo blog サービス終了のお知らせ 

LKR日記

日常の身辺に起きる四方山な出来事を書き連ねたブログを始めました。
興味のある方は、お立ち読みください。

太陽フレアと低緯度オーロラ・・・

2024年10月16日 04時14分49秒 | アマチュア無線
 先週末はサイクル25の中でも今年の2番目に大きな太陽フレアが発生したとのNICTのホームページでありました。
 マスゴミでは北海道の天文台で赤色の低緯度オーロラの観測があったとのことでした。

 アマチュア無線趣味の特に短波通信を利用していますと、先日のブログでも書きましたが、デリンジャー現象も遭遇することになります。
ましてや、真空管ではなくて、30年前の無線機器ですが、DSP回路が組み込まれた無線通信機器を利用しているこの時代になんて思いませんでした。
現役時代には今回のサイクルには出会えないかなと思っていましたが、なんとか生きてきて間に合いました。

 小学生時分には図書室の図鑑で「デリンジャー現象」なんて活字を見ると、なんだかアメリカ製の拳銃みたいだなと思ったものでした。
現役をリタイアして、本当にこんな現象に会えるんだなと考えると、小学生の時の興奮を思い出してしまいます。

 地球温暖化現象もそうですが、学生時代に見聞きした気象現象や天体現象が身近になると、爺さんも道楽三昧でうかうかとしてはいられません。

September 2024 QST まだ届きませんが・・・

2024年09月23日 04時14分19秒 | アマチュア無線
 今年になってから、ARRLからのQSTがかなり遅れています。
昨年までは前月か遅くとも当月には関東地方の辺地でも届いていました。
LIFE MEMBER になり40年近くの時間が経過するのですが、困ったものです・・・
JARLもそうですが、財政状況が右肩下がりなのか、若い頃から生涯の趣味にして考えた末に両方共に終身会員になったのですが、残念ですね。
爺さんになっては、その当時に純米酒が何本買えたのかと、つい頭の中で計算してしまいますね。
 まあ当時は、世の中の景気も良かったことであるし、金利も現在とは比べものにならないくらいでしたから・・・

 思い返してみると、ARRLからQSTが遅配になるのは、大概は中東やヨーロッパでの治政的な争いが起きている時期がほとんどでした。
まあ、この時期も恐らくはそうなのでしょう・・・

 爺さんの英語の理解力もだんだん低下していますから、急がないのですが、早く読みたいですね。
 

久し振りのSWL・・・

2024年09月16日 04時53分03秒 | アマチュア無線
 7月のダウンバーストではアマチュア無線用のアンテナが壊れてしまいました。
やはり、終活と称して専門外の読書とアマチュア無線しかない爺さんとしては、ストレスが溜まります・・・
 しかたがないので、物置を捜したらT2FDのアンテナが出てきました。
これなら短波帯は行けるかもと思い、ダランとした張り方ですが(ここのところの雷が心配ですが!)なんとか、受信出来る様になりました。
TX/RXはJRCのJST-245とNRD-545ですが、相変わらず受信性能は良いですね!!

 爺さんになり、しばし思うのですが、最近の無線機器を見ていると、もう爺さんには使い切れません。
そもそも、聴力が落ちていますからね・・・
 なにせ、最後の無線関係の試験を受けたのが昭和の時代で、専門でした化学工学用の計算尺を持ち込んで、試験監督と張り合ったのが最後でした。ら・・・
やはり、電波を出すよりも、世界中の何処からか電波を出している人を聴いているほうが楽しいですね・・・

KING OF HOBBY・・・

2024年09月09日 04時33分07秒 | アマチュア無線
  ここのところ、晴れると空が高く見えるし、太陽の光線が弱く感じる様になりました。
早朝の外気温も20℃から25℃になり、湿度も下がったのか「初秋」との言葉が適切な様になりました。
5月の連休辺りから焼酎の梅干し割を呑んでいましたが、何となく純米酒が呑みたくなりました、やはり体が求める生理現象なのでしょうか・・・
早朝血圧も6月から気温が上がると血圧も上がり始めていましたが、先週辺りから年齢相当の血圧に戻って来ました。
物置に入っても汗をかくことが無くなり終活もいくらか捗る様になりました。

 終活で一番困るのが書籍の整理でした。
小学生時分からの勉強よりは乱読が好きで、その結果としては古希間近になり、処分する本と残本の選択が迷います・・・
 小学生の時に父親に無理を言って購入してもらったアマチュア無線の免許を取得する通信教育のテキストも出てきました。
昭和40年頃の内容ですから、あちこちに「KING OF HOBBY」という言葉が出てきました。
 今や「絶滅危惧趣味」というか、「爺さんの趣味」とかと表現されているアマチュア無線ですが、60年余り前には、その通り「KING OF HOBBY」と呼ばれていました。
昨今では全く使用されなくなりましたが、「趣味の様様」と称されていた当時にアマチュア無線に興味を持ったラジオ少年が、今のデジタル社会の基礎を築いた事を考えると、あながち誇大表現では無かったと思います。

 今の御時世では趣味の選択肢もありすぎて困るような時代になりました。
「ヲタク」と呼ばれる様なこともありましたが、爺さんは冥途に行くまで縦振電鍵でモールス信号を楽しみたいと思います。

サイレントキーについて・・・

2024年08月29日 04時03分23秒 | アマチュア無線
 サイレントキーというと、アマチュア無線や無線関係の方でないと使用する事は無いと思います。
アマチュア無線の趣味を続けていると、今の自分になるまでに御世話になったOMがいます。
JA1SLR:水越OM
 以前からアマチュア無線関係の連載を拝見していましたが、後述するJA1XKM:杉田OMとロールコールを14Mhでして以来同じ県内でしたので、お宅にお邪魔して、いろいろと御世話になりました。
お二人とも銀行マンと外科医という忙しいお仕事をこなして、趣味の点でもいろいろと教授していただきました。
 3人で仕事の休みを合わせて関西地方まで真空管を探しに行ったりと、今となると爺さんにはいい思い出になりました。
お二人共に私よりも年嵩のOMでしたが、いつの間にか、もう私は二人の年齢を超えてしまいました。
JA1XKM:杉田OM
 先ほど書きましたが、消化器外科のドクターでした。
最初にお会いしたのは、私のご近所のOM宅のアンテナ工事の時でした。
屋根に登り、ルーフタワーの設置からアンテナの組立てが素早くて、アンテナ設置業者の方かと思っていましたらドクターでした・・・
当時はある病院の院長をしておられて、専門外でしたが、私の心臓疾患の事を長い期間相談していました。

 最近はQSOをしていても、なかなかお宅をお邪魔したり、新しく開局予定の方にTX/RXをあげたりなんて事はほとんど無くなりました。
たかが趣味の世界ですが、だんだんと関係が薄くなって行くのが寂しいかぎりですね・・・

今日はハムフェア・・・

2024年08月24日 04時41分45秒 | アマチュア無線
 今日は一年に一度のハムフェアです!
いままで、横浜や晴海で開催されていて毎回参加していましたが、今年は腰痛が酷くて行けません・・・
杖をついて行くのも考えましたが、どうも・・・

 今までに交信したOMや講習会で受講してきた受講生と会えるのが毎回楽しみでしたが、爺さんになりますと、どうもいけませんね。
しばらくは、画面上で見させていただきます。


今日は処暑でした・・・

2024年08月22日 04時37分58秒 | アマチュア無線
 起床すると、当日の予定を確認することにしています。
リタイアしても高校生の当時からの習慣は半世紀以上も続いています。
今日の予定を見ると、「処暑」の記述がありました。
夏の暑さが和らいで、暑さが落ち着いてくる時期だと記憶しています。

 昨今の気候では、だんだんと暑さが激しくなる様な気がします。
関東地方では夕方にはゲリラ豪雨が毎日の様に続いて、昨日は新幹線も飛行機も停滞してしまいました。
我が家でも、HF帯のアンテナが落ちてしまい、簡易なアンテナを利用していますが、午後には同軸ケーブルを安全の為にスローパスフィルターから先は同軸ケーブルを外しています。
 何時になったら、白露になるのか待ちくたびれてしまいます。
でも、そうしたら今度は台風か・・・
アマチュア無銭家(無線家)の爺さんは心配することばかりです・・・

CQ誌の発売日・・・

2024年08月20日 04時52分19秒 | アマチュア無線
 今日は19日でCQ誌の発売日でした。
高校生の時代からでしたから、既に半世紀以上も愛読しています。
自宅の近くの書店に予約購読していて、毎月19日には学校帰りに取りに行きました。
PCが無いころには、「売ります買います」の記事を読みたいので、昼休みに取りに行きました。
店主も代替わりして、お兄さんに替わりました。
半世紀前には、CQ誌発売日には高さ1m程に平積みでしたが、今や予約購読の3冊だけだと店主はは話していました。

 今日は帰宅してから缶ビールを昼呑みしながら読んでいましたら、知人のOMが久し振りに記事を書いていました。
相変わらずお元気なようで、なによりでした。
私自身も養成講習会の講師を続けていましたが、脊柱管狭窄症の影響で腰痛が酷くなり、ここのところ休業していますが、いままでいろいろな趣味を楽しんできましたが、続いているのはアマチュア無線になりました。
高校生の頃から考えると、昼呑みのビールを楽しんでQSTやCQ誌を読めるなんて、想像も出来ませんでした・・・
早朝から爺さんの思い出話でした。

真夜中の地震で二度寝・・・

2024年08月19日 08時59分20秒 | アマチュア無線
 関東地方では真夜中の短時間に2回も地震がありました。
ラジオの放送では「明け方」と放送していましたが、爺さんは早寝早起きなので、真夜中の表現の方が適切でした・・・

 そんなこんなで2度寝をしてしまいました。
加えて、就寝中に妙に喉が乾いて水を1リットル近く飲んでしまいました。
まだ、夜間頻尿の年齢では無いので取りあえずはトイレは心配しなくていいのですが、最近の地震には困ります・・・

 最近ある論文を読みましたが、地震が起きる前には地震で地球の岩盤がずれることにより荷電粒子が発生し、地球上の電離層に乖離が生じてある程度の地震予知が可能とのことでした。
以前にもアマチュア無線趣味の方が電離層伝搬の異常伝搬で地震予知が可能かも知れないと書いていた記事を拝見しました。

 爺さんは短波帯を利用してモールス信号で交信することしか考えていませんでしたが、同じ趣味でも、趣味を通して世の中に貢献する方もいらっしゃるのだと、改めて痛感しました。

真夜中にあった地震で、二度寝をしてしまった爺さんでした・・・
今日は昼呑みをして、昼寝をする事にしました。

August 2024 QSTが関東の辺地に届きました・・・

2024年08月18日 04時01分26秒 | アマチュア無線
 ここのところ先月から関東地方は天候不順や地震であまり良い自然現象ではありませんでした。
無事に世界の運動会も終了して、平穏になりましたらQSTが関東の辺地に無事届きました。
ここのところ、彼方此方での紛争が勃発しているので、このような国際郵便は影響を受けてかなりの遅配がありましたが、今回のQSTはなんとか月内に我が家に届きました・・・

 LIFE MEMBERになってから40年近くの時間が経過していますが、関東地方の辺地に住んでいますと、国内の郵便事情や国際的な紛争が勃発するとこのような、たかが趣味団体の会報なんてたかが知れていますが、道楽爺さんには世界情勢が見え隠れします。
何も無ければ、前月の半ばにはQSTは届いていますが、世界情勢を毀誉褒貶すると遅配状況で理解出来ます。

 国内情勢では、宅配便から日本郵便の「ゆうメール」になったせいか、遅配が更に加わりました。
なんだか、時代は進んでいるのに郵便事情は遅れを取っていますね・・・

早朝から爺さんの戯言が続きました。